学校ニュース
学校でのできごとをお知らせします
田植え体験
今日、5、6年生は本校の目の前の田んぼで田植え体験をしてきました。
水が張られた田んぼに裸足で足を踏み入れ「うわー」と歓声があがりました。
見た目からか、手についた土を「ちょっとチョコのにおいがする」と言っている子もいました。
昔の人は機械もないのにこんなに大きな田んぼに苗を植えて大変だったんだなという感想もありました。
子どもたちにとって貴重な体験となりました。
本校の学校運営協議会委員でもある田村さん、ありがとうございました。
水が張られた田んぼに裸足で足を踏み入れ「うわー」と歓声があがりました。
見た目からか、手についた土を「ちょっとチョコのにおいがする」と言っている子もいました。
昔の人は機械もないのにこんなに大きな田んぼに苗を植えて大変だったんだなという感想もありました。
子どもたちにとって貴重な体験となりました。
本校の学校運営協議会委員でもある田村さん、ありがとうございました。
歯科衛生士の方々によるブラッシング指導
今週は歯と口の健康週間です。
そこで、本校では学校歯科医の石塚先生の御協力のもと歯科衛生士の方々に正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。
石塚先生からは「シュッシュという音が聞こえるようにみがこう。」と教えていただきました。
歯科衛生士さんにハブラシの持ち方や動かし方など子どもたちひとりひとりにていねいに教えていただきました。
子どもたちはていねいに歯をみがくことができました。
これからも歯を大切にね。
そこで、本校では学校歯科医の石塚先生の御協力のもと歯科衛生士の方々に正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。
石塚先生からは「シュッシュという音が聞こえるようにみがこう。」と教えていただきました。
歯科衛生士さんにハブラシの持ち方や動かし方など子どもたちひとりひとりにていねいに教えていただきました。
子どもたちはていねいに歯をみがくことができました。
これからも歯を大切にね。
運動会
「来入児と大玉転がし」 「来入児かけっこ」
「中学生等のパン食い競争」 「かりもの競争」
「応援合戦」 「組体操」
「低学年によるダンス」 「地域交流種目 玉入れ」
1年生「学校にいる人となかよくなろう」
1年生の授業で「がっこうにいるひととなかよくなろう」という単元があります。
今日はかわいい1年生が職員室に、だれが、なにをしているのか質問しにきてくれました。
そして最後に似顔絵を書いて教室に戻っていきました。
その後、どんな授業をするのでしょう。
今日はかわいい1年生が職員室に、だれが、なにをしているのか質問しにきてくれました。
そして最後に似顔絵を書いて教室に戻っていきました。
その後、どんな授業をするのでしょう。
一輪車
最近では休み時間になると、子どもたちが職員室前の一輪車を走って取りに来ます!
6月3日の運動会に向けた練習がしたいのかもしれまんせんね。
できるだけ、みんなに行き渡るように今回6台新たに購入しました。
6月3日の運動会に向けた練習がしたいのかもしれまんせんね。
できるだけ、みんなに行き渡るように今回6台新たに購入しました。
リコーダー講習
今日は、外部講師をお招きして、リコーダー講習を受けました。
子どもたちが持っているソプラノリコーダーより大きい
アルトリコーダーやテナーリコーダーを見せてもらい、子どもたちは目を輝かせていました。
教わったことを使って、吹いてみました。
3年生になってはじめてのリコーダー
難しいですが、子どもたちは練習に夢中です。
最後に、フルートとピッコロの演奏も聴きました。
元NHKアナウンサーによるコミュニケーション教室
5月12日に元NHKアナウンサー根岸理子さんをお招きして、コミュニケーション教室を開催しました。本物のアナウンサーにあいさつの大切さやアナウンサーの発声法を学びました。お腹から、はっきりと発声しなければ、本当に相手には伝わらないとのことでした。
根岸さんの美しい声でニュースを読む場面は、全校の子どもたちが引き込まれました。今後も大宮南小学校では、このように、本物のプロに学ぶ場面を作っていきたいと考えています。
海浜自然の家2日目
海浜2日目みんな元気です!
2年生野菜植え
2年生の野菜植えがありました。
写真を撮りに行くと、子どもたちは「先生、これなんだと思う?」と自分が植えた野菜について質問してくれて
とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
手伝ってくれた職場体験に来ている中学生も自分が植えた時のことを覚えているそうです。
ちゃんと収穫できていい思い出になるといいですね。
写真を撮りに行くと、子どもたちは「先生、これなんだと思う?」と自分が植えた野菜について質問してくれて
とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
手伝ってくれた職場体験に来ている中学生も自分が植えた時のことを覚えているそうです。
ちゃんと収穫できていい思い出になるといいですね。
海浜自然の家 その2
夕食後はお家の人に手紙を書きました。
みんな真剣な表情で益子焼の絵付けのこと、水族館でイルカを見たことなど
今日の出来事を思い出し書いていました。
今日1日楽しく過ごせたようでよかったです。
明日は一体どんな1日になるのでしょう?
4,5年生海浜自然の家
海浜自然の家からのもようを
みんな元気に夕食を済ませました。
みんなで食べるご飯はいつもよりおいしく感じられたかな?
