2021年9月の記事一覧
あさがおの種
あさがおの種!!
生活科で 1年生が育てている あさがおから
たくさんの種がとれました。
小さな1個の種から、たくさんの
種がとれ うれしそうにしている1年生です
「来年も また、あさがおを育てたい!!」
という声が、聞こえてきました
出演者募集中!
10月16日は大南祭です。
その大南祭の第一部「オンステージ」の中の『希望発表』に出てくれる人を、募集しています
1年生から6年生まで、だれでも出演OK
たとえば、
絵をかくのが好きなので、1分間で先生のにがおえをかきまーす
サッカーのリフティングが何回できるかみんなの前で挑戦したい❗
ちからのかぎり、ダジャレを言いまくるよ
などなど。
ほかにも
ともだちとコンビを組んでまんざいをやったり、グループで歌やダンスを発表したりしてもOK
「ちょっとはずかしいな」と思っている人も、今年はコロナでお客さんも少なめなので大丈夫
まだまだ参加を受け付けているので、申し込みの紙をなくしちゃった人は、しょくいんしつまで取りにきてください
今日の給食
・ごはん
・とりにくのレモンソースがらめ
・こまつなともやしのごまあえ
・だいこんとなまあげのみそしる
・ぎゅうにゅう
今日のからあげは、レモンソースでおしゃれなかんじ
レモン汁に、しょうゆとさとうを加えたソースなので、酸っぱすぎず、ごはんに合うあじつけです
道徳の授業研究会
道徳の資料「言葉のまほう」のお話を読んで、登場人物同士の言動ややりとりから、「相手のことを考えた言葉」とはどのようなものかを考えていきました。
子どもたちが2~3人で役割演技をしながら、登場人物「ぼく」の気持ちを考えました。
二つの場面で「ぼく」の気持ちが違ったのはどうしてなのか、ワークシートに自分の考えを表現しました。
グループになって話し合い、「相手のことを考えた言葉づかいや行動をすることがどうして大切なのか」考えを深めていきました。
今までの自分を振り返りました。
放課後、先生たちで授業について話し合いました。子どもたちの考えの変容や、価値の高まり、時間配分や発問の工夫などについて意見を出し合い、成果と課題を出し合いました。この時間をつくることで、授業をした教員はもちろん、参観した教員にとっても“学び”が深まり、指導力・資質の向上につながります。
3年生の子どもたちは、互いにやりとりをしながらとても成長していることがよく分かりました。先生たちは「わかりやすい授業」「学力を高める授業」「心を育てる授業」…になるよう授業改善を目指して、日々頑張っています。
かみなり汁
・ごはん
・さばのみそに
・きゃべつのしおこんぶづけ
・かみなりじる(こぶくろのり)
・ぎゅうにゅう
今日のメニュー「かみなりじる」は、とうふをいためるときの音がかみなりに似ていることから、その名前がついたそうです
かんぴょうも入っているので、「かみなり」「かんぴょう」で、栃木県メニューですね
今週の天気は、かみなりよりも台風が近づいていて心配です
朝は少し寒いけれど、休み時間に外で遊ぶと暑くなってきて…
温度差で体調をくずさないよう、脱いだり着たりしやすい上着を持ってきて、自分で調節しましょう
秋を感じるもの…
どこに咲いている花かな??と探してみると、校庭の隅などに、季節を感じるたくさん花が咲いていました。
【萩(はぎ)】学校のプールの西側
小ぶりな花がとてもかわいいです。学校に咲いているのは「白」い花なのですが、同じ枝から「桃色」の花も咲いていて、ふしぎです。「くさかんむり」に「秋」と書く字のとおり、新しい季節の訪れを静かに感じさせるハギの花。
【紫式部(むらさきしきぶ)】正門脇の低鉄棒の南側花壇
秋の初めごろ雑木林などの縁や明るい林の中で鮮やかな赤紫色の小さな果実が目立ちます。学校ではよく陽の当たるところにあります。果実は葉の上にのっているように見えます。枝が細くまばらについていて、とてもきれいです。昨年の今頃、今の4年生が3年生のときに、休み時間などにきれいな色の「実」をとって遊んでいましたね。
【ヘチマ】4年生の教材園
1学期に4年生が植えて観察してきた「ヘチマ」が、たくさん実を付けて、枯れて茶色になってぶら下がっています。
まだまだ花が咲き続けていて、緑色の立派な実がまだまだ実り続けていますよ。
そして・・・今日も、ふしぎ発見!!
【ホウセンカ】3年生の教材園
1学期に3年生が種をまいて観察してきたホウセンカ。夏にきれいな花をたくさん咲かせて、2学期になって枯れた苗をきれいに片付けたはずなのに・・・こぼれた種から、また芽を出したのかな??
ひまわりやあさがおと共に、植物の生命力の強さに、驚きです!!
午後の授業も
さて、そんな午後の授業も、子どもたちは頑張っていますよ。
グローバルデーまで1週間!
10月5日(火)は大宮南小グローバルデーです
グローバルデーとは、栃木市のグローバル教育の一環として令和元年度からスタートした事業で、今年度は大宮南小で開催されます。
栃木市内の小中学校に勤務する9名のALTが本校を訪問し、グローバル教育のコンセプトである3C【Communication(コミュニケーション) Cooperation(協力) Challenge(チャレンジ)】を重視した活動を行います。
さまざまな出身国のALTと、それぞれの国の文化や遊びについて活動を行う予定です
図書室では、世界の国について知ることのできる本をたくさん展示しています
グローバルデー当日は、朝の「オープニングセレモニー」から、なかよし班ごとの「ステーションアクティビティ」、午後の「クロージングセレモニー」までALTとのやりとりはすべて英語で行われます
たくさんのALTと1日英語で活動する、とても楽しい1日になりそうで…今からわくわくしますね
今日の給食
・ミルクツイストパン
・ジャージャーめん
・もやしとにらのナムル
・ぎゅうにゅう
・きょほうゼリー
今日のジャージャーめんは、中華めんの上に肉みそをかけるので、配膳が難しかったのではないでしょうか
低学年や人数の多いクラスには、職員室で手の空いている先生が毎日配膳のお手伝いに行っています
配膳が短い時間で終わると、給食を食べる時間を充分に取ることができます
大人の目が増えると、感染症対策にもさらに気を配ることができます
子どもたちにとって、楽しくて安心・安全な給食の時間になりますように
(食べているときのおしゃべりは、もうすこしがまん……)
花壇で発見!!
朝から少し肌寒いぐらいの陽気でしたが、みんなでひまわりを育てていた花壇でこんなものを発見しましたよ!!
↑↑↑ 何の植物の芽か、わかりますか???
そう!! 「ひまわり」と「あさがお」ですね!!
びっくりですどうして、今頃芽が出てきたのかな??
ひまわりを育てていた花壇から、種がこぼれたのかな!?
あさがおは・・・誰かが種をまいてくれたのかな?それとも・・・!?
皆さん、理由を考えてみてください。思い当たることがある人や、予想が浮かんだ人は、是非教えてください。自主学習にまとめてみるのもいいですね。