文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:2年生
「おみやげ」一生懸命作成中!
1月30日(木)
合戦場小学校では2月5日(水)に『一日
入学
』を行います。
その時に、来入児のみなさん
に渡す『おみやげ
』を、2年生が一生懸命に
作成していました。

おみやげ袋の中には、合戦場小学校
のことを紹介した「飛び出す
カード」と1年生が育てた「あさがおの種
」が入っています。

来入児のみなさん、『一日入学
』での来校をお待ちしています。
合戦場小学校では2月5日(水)に『一日
その時に、来入児のみなさん
おみやげ袋の中には、合戦場小学校
来入児のみなさん、『一日入学
2年生 保健指導 「おへそのひみつ!」
養護教諭の橋本先生は、全学年・学級で保健指導
を行っています。
今回、2年生の主題は『ぼく・わたしのたんじょう
』です。27日(月)に2の2で、28日(火)に2の1で「おへそのひみつ
」をテーマに授業を行いました。
はじめに、おへそについて知っていることを発表したり、いろいろな生き物を「おへそあり」と「おへそなし」に分けたりしました。

そして、お母さんのおなかの中にいる赤ちゃん
の様子や、赤ちゃんが胎盤とへその緒を通して、おかあさんから栄養
をもらっていることなどを教えていただきました。

最後に、みんなで学習のまとめとして、わかったことやおうちの人に伝えたいことをワークシートに記入
しました。お母さんとつながっていたおへその秘密
がよくわかりました。
今回、2年生の主題は『ぼく・わたしのたんじょう
はじめに、おへそについて知っていることを発表したり、いろいろな生き物を「おへそあり」と「おへそなし」に分けたりしました。
そして、お母さんのおなかの中にいる赤ちゃん
最後に、みんなで学習のまとめとして、わかったことやおうちの人に伝えたいことをワークシートに記入
2年生 ポップコーンパーティー!
12月24日(火)
2年生は生活科の学習
で、学校農園や一人一鉢でいろいろな野菜
を育ててその収穫を楽しみ
ました。学校農園で育てた「ポップコーン用のとうもろこし」もその一つ!
今日は学年みんなで、家庭科室でポップコーンを作って『ポップコーン
パーティー
』を行いました。

自分たちで育てたとうもろこしを収穫してのポップコーン
、おいしくて楽しい『ポップコーン
パーティー
』になりました。
2年生は生活科の学習
今日は学年みんなで、家庭科室でポップコーンを作って『ポップコーン
自分たちで育てたとうもろこしを収穫してのポップコーン
2年生 都賀図書館へ校外学習
12月6日(金)
2年生は生活科校外学習で『都賀図書館』に出かけました。
はじめに、図書館の方からの説明をよ~く聞いて、質問タイムには一生懸命にメモをとる姿もありました。それでは、書架の本を見てみましょう。

借りたい本が見つかったら、カウンターに行って自分のカードで本を借ります。それぞれお好みの場所を見つけて、読書をはじめている児童もいます。

学校の図書室とはまた違った本が見つかるかもしれませんね。いろいろな本を手にとって読んでみてください。
2年生は生活科校外学習で『都賀図書館』に出かけました。
はじめに、図書館の方からの説明をよ~く聞いて、質問タイムには一生懸命にメモをとる姿もありました。それでは、書架の本を見てみましょう。
借りたい本が見つかったら、カウンターに行って自分のカードで本を借ります。それぞれお好みの場所を見つけて、読書をはじめている児童もいます。
学校の図書室とはまた違った本が見つかるかもしれませんね。いろいろな本を手にとって読んでみてください。
2年生 生活科『おもちゃまつり』
11月19日(火)
2年生は生活科の学習
で『おもちゃまつり
』を行いました。招待するみなさんに楽しんで
もらおうと、みんなで協力してお店の準備をしてきました。
2時間目のお客様は1年生
です。体育館に集合して向かい合ったら「はじめの会」をしました。係の2年生が立派に
進行できました。みんなで歌
を歌ったら、さっそくお店屋さんスタート

