カテゴリ:給食担当より
ぶたキム!ぶたキム!
・ごはん
・ぶたキムチどん
・とうがんととりにくのスープ
・あんにんフルーツ
・ぎゅうにゅう
今日は、ガツンとスタミナまんてん❗ぶたキムチどん❗
でも、スープはとうがんととりにくで、とてもやさしい味わいです
和風のスープかと思ったら、中華風スープでした。あんにんフルーツもつるんとおいしかったですね
とち介ランチ~いただきます
調理員さんたちが心をこめて作ってくださった給食が配膳車で学校に届くと
配膳員さんにあいさつをして、ワゴンを受け取ります。
教室では、職員室の先生もお手伝いに入って、衛生面に気をつけて配膳します。
放送室では、今日のこんだてやちょこっと食通信を読み上げる時間。
『ちょこっと食通信』は原稿が長いので、いつもよりむずかしいです。
きちんと伝わるように、放送の前にしっかり練習しているんですよ
教室では、放送を聞きながら、楽しくいただきます。
今日のコーナーはクイズキングかな❓イングリッシュタイムかな❓
とち介ランチ~届くまで
きょうは、とち介ランチです
給食の放送で「栃木県産や栃木市産の食材がなにかわかりますか❓」とありましたね。
答えを、共同調理場の栄養教諭の先生に教えてもらいました。
① パン
② いちご(とちおとめいちごジャム)
③ トマト
④ なす
⑤ にんにく
⑥ もやし
⑦ ぎゅうにゅう
でした~こんなにたくさん使われていて、おどろきました
さらに、ふだんは見ることのできない、調理場の中の写真も送ってもらいましたよ
たくさんのなすは、よ~く洗って、1本ずつ切っていきます
フードロス削減にもつながっているトマトペーストは、スパゲッティのソースになりました
とりにくのハーブやきは、パンこ、バジル、しお、こしょうであじつけ
おいしそ~う
きょうも、ごちそうさまでした
ひじきの日
・ごはん
・かれいのザンギ
・ひじきのいために
・いなかじる
・ぎゅうにゅう
きょうは、『ひじきの日』です。給食にもひじきメニューが
私は海藻がちょっと苦手なのですが、給食で出るひじきのにものは、とてもおいしいですよね
調理員さんの作り方にひみつがあるのかな❓お砂糖がかくし味なのかな❓と予想しています
栄養豊富なひじきを食べて、暑かったり寒かったりが続く今週を元気に過ごしましょう
韓国風メニュー
・ごはん
・かわりビビンバのぐ
・もやしとこまつなのナムル
・はるさめスープ
・ぎゅうにゅう
ビビンバにナムルと韓国風のメニューですが、「かわりビビンバ」ってなにが変わっているのかな❓
それは、あぶらあげやたけのこなど、和の食材でつくられていること
たけのこがしゃきしゃきで、歯ごたえがいいので、よくかんで食べました
かくし味に『豆板醤(とうばんじゃん)』も入っていたけど、からくなかったですね
ぶた肉たっぷりで、げんきが出るメニューでした
おいしい給食
・ミルクトースト
・ポークビーンズ
・はなやさいのサラダ
・ぎゅうにゅう
・はちみつレモンゼリー
ミルクトーストには、コンデンスミルクが使われていておいし~い
感染症対策のため、ビニル袋に入っているので、手を汚さずにトーストが食べられます
デザートの『はちみつレモンゼリー』は、今年はじめての登場です
『はなやさいのサラダ』は、見た目がみどりで、どこが“花”なのかな❓と思いましたが…
ブロッコリーやカリフラワーの食べる部分は花蕾(からい)と言って、花のつぼみの部分なんです。だから、ブロッコリーとカリフラワーは『はな(のつぼみ)やさいサラダ』なんですね
いつもおいしい給食ですが、今日は特にスペシャルに感じました
カレーおいしいね
・ごはん
・なつやさいカレー
・ヘルシーサラダ
・ぎゅうにゅう
・ヨーグルト
みんな1週間がんばりましたおいしいなつやさいカレーです
朝から太陽もかおを出して、なつがもどってきたようですね
なつやさいは何が入っていたか分かりましたか?
