学校ニュース
学校でのできごとをお知らせします
ドリアン助川さん「朗読ライブ」
映画「あん」の原作者であり、作家、詩人、ミュージシャンのドリアン助川先生を外部講師として、「朗読ライブ」を行いました。
タイトルは、「クロコダイルの恋」。約1時間、ギターの演奏による歌を交えて、迫力ある朗読ライブでした。
その後、5,6年生と給食を共にし、4,5,6年生対象に「詩作教室ーシュールリアリズム-」を行ってくれました。
プロの朗読の迫力、詩作の楽しさを味わった1日でした。ドリアン先生は今後たびたび本校を訪れ、ライブや授業を行ってくれる予定となっています。
水辺の活動
赤渕側に水辺の活動にいきました。
例年、梅雨の時期に行われるこの行事ですが、今年も天気に恵まれ楽しく活動できました。
低学年の児童は田んぼの生物を調査します
本校では、毎年近くを流れる赤渕川に全校児童で訪れ、川の中の生き物調査を行っています。半日自然体験ができる本校ならではの活動です。
例年、梅雨の時期に行われるこの行事ですが、今年も天気に恵まれ楽しく活動できました。
低学年の児童は田んぼの生物を調査します
本校では、毎年近くを流れる赤渕川に全校児童で訪れ、川の中の生き物調査を行っています。半日自然体験ができる本校ならではの活動です。
スピーチ集会
今朝のスピーチ集会では栃木市民の歌を歌い
その後、3年生による鍵盤ハーモニカの演奏がありました。
2年生は「ふきのとう」の朗読劇を発表してくれました。
5年生は「平家物語」の暗唱をみんなの前で行いました。
その後、3年生による鍵盤ハーモニカの演奏がありました。
2年生は「ふきのとう」の朗読劇を発表してくれました。
5年生は「平家物語」の暗唱をみんなの前で行いました。
6年 蔵の街 ひまわり訪問
6月23日(木)特別養護老人ホーム「蔵の街ひまわり」さんに昨年度に続き訪問させていただきました。昨年度仲良くしていただいた入所者の方々と交流したり、介護士の仕事を体験させていただいたりしました。入所されている方への尊敬の念をもって、仕事をされている介護士の方々の仕事ぶりに多くのことを学ばせていただきました。
4年校外学習
栃木水道庁舎ととちぎクリーンプラザへ見学に行きました。
水道がどのようにして作られるのか
ごみがどのように処理されているのかを調べてきました。
午前中は雨でしたが、お昼頃から晴れてきて
つがの里では国府南の友達とめいっぱい遊べました!!
児童による読み聞かせ
今日は図書委員の児童による読み聞かせが行われました。
少ない練習時間にもかかわらず上手に朗読できました。
少ない練習時間にもかかわらず上手に朗読できました。
市内巡り
6月14日に、国府南小の皆さんと一緒に社会科の学習で市内巡りをしてきました。最初に見学したのは栃木市役所です。各課の仕事内容をお聞きしたり、会議場や漆喰でできた壁画など、様々な施設を見せていただいたりしました。最後にとちすけにも会うことができました。
次に、昼食場所の出流ふれ合いの森に行きました。栃木市の中でも一番の山奥です。さわやかな涼しい空気に包まれて、楽しく昼食時間を過ごすことができました。
次に向かったのは、藤岡地区にある渡良瀬遊水池です。洪水を防ぐために造られた施設ですが、ラムサール条約で、生き物の保護がされていて、貴重な動植物の宝庫です。また、旧谷中村の鉱毒事件も語り継がれていて、歴史な背景も興味深い所です。ちょうど、桑の実が実っており、取って食べることができました。
栃木市の様々な土地の様子を確認してくることができ、有意義な見学ができました。
2年生 町たんけん
2年生 「町たんけん」
樋ノ口方面へ 町たんけんに行ってきました。
町の自然や施設を見学したり、地域の人々と関ったりしながら、
たくさんのことを学習してきました。
自分たちが通う町が、もっともっと好きになりました。
大きな牛さん達に ビックリ!!
