学校ニュース

2020年5月の記事一覧

にっこり 3年生の種まきをしました!

3年生の理科の授業で使う、ホウセンカマリーゴールドの種まきをしました!

al   alk

たねの状態から成長し、枯れるまでの植物の一生の様子を観察します。
授業では、植物の体のつくりを調べたり、スケッチしたりします。

たねの形はこのようになっています。

ak ad
   マリーゴールド          ホウセンカ

1円玉と比べると、すごく小さいですね。
こんな小さなたねから、どれくらい大きくなるのか、楽しみにしていてくださいね。

にっこり あさがおの たねまきを したよ!

1ねんせいのみなさん、こんにちは
これは、なんでしょう?



 こたえは・・・


  あさがおの たね です。

せんせいは、5がつ12にちに たねまきを しました。 



みなさんは もう、まきましたか?
たねを まいたら みずやりも わすれないでね。
 (みずやりは あさ おこないましょう。)

はやく めがでると いいなあ・・・
どんな めがでるのか たのしみです。絵文字:二人

喜ぶ・デレ ひまわりが発芽しました!(ひまわりの花をさかせよう!part3)

連日、暖かい日が続いていますね。
そのおかげもあってか、職員作業で植えたひまわりの種が芽を出し始めました。


「よいしょ、よいしょ、おもたいな。」
「よいしょ、よいしょ、そとが見たいな。」
2年生の国語教材【ふきのとう】にある台詞ですが、本当にそんな声が聞こえるように、小さな芽がふんばっている姿がとても可愛らしいです。



この暖かさで、どんどん成長していくことでしょう。
みなさんが学校に来たら、みんなで植え替えをします。
どんな花を咲かせるのか今から楽しみですね。

興奮・ヤッター! へちま棚完成!!

 先生方の力を借りて4年生のへちま棚を組み立てました!
 

 そして、4年生がまいてくれたへちまの種からもうすでに本葉が出始めています。
 学校が再開したらへちまの観察、世話を一緒に頑張りましょうね!
 楽しみにしています。
絵文字:笑顔

 

にっこり 学校を掃除しました!


 22日からの分散登校に備え、子どもたちに気持ちよく登校してもらえるように、今日の午前中に教職員で学校の1階、昇降口を中心に清掃を行いました。
 

 22日に元気な姿のみんなに会うのがとても楽しみです!
おうちでも手洗いうがい、換気をしっかりと行い感染症予防に努めましょうね!
絵文字:うーん 苦笑