学校ニュース
ご当地キャラクターを作ろう!
3年生が粘土を使って「栃木県のご当地マスコットキャラクター」を作ることに挑戦しています。
できる限りの対策
1年生の技術は木工をやっていますが、木工室の机は向かい合わせになってしまう上に、密になってしまうことから、廊下を挟んだ反対側にある金工室を整理して、距離を取って作業ができるように工夫しました。
3年生の体育も残り少なくなりました
3年生が残り少なくなった体育の授業をソフトテニスとサッカーに分かれて楽しそうにやっていました。
春の兆し
校長室の胡蝶蘭が一輪咲きました。
雪
5時ころから雨が降り始め、6時半ころには雪が交じり、生徒が登校する頃には雪に変わっていました。あいさつ坂は生徒の安全を考えて、若い先生方が7時ころには融雪剤をまきました。校庭は雪景色です。
ハンダ付け
2年生が初めてハンダ鏝(ごて)を使って基盤にハンダ付けをしていました。始めは基盤に鏝(こて)を付けるのも、ハンダを付けるのも、手が震えるほど緊張していましたが、だんだん慣れてきて1回で付けられるようになってきました。
2年生に立志記念のしおりをいただきました
吹上地区まちづくり協議会の方々から、2年生の立志を記念して藤原実方朝臣の詠んだ
「かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを」
の歌とさしも草を挟んだしおりと、『さしも草』で染めた布に『さしも草』の刺繍をしたしおりの2点を全員にいただきました。しおりには下のようなメッセージが添えられていました。
立志を迎えるみなさんへ
この度は、立志を迎えられますこと心からお祝い申し上げます。
みなさんが立志を迎えられる記念に、吹上地区の地域資源であるさしも草を知ってほしいという思いを込めて、しおりをお贈りします。
しおりには、吹上地区に自生するさしも草(栃木市天然記念物)を用いています。布のしおりは、さしも草で染めました。
これからも、郷土について学び、愛着をもち、家族や先生方、お世話になった方々への感謝の心を大切に、広い視野と高い志をもって、自分らしく歩んでいかれることを祈っています。
吹上地区まちづくり協議会
節分
今日は節分なので給食に「ふく豆」がでました。本来は夜に家で豆まきをして、炒った豆を「年齢+1」食べると無病息災で暮らせるとされています。場所によっては落花生をまくところもあるようです。ちなみに給食には鰯もでましたが頭はなく、柊は食べるものではないのでありませんでした。
給食には鰯の頭と柊がありませんでしたが、図書室で見付けました。
階段が一部だけLEDに
校舎の東階段と西階段のそれぞれ3階から4階のところの照明がLEDになりました。蛍光灯が点かなくなっていたところを器具ごと交換していただきました。
体操着(ジャージ)登校にしました
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の感染拡大を受け、教室内の換気は授業中も15㎝ほど窓を開けて、移動教室で空いた教室は窓全開で空気を入れ換えています。そして先週金曜日から体操着(ジャージ)での登校にしました。学校内での生活も一日を通して毎日洗濯のできる体操着です。家庭科は密を避けて準備室も使っていました。