学校ニュース

2020年5月の記事一覧

笑う あさがおの め がでたよ!

 1年生のみなさん、こんにちは。
とうとう あさがおの め がでました。


  やったあ~!!

     


 どようびは ぜんぜん でていなかったのに・・・
 きっと にちようびに めを だしたのでしょう。
 けさ みにいったら 4つもでていました。
 
 さっそく かんさつかあどを かいたよ。

 
 
 みなさんの あさがおは もう めが でましたか?
 めがでたら かんさつかあどを かいてね!絵文字:笑顔

にっこり 職員で緊急時の対応について研修をしました。

 5月15日(金)の午後に、ふれあいルームで職員研修を行いました。
 養護教諭を講師に、万が一の事態に備えて、アクションカードを使って「緊急時の対応」ができるように、研修しました。
 

▼給食後にアレルギー反応が出てしまった時を想定して…
 

▼児童役、担任役、職員室から現場に向かう職員役…など、シミュレーションしながら、役割演技を行いました。
 
 消防署の方を要請しての研修は、現時点では行えないので、職員だけで、エピペンの扱い方や、AEDの使い方についても確認しました。
 実際には、起こらない方がよいのですが、いざというときには、どのような対応が必要かしっかり考えて、素早く適切に対応できるようにしていきます。

本葉が、出てきました!(ひまわりの花をさかせよう!part4)

 種まきから、まだ1週間しかたっていませんが、ひまわりは元気に生長して、次々と発芽しています。

 なかには、もう本葉が出てきたものもありました。
 児童のみなさんと一緒に花壇に植えかえるころには、どこまで大きくなっているのでしょうね?

 ちなみに、1年生担任の先生の「あさがお」は、まだ芽を出していませんでした。1年生のみなさんは、もう、めが、でましたか?

 

令和2年度第1回学校運営協議会を開催しました。

 5月14日(木曜日)に、本校の図書室で今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。委員は、PTA会長経験者や民生委員児童委員・在校生保護者など、学校長を含め8名です。

 委嘱状交付、会長・副会長選出の後、まず学校長から「今年度学級経営の基本方針」について説明を行い、承認を得ました。
 その後、主な行事予定・とちぎ未来アシストネット・小規模特認校の運営等について説明し、委員の皆様から、「今年度、新型コロナウィルス対応で、いろいろな行事がなくなったり、縮小されたりすることは、致し方ないこと」「そんな中でも、運動会その他、子どもにとって思い出に残るような活動にしてほしい。」「本校の有利さや、本校児童の良さを生かす工夫をお願いしたい。」等のご意見をいただきました。

 今後、10月と2月にも会議を開き、本校の学校経営にご意見をいただくと共に、それぞれのお立場から参画していただく予定です。

笑う 6年生 ジャガイモが育ったよ!

6年生の畑で育てている ジャガイモが大きくなりました絵文字:笑顔

ジャガイモ1個を大きくするために、本日「芽かき」をしました。
1個の種いもから4~5本の芽がでています。
それを2~3本に減らしました。
これから、ぐんぐんと大きく、そして おいしく育つといいですね。


絵文字:会議 クイズです!絵文字:会議
私たちが食べているジャガイモは、どこの部分でしょうか?
①~③の中から選びましょう。

①根っこ部分
②茎の部分
③葉っぱの部分


 

正解は…

②茎の部分です絵文字:ひらめき

茎の部分が膨らんだものを、食べています。里芋の仲間です。
ちなみに、サツマイモは、根っこが膨らんだ部分を食べています。
ジャガイモとサツマイモは、同じ「イモ」でも違う植物なんだね!