かぼちゃ…これは分かりやすかったですね
ピーマン…にがてな子もいるかな❓
なす…ちょっと分かりにくかったかも
トマト…これは分からなかった~ペーストになっていたのかなぁ
わたしのしっぱいは、白いふくを着てきてしまったこと
みなさんは、カレーをこぼさないで食べられましたか❓
ひんやり給食
・アップルパン
・ひやしちゅうか
・やきぎょうざ
・ぎゅうにゅう
今日はひんやりメニューのひやしちゅうかでした。小皿のやさいをめんの上にのせて、スープをかけていただきます
7月にひやしちゅうがが出たときは、朝から熱中症計のアラームが鳴るくらい暑かったですが、今日はとてもすずしいですね。
熱中症の心配がないのはいいですが、雨も降っていてちょっと寒いくらいです
教室では、換気のため常に窓を開けてサーキュレーターが回っているので、寒いなと感じたときは、上着を着るようにしましょう
今日の給食
・ごはん
・いかのたつたあげ
・オイキムチ
・たまごとモロヘイヤのスープ
・ぎゅうにゅう
みなさん「オイキムチ」は食べられましたか~❓
からかったかな❓ぜんぶ食べられたかな❓
私はからいものがだーいすきなので、もっと、とうがらしが入っていてもいいなぁと思いました
オイキムチの「オイ」は韓国語で「きゅうり」という意味だそうです。
韓国といえば、大宮南小にもK-POPブーム(とくにBTS)の波がやってきています
密にならないように、BTSのダンスを練習している子がいましたね
おさかな給食
・ごはん
・おさかなどんのぐ
・ブロッコリーときゃべつのおひたし
・たまねぎとなまあげのみそしる
・ぎゅうにゅう
おさかなどんのぐは、ごはんにのせていただきます
にんじんの赤と、えだまめの緑があざやかですね
今日のメニューは、
おさかなどんのぐ→まぐろツナ
ブロッコリーときゃべつのおひたし→かつおぶし
たまねぎとなまあげのみそしる→にぼし(だし)
と、おさかながたくさん使われていますね❗
食べているときは、おしゃべりができないので、給食のざいりょうをじっくり見ながらいただいています
5・6年生は「体をつくるもとになる」「体のちょうしをととのえる」「エネルギーのもとになる」という3つの栄養素を家庭科で習いましたか❓
給食のメニューは栄養のバランスがばっちりですよね
今日から給食スタート!そして2・3階配膳室も
子どもたちは、1階の配膳室まで給食を取りに行かなくてもすむようになり、同じ階で、しかもクラスごとのワゴンに載せて運ぶことができるようになりました。さらに、人との接触が少なくて済むのは、コロナ禍においては特に安心です。
どの学年も、食べ始める前におかわりを盛り付けてもらって、「いただきます」の後でマスクを外してからは、黙って食事をしています。
片付けは、2学年で1台のワゴンに載せて、各階の配膳室から1階にダムウェーターを利用して運びます。
1階に着いたワゴンは、配膳員さんが下ろしてくださいます。準備や片付けもしやすくなり、とてもありがたいです。"初めて”のときは、何でも戸惑いがあるものなので、今日の反省を生かして、また改善していきましょう。
栃木市内にも感染症が広がっていて、小中学生への感染も増えているので、学校でもこれまで以上に「手洗い・うがい・手指消毒」「マスクの正しい着用」「人と離れて」「常に換気をして」「無理をしない」・・・など、養護教諭の先生が教えてくださったことに気を付けて過ごしていきたいと思います。ご家庭でのご協力も、引き続きよろしくお願いいたします。
給食だー!!(^▽^)!!
みなさんの待ちに待った給食です❗
おうちの方も、お弁当の延長戦、お疲れ様でした
・バーガーパン
・ハムカツ
・なつやさいのにこみ(ラタトゥイユ)
・フルーツポンチ
・ぎゅうにゅう
ハムカツをじょうずにパンにはさめましたか❓
ハムカツサンドのできあがりです❗
久しぶりの給食がうれしいのは、みなさんだけではありません
ラタトゥイユに入っていたにんじんのヘタをポリポリ
うさぎのクローバーとひまわりも、久しぶりの野菜にかぶりついていました。
(夏休み中は、ラビットフードが主でした。)
クローバーとひまわりのやさい(にんじん・きゃべつ)をもってきたひとは、4・5・6年生の『しいくいいん』さんにわたしてくださいね。
冷やし中華はじめました
今日も朝から暑くて、熱中症計のアラームが鳴っていました
外での活動を途中で切り上げて、教室へ戻る学年もありましたが、給食は冷え冷えメニューです
・バターロール
・ひやしちゅうか
・とりのてりやき
・ぎゅうにゅう
・プリン
冷やし中華は、おわんに配られた中華めんに、小皿の野菜を自分でのせて、スープをかけていただきます中華麺の食缶には氷が入っていて、とても冷たかったですね❗
デザートはなんとプリン❗
職員室の先生たちも「ごちそうだ~❗」と喜んでいました
まだ凍っているところもあって、アイスクリームみたいでしたね
明日は1学期最後の給食です❗❗
もう、こんだてはチェックしましたか❗❓楽しみですね
とち介ランチ
今日は、とち介ランチです❗
大宮南小学校の給食は、栃木第四小学校共同調理場で作られてコンテナ車で運ばれてきます
今日は栃木第四小学校の栄養教諭の先生が、とち介ランチポスターを作ってくださいました
配膳室の前にも貼りましたが、みんな給食にばかり目がいって、気がついた子は少なかったようです
食材が調理される前の写真も載っていますね
どの食材がどのメニューに使われていたか分かりますか❓
『にんにく』は見つからないかな~と思っていたら、「ぶた肉のキムチいため」の中に、みじん切りになっていたのを見つけました❗
そして、みんなのお楽しみ「とち介いちごゼリー」は、中がこおっているのでシャリシャリでひんやりお好みによってぷるぷるゼリーになるまで待ってもおいしいですね
こんなにおいしい食材が、たくさんある栃木市っていいね
たなばたメニュー
今日は、たなばたメニューです
・ごはん
・ごもくごはんのぐ
・ほしのコロッケ
・たなばたじる
・ぎゅうにゅう
・たなばたデザート
給食の放送でもありましたが、今日の給食にはお星さまがかくれています。いくつ見つけられましたか?