スタジオの機械に ビックリ!!
たくさんの品物に ビックリ!!
おいしいおかしが ビッシリ
樋ノ口方面へ 町たんけんに行ってきました。
町の自然や施設を見学したり、地域の人々と関ったりしながら、
たくさんのことを学習してきました。
自分たちが通う町が、もっともっと好きになりました。
大きな牛さん達に ビックリ!!
スタジオの機械に ビックリ!!
たくさんの品物に ビックリ!!
おいしいおかしが ビッシリ
5,6年薬物乱用防止教室
県の「キラキラ号」という車が来てくれて、覚せい剤や麻薬などの恐ろしさを学ぶことができました。
2年生活科 苗植えしたよ!
2年 生活科「やさいをそだてよう」
今日の生活科では、スペシャルゲストの先生方3名を
お迎えして野菜の苗植えをしました。
子供達は、苗の植え方を教わり、緊張しながら行っていました。
「早く大きくなってほしいなぁ。」と願いを 込めていました。
スペシャルゲストの先生方、ありがとうございました!
今日の生活科では、スペシャルゲストの先生方3名を
お迎えして野菜の苗植えをしました。
子供達は、苗の植え方を教わり、緊張しながら行っていました。
「早く大きくなってほしいなぁ。」と願いを 込めていました。
スペシャルゲストの先生方、ありがとうございました!
交通安全教室
4月25日(月)に、4年生、6年生と一緒に交通安全教室を行いました。
今年は、自分の自転車で参加する児童が多かったです。
子ども達の交通安全への意識の高まりが感じられました。
この日教えていただいたことを忘れず、自分の命は自分で守り、安全に過ごして欲しいと思います。
今年は、自分の自転車で参加する児童が多かったです。
子ども達の交通安全への意識の高まりが感じられました。
この日教えていただいたことを忘れず、自分の命は自分で守り、安全に過ごして欲しいと思います。
生活科「やさいをそだてよう」
2年 生活科「やさいをそだてよう」
今日の生活科では、畑の土作りをしました。
校長先生の力を お借りしながら、畑に堆肥を入れて栄養満点の土を作りました。
来週の 野菜の苗植えが、今から楽しみです!
力を入れて、がんばりました。
今日の生活科では、畑の土作りをしました。
校長先生の力を お借りしながら、畑に堆肥を入れて栄養満点の土を作りました。
来週の 野菜の苗植えが、今から楽しみです!
力を入れて、がんばりました。
運動会の練習が始まります
6月4日(土)の運動会に向けて、練習がはじまります。
手洗いしよう
4月18日月曜日 手洗いの指導をしました。
保健の先生に、どのように、汚れがついてしまうか。汚れがつくとどんな困ることがあるか。どのように手を洗えばきれいになるかを指導していただきました。それから、手の汚れが分かる薬を付けてから、いつものように手を洗って、洗い残した場所を調べました。みんな真剣に取り組んでいました。これからも、健康を守るため、折に触れて指導したいと思います。
保健の先生に、どのように、汚れがついてしまうか。汚れがつくとどんな困ることがあるか。どのように手を洗えばきれいになるかを指導していただきました。それから、手の汚れが分かる薬を付けてから、いつものように手を洗って、洗い残した場所を調べました。みんな真剣に取り組んでいました。これからも、健康を守るため、折に触れて指導したいと思います。
ひまわりの種まき
大宮南小学校は「ひまわりの学校」です。この夏もたくさんのきれいなひまわりに囲まれ、笑顔いっぱいの学校になるように全校生でひまわりの種をまきました。早く芽が出ないかなあ。
1年生を迎える会
13名のかわいい1年生のために、6年生が一生懸命に会を運営してくれました。
あいさつについてのお話
元NHKアナウンサーの根岸理子さんをお招きして、明るいあいさつについてのお話を聞きました。元アナウンサーの美しい日本語、そして美しいあいさつの仕方に触れ、みんな真剣に学びました。誰にでも元気なあいさつができるといいな。
