学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・ぶたにくのねぎみそやき

・ごぼうとれんこんのサラダ

・かきたまじる

・ぎゅうにゅう


「ぶたにくのねぎみそやき」は栃木市産の豚肉(ロース)を使っています絵文字:笑顔

ねぎみそに漬け込んでから焼いているので、ごはんによく合うあじですね絵文字:笑顔

お肉のロースとかバラとか聞くけれど、なんのこと❓

日本ハム株式会社HPより

お肉の部位(ぶい)のことなんですね絵文字:ひらめき

とんかつならヒレ、とんじるならモモなど、料理によって、適している部位があります絵文字:会議


ロースは今日のようなねぎみそ焼きやしょうが焼きにぴったり絵文字:良くできました OK
おいしかったですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・たらのあまずあんかけ

・ひめきゅうりときゃべつのこんぶづけ

・なまあげとこまつなのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

こんぶづけに使われている「ひめきゅうり」は、ふつうのきゅうりの半分くらいの長さですが、皮がやわらかく甘みが強いのが特徴です絵文字:会議

栃木市内では、7戸の生産者さんが育ててくださっているそうです絵文字:笑顔

 

生産者さんのインタビューがのっていました絵文字:お知らせ
ひめきゅうり(とちぎ農産物マーケティング協会) 

最近では、スーパーにも出まわるようになってきたひめきゅうり絵文字:良くできました OK

出荷のピークは12月~1月ということで、これからお店でもみかけるかもしれませんね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・しゃけのもみじやき

・こまつなともやしののりあえ

・けんちんじる

・ぎゅうにゅう

しゃけのもみじやきは、にんじんとマヨネーズで作ったソースです絵文字:食事 給食

マヨネーズ味なので、きっとみんなだいすきですよ❗

普通のもみじおろしは、大根おろしと鷹の爪(とうがらし)で作りますが、子どもたちにも食べやすいように、工夫がされていますね絵文字:ひらめき


本校の共同調理場で使われているマヨネーズは卵不使用です絵文字:メガネ

卵を使わないのに、マヨネーズの味が出せるなんて不思議ですね絵文字:のっぺり

きっとマヨネーズにも工夫があるのでしょう絵文字:ひらめき

 

明日は大南祭なので、18日(月)は振替でお休みです。


こんだてひょうを見たら、月曜日は「はちみつパン」と書いてありました絵文字:キラキラ

給食のある学校がちょっとうらやまし~い絵文字:うーん 苦笑

給食・食事 今日のランチ


・せわりコッペパン

・ウィンナー

・きゃべつときゅうりのサラダ

・コーンポタージュ

・ぎゅうにゅう

・マスカットゼリー

 

今日はセルフホットドッグです絵文字:笑顔

ほそながいウィンナーがころがらないように、パンにはさむときに気をつけました絵文字:ひらめき

写真映えするかと思ってケチャップをギザギザにかけましたが、食べるときに口のまわりについてしまい、失敗したと思いました絵文字:うーん 苦笑

みなさんは、まっすぐかけると食べやすいと思います絵文字:笑顔

 

給食も、よく考えながら食べると、きれいに食べられますね絵文字:泣く

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・にらそぼろどんのぐ

・あつやきたまご

・きゃべつとじゃがいものみそしる

・ぎゅうにゅう

 

今日のにらそぼろどんのぐには、ぶた肉のほかに『大豆ミート』や『こうやどうふ』が使われています絵文字:ひらめき

 

『大豆ミート』は、大豆(だいず)をすりつぶしてつくられたお肉です。

『こうやどうふ』は、とうふを乾燥させて作られる保存食品です。
 

どちらも『大豆』からできているんですね絵文字:メガネ

大豆から作られる食品はたくさんありますが、みなさんいくつ知っていますか❓


3年生の時に「すがたをかえる大豆」の勉強をした人には、かんたんかな~絵文字:笑顔

1.えだまめ…大豆が熟す前に収穫したもの。

2.みそ…大豆をゆでて、こうじきんで発酵させたもの。

3.きなこ…大豆を炒って、粉にしたもの。

4.なっとう…大豆をゆでて、なっとうきんで発酵させたもの。

5.もやし…大豆を発芽させたもの。

6.豆乳…大豆をゆでで、つぶしてろかしたもの。

7.
ゆば…豆乳をあたためるとできる、うすいまく。

8.
おから…豆乳をしぼったときの、のこりかす。のこりかすだけど、栄養がたくさん入っています。

9.とうふ…豆乳に、にがりを入れて固めたもの。

10.あぶらあげ…とうふをうすく切って、油であげたもの。

11.こうやどうふ…とうふをこおらせて、かんそうさせたもの。

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・てづくりじゃこふりかけ

・にくじゃが

・だいこんととうふのみそしる

・ぎゅうにゅう


今日のおみそしるに入っているだいこんは、白い実の部分だけでなく、葉っぱも使われていますよ絵文字:ひらめき食品ロス削減のための工夫ですね絵文字:笑顔

 

