学校ニュース

学校ニュース

学校保健委員会を行いました

 当初は2月17日に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症によるまん延防止等特別措置が出され、栃木市でも感染者が増加していた状況から延期しておりました学校保健委員会を、本日、講師にスクールカウンセラーの先生をお迎えして実施しました。内容は「10代の友達付き合い」です。自己理解・他者理解を深め、対人関係スキルを身に付けることを目標に1年生対象で行いました。

 

 

  

  

PTA立哨

 今年度、1年間にわたって保護者の方全員に生徒の安全な下校のため立哨指導をしていただきました。今回が最後になります。1年間ありがとうございました。

 

 

 

清掃分担が一部新しくなりました

 3年生が清掃していた場所を1,2年生で少しずつ分担して清掃することになりました。

  

  

  

 吹上小学校で給食共同調理場運営委員会があり    PTAの監査と来年度のPTA総会に向けた役

ました。実施状況やアレルギー対応の説明があり、  員会がありました。

陰でご苦労なさっていることがわかりました。

   

 

2年生の体育

 3年生が卒業し、最上級生となった2年生が体育をやっていました。よく見るとバスケットボールをやっている男子は、マスクはもちろんですが手袋もしています。

  

  

第75回卒業式です

 春を感じさせるような陽気の中、第75回栃木市立吹上中学校卒業式が挙行されました。

  

  

  

  

  

  

同窓会入会式・卒業式予行・表彰式

 同窓会の入会式を、会長さん、副会長さんのご臨席をいただいて行いました。

  

 卒業式の予行を行いました。明日の本番は2年生のみの参加で、1年生は教室で映像を観ることになりますが、式の雰囲気を味わうため、今日は保護者席を使って参加しました。直接観られない先輩の姿を目に焼き付けました。

  

  

 3年生の表彰式を行いました。部活動やコンクール等々、多方面にわたる表彰を多くの生徒が受けました。

   

 3年生最後の給食です。最後の給食は友だちと仲良く会話しながら食べたかったでしょう。

  

 

式場の修正と全校での練習

 昨日2年生が在校生分の椅子の並べ替えとシート緋毛氈の掃除、そして花鉢の設置をしてくれました。一層、卒業式本番の形になってきて、間近であることを痛感しました。明後日の本番に向けて、始めて全校で練習しました。明日が予行です。1年生は本番は教室でリモートですが、今日の練習と明日の予行は参加して会場の雰囲気を味わいます。

  

  

 3年生がお世話になった古平先生と藤野先生、手塚先生にサプライズで感謝の印を贈りました。

  

 6時間目は初めての全校での練習でした。流れを一通り確認しました。

  

  

奉仕作業

 3年生が卒業を前に3年間お世話になった吹上中学校に感謝の心を込めて奉仕作業を行ってくれました。駐車場のライン引き、校庭の整備、あいさつ坂のガードレールの掃除等々。

 

 

 

式場の修正

 昨日式場をほぼ完成させましたが、3年生の席の横の間隔が狭かったため、1クラス3列にして横の間隔を広げ、前後も交互に並ぶようにして、すぐ前には他の生徒がいない形に修正しました。その関係で緋毛氈も位置を変えて張り直しました。

 

 

 

卒業式に飾るサイネリアが栃木農業高校から、そして卒業を祝う花が図書室からも届きました。