学校では、このような、プロの外部講師による学びもたくさん取り入れていきたいと考えています。
ALT赴任
今年からALTの先生の先生がかわりました。セーラ先生です。アメリカからきたとてもステキな先生です。一緒に楽しく英語を学びたいです。
入学式
13名の元気な1年生が入学しました。13名という人数は、 「きめ細かな」指導はもとより、集団活動(2年生と合同授業を行う場合25名となります)を行っていく上でも、適当な人数(男女比も6:7です)と考えております。
栃木市教育委員会から指定を受け、小規模特認校として市内全域から転入学児童を募って4年目となりました。
24年度の全校児童55名から平成28年度66名と徐々に増加し、小規模特認校としての大宮南小学校が認知されております。(制度を活用して転入学されている児童数は県内第3位となっております(20名超) 次年度も、制度を活用して入学を希望される保護者の皆様の期待に応えられるよう さらに、小規模特認校「Second Stage」として「特色ある教育」を実践して参ります。
今後も保護者や地域の皆様の特段のご理解とご協力をお願いいたします。
H22 | H23 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 |
67人 | 66人 | 55人 | 56人 | 63人 | 66人 | 66人 |
大宮南小学校の児童数の推移
スクールガード・アシストネット感謝の会
2月24日は普段お世話になっているスクールガードさんとアシストネットさんへの感謝の会が
行われました。
まずはお昼を一緒に食べてもらいました。
普段はなかなかゆっくり機会もないからか
趣味や好きな本などいろいろなことを質問していました。
6年生の代表による感謝の手紙をよんだり、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏や合唱を
聞いてもらいました。
行われました。
まずはお昼を一緒に食べてもらいました。
普段はなかなかゆっくり機会もないからか
趣味や好きな本などいろいろなことを質問していました。
6年生の代表による感謝の手紙をよんだり、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏や合唱を
聞いてもらいました。
6年生を送る会
卒業式を13日後に控え、児童会主催の「六年生を送る会」が開かれました。「ウォークラリー」やプレゼントなど六年生の心に残る1日となりました。
国際交流員による授業(6年生)
2月26日と2月29にそれぞれ中国とアメリカの国際協力員さんを
お招きし、授業をしてもらいました。
中国もアメリカも歴史、文化、食や地理について学ぶことができました。
国旗のデザインの由来などについて質問がでていました。
お招きし、授業をしてもらいました。
中国もアメリカも歴史、文化、食や地理について学ぶことができました。
国旗のデザインの由来などについて質問がでていました。
イングリッシュ集会
今日の朝の集会はイングリッシュ集会です。
いろいろな国の言葉で挨拶をするゲームをしました。
ゲームが始まると子どもたちは学年に関係なく楽しそうに交流していました。
校長先生をはじめ先生ともゲームをします。
いろいろな国の言葉で挨拶をするゲームをしました。
ゲームが始まると子どもたちは学年に関係なく楽しそうに交流していました。
校長先生をはじめ先生ともゲームをします。
5年生ミシン実習パート2
「アシストネット」の皆様にご協力いただいて、ミシンの実習の2回目が行われました。ミシン指導は糸の絡まりなどのトラブルとの戦いです。指導者一人ではとても対応できません。今回はおうちのミシンを持ってきてくださった方もいらっしゃり、本当に助かりました。子供たちも待たないでミシンが使えるので生き生きとエプロン作りに取り組んでいました。