じゃこふりかけはてづくりなので、しっとりしていておいしいですね絵文字:笑顔


おみそしるもじゃこふりかけも、かつおぶしを使っているので、とても香りがいいです絵文字:笑顔
和食の良さである、だしのうまみを味わっていただきます絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・こくとうパン

・ちゃんぽんめん

・えびあげぎょうざ

・はなやさいのサラダ

・ぎゅうにゅう
 

えびあげぎょうざの皮は、小麦粉ではなく米粉で作られています絵文字:ひらめき
米粉でつくるとパリッとした食感になるそうです絵文字:会議

たしかに、パリッ絵文字:重要サクッ絵文字:重要としていておいし~い絵文字:笑顔

私は午後から出張なので、サクッと完食して行ってきます絵文字:出張
教室のみなさんは、ゆっくりよくかんで食べてくださいね
絵文字:良くできました OK

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・さんまのうめに

・さつまいものごもくに

・きのこととうふのみそしる

・ぎゅうにゅう


今日は、さんまさつまいもきのこと秋づくしメニューです絵文字:笑顔


今年もさんまの値段が高い、とニュースでやっていました絵文字:泣く

値段が高くなるのは、海でとれるさんまの量が少なくなってきているから絵文字:うーん 苦笑

どうして、とれる量が少なくなってきているのかな❓


どうやら『気候変動(きこうへんどう)』と関係があるようです絵文字:ひらめき


気候変動については、5年生が11月に講師の方を招いて勉強をする予定です絵文字:会議

気温の上昇や大雨の頻度の増加など理科的な面と、脱炭素型ライフスタイルへの変化など社会的な面からの学習です。


ずっと未来まで、おいしいさんまが食べられるように、私たちにできることを勉強していきたいですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日のランチ


・せわりコッペパン

・フルーツクリームサンドのぐ

・トマトミートオムレツ

・ポトフ

・ぎゅうにゅう

 

今日は❗職員室の先生たちも楽しみにしていたフルーツクリームサンドの日絵文字:笑顔

 

クリームがはみださないように、コッペパンにはさんでいただきます絵文字:笑顔

みんなが食べるころまでとけないように、クリームはかための仕上がりになっていますよ絵文字:良くできました OK

 

「ポトフ」に「オムレツ」とあわせて、牛乳も「ラテ」とよんだら、今日のランチタイムはフランス料理です絵文字:女性

給食・食事 今日の給食


・ごは

・いかのてんぷら てんどんのたれ

・だいずのいそに

・こんさいのごまじる

・ぎゅうにゅう

 

いかのてんぷらをごはんにのせて、たれをかけると、てんどんのできあがり絵文字:笑顔

 

おいしくしあげるポイントは、てんぷらだけでなく、ごはんにもまんべんなくたれをかけること絵文字:ひらめきそのためには、たれのふくろはちょっとだけ切って、たれが少しずつ出るように工夫すること絵文字:ひらめきこれで、おいしいてんどんのできあがり絵文字:良くできました OK

 

副菜のだいずのいそにのひじきもおいしいですね絵文字:笑顔

前回のひじきの日(ひじきの日 - 栃木市立大宮南小学校 (tcn.ed.jp))にも、おいしい理由として『おさとうがかくし味ではないか❓』という「かせつ」を立てましたが、今日は『さつまあげが入っているからではないか❓』という新しい「かせつ」を立ててみました。

 

みなさんは、どうして給食はいつもおいしいと思いますか絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・チキンライスのぐ

・きゃべつとブロッコリーのサラダ

・たまごとやさいのイタリアンスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日は、チキンライスのぐを、ごはんにかけていただきます。絵文字:笑顔

 

朝から楽しい活動で、子どもたちはおなかペコペコの様子絵文字:笑顔

 

一緒にアクティビティを楽しんだALTの先生方も同じ給食をいただきます絵文字:三人絵文字:三人

メニューを見たALTからは「ナットウじゃなくてよかった~」の声も絵文字:笑顔

 

感染症対策のため一緒に食事はできませんが、給食の間も楽しい放送がありましたね絵文字:パソコン

 

午後は、6年生のゴールアクティビティに全校でのクロージングです絵文字:良くできました OK

給食・食事 今日の給食


・せわりコッペパン

・ツナサンドのぐ

・だいがくいも

・ワンタンスープ

・ぎゅうにゅう
 

今日は、コッペパンにツナをはさんで、セルフツナサンドです絵文字:笑顔

じょうずに作れましたか❓こぼさずに食べられましたか❓


だいがくいもは、きいろとあかむらさきがきれいで、目でも口でもおいしい秋の味ですね絵文字:笑顔


教材園で、さつまいもを育てている学年もあります絵文字:笑顔

土の中で大きくそだっているかな絵文字:晴れ

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・いわしのかばやき

・ほうれんそうともやしのおひたし

・とんじる

・ぎゅうにゅう


今日は、雨も降っていて肌寒いですね絵文字:大雨
あたたかいとんじるがとてもおいしいです絵文字:笑顔

今日から日課が変わりましたが、どの学年も給食の準備がスムーズにできていました絵文字:良くできました OK


10月は食品ロス削減月間です絵文字:会議

給食だけでなく、ふだんの食事でも、食べ残しが減らせるように工夫してみましょう絵文字:笑顔


わたしは、リンゴを皮ごと食べようと思います絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ナン

・キーマカレー

・オムレツ

・フルーツのぶどうゼリーあえ

・ぎゅうにゅう

 