まず、すぐに見つけられたのは、コロッケです
あとは、よーーーくみると、たなばたじるに入っているオクラがお星さまの形ですね
そして、わたしの大好きなゼリー
今日は暑いので、少しこおっているゼリーは、特別においしく感じます
そういえば、大宮南小にも、名前に「星」がかくれているお友達がいますね
みなさんは、お星さまにどんなおねがいごとをしましたか
(わたしは毎年字がじょうずになりますようにとおねがいしています)
栄養満点とちぎ育ちのアユ
今日の給食には、アユが丸ごと1匹出ましたね!ごはんによく合う味付けの甘露煮です
私は、昨年の給食に出たアユの甘露煮は、「ちょっと苦手だな」と思って、頭だけ残してしまいましたが、今日のアユは全部食べられました!
勇気を出して食べてみたらとてもおいしかったです
みなさんはきれいに食べられましたか?
《ちょこっと食通信より抜粋》
「アユ」は、栃木県のおいしい川魚の一つです。
栃木県には、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川、思川などきれいな川がたくさん流れています。きれいな川の上流には豊かな森があり、そこからしみ出す栄養分が川のコケを育てます。アユの成長を支えているのが、栄養満点の川のコケです。
アユは、頭からしっぽまで丸ごと食べることのできる魚です。
栄養いっぱい、地元のごちそう「アユ」をしょう油や砂糖の甘めの煮汁で照りが出るように煮た甘露煮でいただきます。
県民の日メニュー
今日は栃木県民の日なので、県民の日メニューでした
・ごはん
・牛乳
・きゅうりとだいこんのそくせきづけ
・モロのフライ
・かみなりじる(きざみのりをパラパラかける)
・けんみんのひデザート
で、栃木県民になじみの深いモロを使ったフライや、特産品のかんぴょう、いちごを使ったメニューです
県民の日デザートは、かわいいクリームがのっていました
ルリちゃんは、県民の日マスコットなんだそうです
給食の放送の時に放送委員さんが説明をしてくれました。
他にも、「栃木県民の歌」をかけたり、「栃木県について」など、県民の日ならではの放送を聞きながら、おいしい給食をいただきました
焼きそばパン給食
今日の給食のメニューは焼きそばですが、コッペパンに切れ目が入っていて、焼きそばパンにすることができます!
細長いパンに、おはしを使って焼きそばをはさむのは、なかなかむずかしいです
みんなは上手に焼きそばパンができたかな?
ちなみに大皿にのっているのは、栃木のソウルフード「いもフライ」です
食事中はおしゃべりができませんが、それぞれのおぼんの上で給食を楽しむことができました
6月は農林水産省による『食育月間』です。
「好きな給食のメニューはカレーライス!」や「苦手なものも残さないで食べられたよ!」など、おうちの人にも話してみてくださいね
とち介ランチでした
今日のとち介ランチは~~~!?
・ごはん
・牛乳
・キャベツときゅうりのサラダ
・とち介あつやきたまご
・豚肉とトマトのハヤシライス
です。
ハヤシライスには、栃木市産の豚肉トマト玉ねぎが使われています
中でもトマトは、JAしもつけトマト部会さんからいただいた「赤い恋人」を使っています
※先週配付した「食育だより6月号」にも載っています
完熟収穫にこだわって生産されているブランドトマト「赤い恋人」の出荷は7月上旬までだそうなので、この機会に味わえて嬉しいですね
残念ながら3年生は校外学習で不在ですが、渡良瀬遊水池の広い空の下で特別においしいお弁当を食べていることでしょう
給食の配膳にも注意しています。
子どもたちも、配膳室での給食の引き取りに慣れてきました。
▼配膳室に移動すると、1列に並んで、学年を言ってあいさつをします。しっかり間隔をあけて並びます。
▼配膳員さんに手伝っていただき、自分の担当のものを受け取って、気を付けて教室まで運びます。
▼教室では、教職員と一部の当番がおかず等を盛り付け、子どもたちは順番に並んで給食を配膳します。
【今日の献立】ご飯、たけのこご飯の具、鰆の西京焼き、うすくず汁、牛乳 ・・・おいしそうですね。
▼1年生も、おしゃべりをしないで、よくかんで、にこにこ笑顔で食べていました。
▼他の学年も、みんな黙って、前を向いて、とてもおいしそうに食べていました。
いつも、色どりや栄養バランスはもちろん、季節の食材等を取り入れた楽しい献立を工夫していただき、本当にありがとうございます。栃四小の栄養教諭の先生と、共同調理場の皆さん、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
感染症予防対策には、引き続き注意をはらっています。間隔をあけて、手洗い・うがい・手指消毒をしっかり行い、マスクを外しているときの行動には、特に気を付けています。
連休中の過ごし方にも、十分気を付けて、ゴールデンウィーク明けには、元気に登校してくださいね。