5年生情報モラル教室
12日情報モラル教室が行われました。「考えてみよう ゲームのこと」という黄色のプリントを子ども達が持ち帰っています。ご家庭でも、インターネットに摂動できる機器の扱いについて考えてみてください。
高学年なわとび大会
高学年なわとび大会が10日行われました。それぞれが練習の成果を十分に発揮できました。
朝会(世界の果ての通学路)
今朝の朝会では教頭先生から「世界の果ての通学路」の紹介がありました。
キリンやシマウマといった野生動物が出没する道を片道15km歩いて通うサバンナの少年や
夜明けに起床し、片道22kmの道のりを歩き月曜日から金曜日までは全寮制の学校ですごす少女の紹介がありました。
論理的思考力を鍛える訓練としてクラゲの形状の図を使い、頭の部分に結論、足の部分にどうしてその結論となるのかを考えました。
今回は「どんなに遠くても、何時間かかっても、たいへんなことがあっても、1人でも学校に行きます。」です。
それはなぜなのか?を班ごとに話あいました。
グループのリーダーがそれぞれ発表をします。
「将来、困らないために知識をつけるため」や
「家族をやしなっていくのに仕事につくため」
「友達を会えるから」
などの意見が出ました。
キリンやシマウマといった野生動物が出没する道を片道15km歩いて通うサバンナの少年や
夜明けに起床し、片道22kmの道のりを歩き月曜日から金曜日までは全寮制の学校ですごす少女の紹介がありました。
論理的思考力を鍛える訓練としてクラゲの形状の図を使い、頭の部分に結論、足の部分にどうしてその結論となるのかを考えました。
今回は「どんなに遠くても、何時間かかっても、たいへんなことがあっても、1人でも学校に行きます。」です。
それはなぜなのか?を班ごとに話あいました。
グループのリーダーがそれぞれ発表をします。
「将来、困らないために知識をつけるため」や
「家族をやしなっていくのに仕事につくため」
「友達を会えるから」
などの意見が出ました。
なわとび大会
今日はなわとび大会でした。
3学期に入ってから授業が始まる前の朝の時間に元気に練習している児童の姿もみられました。
1・2年生の長なわ 3・4年生は変わった飛び方も披露してくれました。
隣の子のなわとびを持って跳んでいます!
昼休みはチャレンジランキング 長縄は5年生が優勝しました。
6年生や校長先生に挑戦します。
ひっかかってしまった子もまだ跳んでいるお友達を応援していてとても良い雰囲気でした。
3学期に入ってから授業が始まる前の朝の時間に元気に練習している児童の姿もみられました。
1・2年生の長なわ 3・4年生は変わった飛び方も披露してくれました。
隣の子のなわとびを持って跳んでいます!
昼休みはチャレンジランキング 長縄は5年生が優勝しました。
6年生や校長先生に挑戦します。
ひっかかってしまった子もまだ跳んでいるお友達を応援していてとても良い雰囲気でした。
朝会(色々な楽器と音楽)
今日の朝会は古川先生による色々な楽器の紹介でした。
まずフルートで「ホールニューワールド」(アラジンの曲)を吹いてくれました。
次にバイオリンで「シンコペーテッド・クロック」「星に願いを」ピノキオの曲)を弾いてくれました。
本物の楽器を前に児童も興味深そうに聴き入っていました。
さらに「バイオリンの弓は何からできているでしょうか?」とったクイズなんかも出題されました。
意外に知っている児童が多かったです。
その後、班ごとに分かれて感想や質問を考え、代表の上級生が質問しました。
まずフルートで「ホールニューワールド」(アラジンの曲)を吹いてくれました。
次にバイオリンで「シンコペーテッド・クロック」「星に願いを」ピノキオの曲)を弾いてくれました。
本物の楽器を前に児童も興味深そうに聴き入っていました。
さらに「バイオリンの弓は何からできているでしょうか?」とったクイズなんかも出題されました。
意外に知っている児童が多かったです。