今日のお店
は、さかなつり・びっくり箱・とことこかめ・ヨットカー・ロケットポン・ぴょんうさぎ・こんちゅうつり・ふくろロケットなど、たくさん出店
しています。1年生にわかるように優しく説明
して、楽しく
遊んでもらいました。


休み時間には、先生方や上級生も来てくれました。
3時間目のお客様は、おうちのみなさんです。おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん、小さい兄弟とたくさんの方が来てくださいました。


お店番を交代して、2年生も他のお店のおもちゃを楽しむ
ことができました。最後に「おわりのかい」で来てくださったみなさんにお礼をしました。とても楽しい『おもちゃまつり
』になりました。ご協力ありがとうございました。
2年生は生活科の学習
2時間目のお客様は1年生
今日のお店
休み時間には、先生方や上級生も来てくれました。
3時間目のお客様は、おうちのみなさんです。おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん、小さい兄弟とたくさんの方が来てくださいました。
お店番を交代して、2年生も他のお店のおもちゃを楽しむ
2年生 親子学習会
11月15日(金)
2年生は3時間目に親子学習会『フォトフラッグガーランド作り』を行いました。1組は理科室で、2組は図工室で親子一緒に座ったら、学年委員さんから作り方の説明を聞いて、、、

さっそく製作に取りかかりました。
まずは折り紙を折って旗を作ったら、思い出
の写真や飾り
をつけて、、、

世界に一つだけの、すてきな
フォトフラッグガーランドができあがりました。

親子の力作・フォト
フラッグ
ガーランド、ぜひおうちに飾ってください。親子学習にご協力いただき、ありがとうございました。
2年生は3時間目に親子学習会『フォトフラッグガーランド作り』を行いました。1組は理科室で、2組は図工室で親子一緒に座ったら、学年委員さんから作り方の説明を聞いて、、、
さっそく製作に取りかかりました。
まずは折り紙を折って旗を作ったら、思い出
世界に一つだけの、すてきな
親子の力作・フォト
2年生 1年生に読み聞かせ!
9月27日(金)
2年生はたくさん本も読んでいますが、読み聞かせ
も上手です。今日はなかよし班
の1年生のみなさんに、読み聞かせをしてあげました。
2年生、張り切って
読んでいます。

1年生のみなさんも、2年生のお話をよ~く
聴いてくれました。すてきな読み聞かせの時間
になりました。
2年生はたくさん本も読んでいますが、読み聞かせ
2年生、張り切って
1年生のみなさんも、2年生のお話をよ~く
2年生 生産者の方々と交流給食
7月3日(水)
今日2年生は、先月のジャガイモ掘りでお世話になった生産者の渡辺さん、伊東さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生をお招きして『交流
給食
』を行いました。
2年生の掘ったジャガイモが、今日の給食
の献立
「ジャガイモのスープ
」に使われて、都賀地区の学校で提供されています。
1組・2組それぞれの教室でごあいさつ、お話を聴いたら、元気よく「いただきます
!」楽しく会食
しました。

「このスープすごく
おいしい~」と、みんなもりもり
いただきました。おかわりに行く人も多く、あっという間に食感は空っぽ
になりました。食後に、山根先生、臼井先生からジャガイモの栄養のお話
も聴きました。
渡辺さん・伊東さんに、お礼のお手紙
と写真
をプレゼント
し、お話をしていただきました。

給食でお世話になっている方々と、楽しく
・おいしく
交流しながら給食
をいただきました。ありがとうございました。
今日2年生は、先月のジャガイモ掘りでお世話になった生産者の渡辺さん、伊東さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生をお招きして『交流
2年生の掘ったジャガイモが、今日の給食
1組・2組それぞれの教室でごあいさつ、お話を聴いたら、元気よく「いただきます
「このスープすごく
渡辺さん・伊東さんに、お礼のお手紙
給食でお世話になっている方々と、楽しく
2年生 じゃがいも掘りへ GO!
6月13日(木)
好天
に恵まれて、2年生はじゃがいもの収穫体験に出かけました。農家の方にごあいさつして、じゃがいもの堀り方について説明を聞いたら、さっそく掘ってみましょう。

