学校ニュース

2020年5月の記事一覧

笑う 来週から、学校が再開します!!

 今日も半日、楽しく過ごした子どもたち…
 でも、久しぶりに2日間続けて登校したので、少し疲れ気味の子もいたようです。
▼下校前に、児童指導主任の先生からお話がありました。
 

 いよいよ、来週から、学校が再開します。先生たちは、とてもうれしく、ワクワクしていますが、皆さんはどうですか。まだまだ感染症予防対策は必要です。先生たちで協力して、これから清掃と消毒をします。引き続きいろいろなことに気をつけていかなければなりませんね。自分も周りの人も健康でいられるように、お互いに注意して生活していきましょうね。

笑う 第3回登校日です。

 臨時休業中の登校日 最終日となりました。

▼地域の方に見守られながら、元気に歩いて登校する子どもたち…


 昨日の夜は、たくさん雨が降りましたね。栃木市にも「大雨注意報」「洪水注意報」が発令されていました。皆さんのお家の近くは、大丈夫でしたか。
▼花壇の様子…心配していたひまわりの葉っぱはどうかな?
 
▼葉っぱが破れていました。「虫に食べられたのかな?」
 
 ひまわりの苗の近くに、葉っぱの破れたかけらが落ちています。そうか、昨日の雹(ひょう)が当たってしまったんだね~絵文字:困った 冷汗絵文字:困った 冷汗絵文字:泣く絵文字:泣く
 でも、これからもしっかり世話をして、丈夫に育てていけば、きっと大丈夫絵文字:重要絵文字:重要

 2年生の野菜や1年生のアサガオ、皆さんの家の畑やプランターの植物は、いかがですか?よく、観察してみてね!!

汗・焦る 『雹(ひょう)』が降りました!!

 急に空が暗くなったと思ったら、強い雨が降り出して…一気に涼しくなりましたね。天気予報のとおりで、ひまわりや水田の苗にとっては、恵の雨ですね絵文字:小雨絵文字:冷や汗

 すると間もなく、雨音とは違うパチパチと何か固いものが落ちるような音が聞こえてきて…

 カーテンを開けてみると、『雨』が『雹(ひょう)』になっていました!!
 
▲校庭が、あっという間に白くなって…

 

▲こんなに大きな『雹(ひょう)』は、珍しい!!

 今度は、ひまわりの葉っぱが破れないか、心配になりました絵文字:困った 冷汗絵文字:困った 冷汗でも、またすぐに雨に変わってしまいました。

 とても変わりやすい天気ですね。濡れてしまった人、雹が当たって痛かった人、怪我をしてしまった人はいませんか。明日教えてね!!

ノート・レポート 図書室で、オリエンテーション

 図書室では、この登校日の間に、クラスごとに『オリエンテーション』の授業を行っています。
 今日の4時間目は2年生。図書事務の先生の話をしっかり聞いて、借りるとき、返すときの約束を確認しています。

 

 新型コロナウイルス感染症対策として、貸し出しをして返却された本は、ビニールのカバーの上から消毒をして、24時間以上時間をおいてから、次の貸し出しができるようにします。皆さんも、本を読む前には石けんできれいに手を洗ってくださいね。

▼図書室には、楽しい掲示物もいっぱい!! ワクワクしますね。
 
▼学年ごとのすいせん図書も、読破を目指してね!


▼1年生の時に、『パスポート』をもらった人もいます。


 では、ここで問題です!
本棚から、本を選んで出すときは、どこを持つのが正しいでしょうか?
 
もう、皆さんは、答えられますね!?
▼背表紙の角に指をかけて引き出そうとすると、背表紙がこわれてしまって、修理しても直せなくなってしまうので…
 
▼本の真ん中あたりを、しっかりはさんで取り出してくださいね。そうすると、本が傷みません。


 最後に、図書室を出るときにも必ず手指の消毒をしてくださいね。

▲前後の間隔をこのぐらいあけて…『ソーシャルディスタンス』を守って!!