その後、班ごとに分かれて感想や質問を考え、代表の上級生が質問しました。
なわとび集会
今日の朝会はなわとび集会でした。
気温の低い体育館の中、半袖、短パンの子供たちもちらほらいてとても元気に練習していました。
後半は上級生と下級生が混じってながなわの練習をしました。
気温の低い体育館の中、半袖、短パンの子供たちもちらほらいてとても元気に練習していました。
後半は上級生と下級生が混じってながなわの練習をしました。
5年生初めてのミシンの授業
5年生の初めてのミシンの授業に地域のアシストネットの方々がボランティアで教えにきてくださいました。
ほとんどの児童がマンツーマンの状態で教えてもらうことができました。
児童たちは休み時間も熱心に自主的にミシンの練習をしていました。
アシストネットのみな様ありがとうございました。
ほとんどの児童がマンツーマンの状態で教えてもらうことができました。
児童たちは休み時間も熱心に自主的にミシンの練習をしていました。
アシストネットのみな様ありがとうございました。
3.4年校外学習
3.4年生で校外学習へ行ってきました。
JAしもつけの出荷場では、収穫されたトマトやいちご、米がどのように出荷されていくのかを見学してきました。
山車会館では、本物の山車を見てきました。
郷土参考館では、昔使われていた道具について調べてきました。
ひまわり訪問
五,六年生で「蔵の街ひまわり」を訪問しました。五年生は入所者とのふれあい。六年生は介護の仕事について学べました。
5年 海浜臨海自然教室
3日間時間通り楽しく行動できました。多くの活動を通して友だちの絆を強めることが出来ました。
校内持久走大会
校内持久走大会です。
ショートコース、ミドルコース、ロングコース、スーパーロングコースの4つのコースから
自分の走りたいコースを選びます。
今年は昨年と比べより長いコースを選択した児童が多くいました。
一人も途中であきらめることなく走り切りました。
歴代の学年別のコースタイムを30秒以上縮める記録も出ました。
ショートコース、ミドルコース、ロングコース、スーパーロングコースの4つのコースから
自分の走りたいコースを選びます。
今年は昨年と比べより長いコースを選択した児童が多くいました。
一人も途中であきらめることなく走り切りました。
歴代の学年別のコースタイムを30秒以上縮める記録も出ました。
大南祭(大宮南小学校祭)
11月7日は学校祭でした。
毎年、午前中はさまざまな国の講師の方をお招きし、その国の文化や歴史、地理や環境について教えていただいたり、いろいろな体験を通して学びます。
今年は以下の国のことを学びました。
〇アメリカ アリゾナ州
〇アメリカ コロラド州
〇イギリス
〇日本(お琴)
〇日本(お茶)
〇ベトナム
〇ペルー
児童だけでなく、保護者や来入児、地域の方など多くの方に楽しんでもらえました。
毎年、午前中はさまざまな国の講師の方をお招きし、その国の文化や歴史、地理や環境について教えていただいたり、いろいろな体験を通して学びます。
今年は以下の国のことを学びました。
〇アメリカ アリゾナ州
〇アメリカ コロラド州
〇イギリス
〇日本(お琴)
〇日本(お茶)
〇ベトナム
〇ペルー
児童だけでなく、保護者や来入児、地域の方など多くの方に楽しんでもらえました。
朝会
今日の朝会では10月10日のオープンスクールで使用する折り紙の折り方を校長先生が教えて下さいました。
グループにわかれ6年生が中心となって下級生に細かな折り方を教えてくれます
1・2年生はアシストネットの方々に少し簡単なカボチャの折り方を教えていただきました。
アシストネットの皆様、ありがとうございました!
グループにわかれ6年生が中心となって下級生に細かな折り方を教えてくれます
1・2年生はアシストネットの方々に少し簡単なカボチャの折り方を教えていただきました。
アシストネットの皆様、ありがとうございました!