とてもたくさん
お芋が掘れ
ました。最後にみんなで、集合写真 


今日、収穫したじゃがいもは、7月3日の
給食
に出るそうです。楽しみ
ですね。
今日の活動の様子を栃木テレビが取材に来ていました。明日、14日(金)18:00~、21:00~に放映
予定だそうです。こちらもどうぞお楽しみに
好天
とてもたくさん
今日、収穫したじゃがいもは、7月3日の
今日の活動の様子を栃木テレビが取材に来ていました。明日、14日(金)18:00~、21:00~に放映
2年生 町たんけんへGO!
6月6日(木)
好天
に恵まれて、2年生は、生活科
の学習で『町
たんけん』に出かけました。アシストネット
ボランティアのみなさん、保護者のみなさん
に協力いただき、グループごとに詳しく探検
できました。
昇降口で、みなさんにごあいさつしたら、いよいよ出発です。
探検先は、大貫精肉店、合戦場駅、、、

栃木ミツカン、セブンイレブン合戦場店、中田ハンコ店、、、

不二屋、都賀南部コミュニティセンター、高久商店、、、

あいあいプラザ、レプレ美容室、、、たくさんの施設
やお店
にご協力いただきました。子どもたちも熱心に質問
したり、メモ
をとったりしていました。

みなさんのおかげで、安全に楽しく見学
ができました。ご協力いただいた施設・お店のみなさん、引率ボランティアのみなさん、どうもありがとうございました。
好天
昇降口で、みなさんにごあいさつしたら、いよいよ出発です。
探検先は、大貫精肉店、合戦場駅、、、
栃木ミツカン、セブンイレブン合戦場店、中田ハンコ店、、、
不二屋、都賀南部コミュニティセンター、高久商店、、、
あいあいプラザ、レプレ美容室、、、たくさんの施設
みなさんのおかげで、安全に楽しく見学
進級の準備 きれいにして、、、
3月20日(水)
卒業式翌日。6年生のいない学校
は、なんだか少し寂しい感じがします。
そんな中、2年生は生活科の学習
で、進級に向けてこの1年間お世話になった教室を、みんなできれい
にしていました。
窓を拭いたり、ロッカーや棚の中をきれいにしたり、教室前の水道
を洗ったり、

廊下の荷物をさげる金具を整えたり、教室内の掲示物をはがしたり、ごみを掃きとったり、

次にこの教室を使う人たちのことを考えて、1年間お世話になった感謝の気持ち
をこめて、みんなで協力して
おそうじできました。「おそうじするの楽しい~
」「きれい
になってうれしい!」という声が聞こえてきました。一つ上の学年への進級はもう目の前です。
卒業式翌日。6年生のいない学校
そんな中、2年生は生活科の学習
窓を拭いたり、ロッカーや棚の中をきれいにしたり、教室前の水道
廊下の荷物をさげる金具を整えたり、教室内の掲示物をはがしたり、ごみを掃きとったり、
次にこの教室を使う人たちのことを考えて、1年間お世話になった感謝の気持ち
生澤先生 ありがとうございました
3月15日(金)
合戦場小学校では今年度、新規採用の北村先生の指導のために、新採指導教員の生澤先生
にお世話になっていました。生澤先生には、今年度を含めて4年も
続けて合戦場小学校にご勤務いただき、新採教員はもちろん、児童や先生方も、大変お世話になりました。
今日は生澤先生の、今年度の最終
勤務日、2の1のみなさんとのお別れの会
を行いました。