「きょうのきゅうしょく、な~んだ❓」

「ナンだよ❗」

という会話ができないのがちょっとさみしい、前向き給食です絵文字:食事 給食 

食事中におしゃべりができなくてつまらないなー絵文字:泣くと思いますが、静かに集中して食べることで、時間内に食べ終わるようになった子もいます絵文字:笑顔

 

給食のおさらを見ながら、「どんなざいりょうが入っているのかな❓」「にがてだと思っていたけどおいしいかも❗」「キーマカレーのキーマってなんのこと❓」と考えながら食べるのも楽しいですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・とりにくのレモンソースがらめ

・こまつなともやしのごまあえ

・だいこんとなまあげのみそしる

・ぎゅうにゅう

 

今日のからあげは、レモンソースでおしゃれなかんじ絵文字:女性

レモン汁に、しょうゆとさとうを加えたソースなので、酸っぱすぎず、ごはんに合うあじつけです絵文字:笑顔

給食・食事 かみなり汁


・ごはん

・さばのみそに

・きゃべつのしおこんぶづけ

・かみなりじる(こぶくろのり)

・ぎゅうにゅう

 

今日のメニュー「かみなりじる」は、とうふをいためるときの音がかみなりに似ていることから、その名前がついたそうです絵文字:雷

かんぴょうも入っているので、「かみなり」「かんぴょう」で、栃木県メニューですね絵文字:笑顔

 

今週の天気は、かみなりよりも台風が近づいていて心配です絵文字:くもり

朝は少し寒いけれど、休み時間に外で遊ぶと暑くなってきて…絵文字:困った 冷汗

温度差で体調をくずさないよう、脱いだり着たりしやすい上着を持ってきて、自分で調節しましょう絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ミルクツイストパン

・ジャージャーめん

・もやしとにらのナムル

・ぎゅうにゅう

・きょほうゼリー

 

今日のジャージャーめんは、中華めんの上に肉みそをかけるので、配膳が難しかったのではないでしょうか絵文字:うーん 苦笑

 

低学年や人数の多いクラスには、職員室で手の空いている先生が毎日配膳のお手伝いに行っています絵文字:メガネ

 

配膳が短い時間で終わると、給食を食べる時間を充分に取ることができます絵文字:笑顔 

大人の目が増えると、感染症対策にもさらに気を配ることができます絵文字:笑顔

 

子どもたちにとって、楽しくて安心・安全な給食の時間になりますように絵文字:食事 給食

(食べているときのおしゃべりは、もうすこしがまん……絵文字:泣く

給食・食事 秋の味覚メニュー


・ごはん

・きのこごはんのぐ

・あげだしどうふ

・じゃがいもとたまねぎのみそしる

・ぎゅうにゅう


今日のきのこごはんのぐは、しいたけにしめじ、えのきだけが入っていました絵文字:食事 給食

きのこたっぷりなので、だしが出ていてとてもおいしかったです
絵文字:笑顔

給食・食事 中華風メニュー


・ごはん

・しせんふうマーボーどうふ

・バンサンスー

・こざかな

・ぎゅうにゅう

 

今日は、中華風メニューですね絵文字:食事 給食

マーボーどうふには、豆鼓醤(トウチジャン)と豆板醤(トウバンジャン)も入っていて、本格的~❗

 

バンサンスーってなに❓と思ったら、漢字で『拌三絲』と書くそうです絵文字:会議

拌(バン)まぜること。

三(サン)三種類の材料のこと。

絲(スー)糸のようにほそく切ること。

 

大宮南小のバンサンスーには、にんじん、きゅうり、キャベツ、もやし、はるさめの五種類が入っていたので拌五絲(バンウースー)ですね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・さんまのみぞれに

・もやしとこまつなのおひたし

・みそけんちんじる

・ぎゅうにゅう

 

今日は、十五夜です。ススキや月見団子をおそなえして、お月さまを見る風習ですが、おいもや栗をそなえる地域もあるようです絵文字:会議 給食の時間の放送でも紹介されましたね。

 

今日の給食のけんちんじるにも、さといもが入っていましたね。ほかにもたくさんの実が入っていましたが、皆さん、わかりましたか。

 

今夜はくもりの予報ですが、きれいなお月さまが見えるといいですね絵文字:笑顔