1・2年生校外学習
1年生と2年生は校外学習で宇都宮動物園に行きました。
ゾウやキリンなどに餌をあげることもでき楽しく活動できました。
ゾウやキリンなどに餌をあげることもでき楽しく活動できました。
5年生 コウホネ学習会
9月17日(木)に県立博物館の星直斗先生をお招きして、専門的な立場から「コウホネ」について教えていただきました。難しい話も多かったのですが、子どもたちは最後まで興味をもって先生のお話を聞き、たくさん質問をすることが出来ました。
5年 校外学習
9月14日(月)国南小学校と合同で校外学習に行ってきました。午前中に栃木ケーブルテレビ、壬生のわんぱく公園でお昼ご飯を食べて、午後に日産上三川工場を見学を見学しました。なるべく早く、正確な作業をするための工夫をたくさん見ることができました。
吾一の日と一年生初めての英語の授業
2学期が始まりました。
大宮南小では名誉市民の山本有三の作品の主人公から名前をとり「吾一の日」
という日を設定しています。
学習面と生活面の2つの項目で学期ごとに目標を立て、学期の終わりに反省します。
みんなどんな2学期の目標を立てたのでしょう?
2学期になり、1年生も英語の授業が始まりました。
今日の授業ではあいさつと自己紹介を学びました。
初めての英語の授業でしたが、楽しそうに授業に取り組んでいました。
大宮南小では名誉市民の山本有三の作品の主人公から名前をとり「吾一の日」
という日を設定しています。
学習面と生活面の2つの項目で学期ごとに目標を立て、学期の終わりに反省します。
みんなどんな2学期の目標を立てたのでしょう?
2学期になり、1年生も英語の授業が始まりました。
今日の授業ではあいさつと自己紹介を学びました。
初めての英語の授業でしたが、楽しそうに授業に取り組んでいました。
日光への校外学習
7月9日に、本県にある世界遺産である日光東照宮や輪王寺、二荒山神社等に見学にいきました。これは、6年生総合学習のテーマ「人と関わり、ふるさとや自分を見つめよう」の一環として行い、ただ見学するだけでなく、日光に住む地域の人や日光彫りを職業としている人、観光に来た外国の人や他県からの人等にインタビューし、日光についての見方・考え方を深めることをねらいとして行いました。
職員研修
職員研修で、ブログの書き方をみんなで研修しました。今ままでさぼっていましたが、2学期から、いろいろなブログがアップされる予定です。お楽しみに!
5年 PTA行事
7月2日親子でポーセラーツ作りを楽しみました。作品は1階廊下に展示しています。それぞれの思いの詰まった作品ができあがりました。
市内めぐりへ行ってきました
6月16日に3,4年生で校外学習へ行き、
自分たちの住んでいる市の様子について調べてきました。
栃木市街を散策し、古くからある建物や公共施設などの場所や役割について学習しました。
大平地区では、ぶどう農家の人にインタビューし、おいしいぶどうを作るための工夫を学習しました。
大平で作られたおいしいぶどうを試食しました。
渡良瀬遊水池を見学して、遊水池の役割について学習しました。
遊水池にたくさん生えているヨシで笹舟を作りました。
栃木市のようすは、場所によって土地の使われ方が違うことをしっかり学習してきました。
自分たちの住んでいる市の様子について調べてきました。
栃木市街を散策し、古くからある建物や公共施設などの場所や役割について学習しました。
大平地区では、ぶどう農家の人にインタビューし、おいしいぶどうを作るための工夫を学習しました。
大平で作られたおいしいぶどうを試食しました。
渡良瀬遊水池を見学して、遊水池の役割について学習しました。
遊水池にたくさん生えているヨシで笹舟を作りました。
栃木市のようすは、場所によって土地の使われ方が違うことをしっかり学習してきました。
1年親子活動
1年生は、親子活動で「ポーセラーツ」を行いました。みんな、一生懸命頑張り、すてきな作品ができました。
田植え
田村さんのご厚意で田植えの体験をさせていただきました。子ども達は初めての泥の感触に驚いたり、深く入った足を動かすことに四苦八苦したりしていました。
まちたんけん
生活科の授業でまちたんけんを行いました。神田さんの牛舎、オータニ、ケーブルテレビで様々な人と会い、体験が出来ました。
まちたんけん2
学校図書館のマナー
最近図書室でのマナーが乱れてきています。
みんなが気持ち良く本を読むためにも、ひとりひとりがマナーを守って利用するようにしましょう。