生澤先生、大変お世話になり、ありがとうございました。
合戦場小学校では今年度、新規採用の北村先生の指導のために、新採指導教員の生澤先生
今日は生澤先生の、今年度の最終
生澤先生、大変お世話になり、ありがとうございました。
2年生 紙版画すりすり!
12月18日(火)
2年生は図工で『紙版画
』に挑戦しています。下絵を考えたら、画用紙を体のパーツに切って、動いてる
様子が伝わるようにのり付けして組み立てました。
今日は1・2組合同でいよいよ「刷り
」に挑戦です。すみずみまでインクをつけたら、版画用紙をのせて優しくなでていきます。

刷り残しはないかな~。丁寧にすりすり
しています。最後にそ~~っと版画用紙を持ち上げて、、、「できました
」

とっても丁寧
な作業ぶり!すてきな作品
が刷り上がりました。
この間、となりの教室で順番を待っている2年生さんもご立派
!!一言もおしゃべりしない
で、静かに課題
に取り組んでいる姿は、高学年
のようでした。
2年生は図工で『紙版画
今日は1・2組合同でいよいよ「刷り
刷り残しはないかな~。丁寧にすりすり
とっても丁寧
この間、となりの教室で順番を待っている2年生さんもご立派
2年生 都賀図書館へ!
12月6日(木)
2年生は生活科の学習
で、都賀図書館
に校外学習
に出かけました。図書館の方の説明
を聴いて、、、一人ずつ本の貸し出しをしてもらいました。みんな、たくさんの本を借りることができました。学校に帰ってきてから、しおりにメモ
したことをもとに「見学のまとめ」をしました。

2年生は今日、図書館
で借りてきた本
を持ち帰りますので、おうちでもじっくりと読んでみてください。
2年生は生活科の学習
2年生は今日、図書館
2の2道徳 校内公開授業!
11月27日(火)
今日は5時間目に、2の2で道徳の校内公開授業
を実施しました。下無敷先生は、合戦場小学校の「道徳教育推進教師」で、積極的に道徳の授業を提案しています。
今日は『となりのたぬき』の資料をもとに、「だれに対しても好き嫌いなく、公正・公平に接する態度を養う」ことをねらいに授業を行いました。

絵本に出てきた動物たちの気持ち
を考えたり、その動物にお手紙を書いて
友達と話し合ったり
することができました。みなさんがんばり
ましたね。
今日は5時間目に、2の2で道徳の校内公開授業
今日は『となりのたぬき』の資料をもとに、「だれに対しても好き嫌いなく、公正・公平に接する態度を養う」ことをねらいに授業を行いました。
絵本に出てきた動物たちの気持ち
2年生 親子学習会
11月16日(金)
今日は3時間目に、2年生の親子学習会
『フォト
フラッグ
ガーランド作り』を行いました。

4階の図工室と理科室を会場に、親子で協力して作品を作りました。

かわいい飾り
や思い出
の写真なども材料に使って、世界に一つだけ
のすてきな
フォトフラッグガーランド
ができあがりました。
今日は3時間目に、2年生の親子学習会
4階の図工室と理科室を会場に、親子で協力して作品を作りました。
かわいい飾り
2年生 生活科おもちゃまつり!開催
11月8日(木)
2年生は生活科の学習
で、グループごとにうごくおもちゃ
のお店屋さんを計画・出店
し、1年生や保護者の方を招待しての『おもちゃ
まつり』を行いました。
2時間目は、1年生をご招待。はじめの会では『お祭り
わっしょい』の歌を元気よく歌って、、、さっそくお店屋さんの開店です。

さかなつり、ころころコロン、ヨットカー、ロケットぽん、ゴムでっぽう、ぴょんうさぎ、びっくり箱、ふくろロケット、パッチンかえる、、、いろいろなお店屋さん
があります。
おわりの会では、1年生が「おもちゃで遊べて、楽しかった
です。」「2年生が親切
に教えてくれてうれしかったです。」など、感想
を発表してくれました。

10時からは、おうちの方
をご招待。

遊び方を説明
したり、実演
したり、、、

どのお店も大盛況
でした。楽しい『おもちゃ
まつり』になりました。
2年生は生活科の学習
2時間目は、1年生をご招待。はじめの会では『お祭り
さかなつり、ころころコロン、ヨットカー、ロケットぽん、ゴムでっぽう、ぴょんうさぎ、びっくり箱、ふくろロケット、パッチンかえる、、、いろいろなお店屋さん
おわりの会では、1年生が「おもちゃで遊べて、楽しかった
10時からは、おうちの方
遊び方を説明
どのお店も大盛況
雨にも負けない1・2年生
9月21日(金)
あいにくの雨の中、1・2年生が宇都宮動物園へ生活科校外学習に行ってきました。


動物園では、キリンやカバなどの動物たちにふれあう体験がたくさんできました。
「あったかいね。」「やわらかいね。」「べろが長いよ。」などの気付きが聞こえてきました。

お昼は、施設の中で食べることになりましたが、お腹がペコペコの子どもたちはみんな笑顔でお弁当を食べていました。

雨はやみませんが、子どもたちは遊園地の乗り物に大喜びです。前もって班ごとに話し合い、何に乗るか決めておいたので、2年生が1年生をリードして活動できました。
あいにくの雨の中、1・2年生が宇都宮動物園へ生活科校外学習に行ってきました。
動物園では、キリンやカバなどの動物たちにふれあう体験がたくさんできました。
「あったかいね。」「やわらかいね。」「べろが長いよ。」などの気付きが聞こえてきました。
お昼は、施設の中で食べることになりましたが、お腹がペコペコの子どもたちはみんな笑顔でお弁当を食べていました。
雨はやみませんが、子どもたちは遊園地の乗り物に大喜びです。前もって班ごとに話し合い、何に乗るか決めておいたので、2年生が1年生をリードして活動できました。
大きくなったかな? 身体計測下学年
9月6日(木)
今日と明日は2学期はじめの『身体計測
』です。夏休み
中にぐん
と大きくなった人もいましたね。どのくらい成長しているかな、、、
今日はまず1・2・3年生が、2・3・4時間目に身長と体重を計測しました。

2の1のみなさんは、保健室の中で待つ姿勢
もよく、静かに橋本先生の説明
をよく
聞いて、順番に計測していました。
この後「わたしのけんこう」を持ち帰りますので、親子でグラフに記入
してみましょう。どれだけ大きく
なったかな?
(記入できたら「わたしのけんこう」は学校に戻してください。)
今日と明日は2学期はじめの『身体計測
今日はまず1・2・3年生が、2・3・4時間目に身長と体重を計測しました。
2の1のみなさんは、保健室の中で待つ姿勢
この後「わたしのけんこう」を持ち帰りますので、親子でグラフに記入
(記入できたら「わたしのけんこう」は学校に戻してください。)
2年生 お世話になった方々と交流給食
6月27日(水)
2年生が14日(木)に収穫したじゃがいもが、今日の給食
の「ビーフ
シチュー」に使われています。今日の給食で2年生は、お世話になった渡辺さん、伊藤さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生といっしょに会食
して、感謝の気持ち
を伝えました。
1組には渡辺さん、2組には伊藤さんをご招待、グループに入っていただきました。

今日の献立
は「バターロールパン・牛乳・(2年生
が収穫した渡辺さん
の畑のじゃがいも
入り)ビーフシチュー・スコッチエッグ・(伊藤さん
の畑のキャベツ
入り)海藻サラダ・ラフランスゼリー」です。山根先生・臼井先生が詳しくお話をしてくださいました。

お世話になったみなさんに、お礼
のお手紙
と写真をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。各クラスに、思い出の写真
をいただきました。

「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心
がこもっていて、とてもよく
できました。みなさん、ありがとうございました。
2年生が14日(木)に収穫したじゃがいもが、今日の給食
1組には渡辺さん、2組には伊藤さんをご招待、グループに入っていただきました。
今日の献立
お世話になったみなさんに、お礼
「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心
2
1
3
5
9
2
2
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。