バイキングで食べ過ぎてお腹いっぱい。。。
片付けもしっかりできました。
みんな元気に夕食を済ませました。
みんなで食べるご飯はいつもよりおいしく感じられたかな?
バイキングで食べ過ぎてお腹いっぱい。。。
片付けもしっかりできました。
交通安全教室
5月2日に県のくらし安全安心課の方をお招きして
自転車シュミレーターを使用した交通安全教室を実施しました。
小学生の交通事故でいちばん多いのが自転車事故です。
自転車シュミレーターをつかって正しい乗り方を学びました。
自転車シュミレーターを使用した交通安全教室を実施しました。
小学生の交通事故でいちばん多いのが自転車事故です。
自転車シュミレーターをつかって正しい乗り方を学びました。
授業参観
今日は授業参観がありました。
1年生と2年生は語のまとまりや言葉の響きに気をつけて音読しました。
3年生は身近な自然を観察し、発表しました。
5年生は給食を作ってくださっている栃木第四小の栄養士さんをお招きして
自分の健康を考えた食事について勉強しました。
6年生は7月に校外学習で行く日光について調べました。
スペシャルゲストで校長先生がきました!
1年生と2年生は語のまとまりや言葉の響きに気をつけて音読しました。
3年生は身近な自然を観察し、発表しました。
5年生は給食を作ってくださっている栃木第四小の栄養士さんをお招きして
自分の健康を考えた食事について勉強しました。
6年生は7月に校外学習で行く日光について調べました。
スペシャルゲストで校長先生がきました!
蔵の街ひまわりを訪問
4月25日(火)に、総合的な学習で
3,4年生が高齢者施設の蔵の街ひまわりに行ってきました。
高齢者の方とお話してきました。
施設の中を案内していただきました。
一緒におり紙を折ったり、おはじきしたりして交流しました。
折ったおり紙をプレゼントしたら、とても喜んでもらえました。
歯科検診
歯科検診を行いました。
学校歯科医の先生からは、昨年度よりも歯がよくみがけているとお褒めの言葉をいただきました。
みなさん、これからもていねいに歯みがきをしましょう。
今年度初めての書写
今日は、今年度初めての書写指導がありました。
「書家」である外部講師の大塚幸一先生の指導の下、5年生が「平和」、
6年生が「湖」という字に挑戦しました。
高学年にもなると、バランスが難しい字が増えてきますね。。
みんなとても集中していますね。
大塚先生がわかりやすく指導してくださったので、5.6年生は楽しく、学びながら作品を仕上げることができました!
「書家」である外部講師の大塚幸一先生の指導の下、5年生が「平和」、
6年生が「湖」という字に挑戦しました。
高学年にもなると、バランスが難しい字が増えてきますね。。
みんなとても集中していますね。
大塚先生がわかりやすく指導してくださったので、5.6年生は楽しく、学びながら作品を仕上げることができました!
はじめての理科
3年生になり、はじめての理科で生き物の観察をしました。
子どもたちは、身の回りの生き物に興味津々!!
虫眼鏡を使い、細かいところまで観察しました。
身体計測
今年度最初の身体計測を行いました。
《身体計測》どのくらい身長伸びたかな?
《視力検査》見えるかな・・・?
初めての遊具
今年入学した18名の1年生です。
初めて外で元気に遊びました。楽しかったね。
これからも、みんななかよくがんばろうね。
初めて外で元気に遊びました。楽しかったね。
これからも、みんななかよくがんばろうね。
入学式
本日18名の新入生が入学しました!
児童数も徐々に増える傾向です。来年度は、複式学級規模が解消されます。
1年生の皆さん、本校ならではの特色ある活動を楽しんでくださいね。
児童数も徐々に増える傾向です。来年度は、複式学級規模が解消されます。
1年生の皆さん、本校ならではの特色ある活動を楽しんでくださいね。
2年 学活
2年生 学活「わたしの誕生」
今日の授業参観では、保健師さんをお迎えし、たくさんのことを学びました。
「一人一人が、家族や周囲の人の喜びの中で誕生し、
愛情に支えられて育ったことを知り、命を大切にしようとする心」
子どもたちは、家族の思いや命の大切さ等感じることができたようです。
おなかの中の小さな赤ちゃんにビックリしている子どもたち
赤ちゃんのお人形をうれしそうに抱っこする子どもたち
家族からのお手紙をうれしそうに読んでいる子どもたち
今日の授業参観では、保健師さんをお迎えし、たくさんのことを学びました。
「一人一人が、家族や周囲の人の喜びの中で誕生し、
愛情に支えられて育ったことを知り、命を大切にしようとする心」
子どもたちは、家族の思いや命の大切さ等感じることができたようです。
おなかの中の小さな赤ちゃんにビックリしている子どもたち
赤ちゃんのお人形をうれしそうに抱っこする子どもたち
家族からのお手紙をうれしそうに読んでいる子どもたち
おいもパーティー
2年生は、生活科で育て収穫したさつまいもを食べました。
包丁を使うのが どきどきの子供達!!
できあがりが 待ち遠しい子供達!!
ホクホクのさつまいもを口にし、笑顔があふれていました
外部講師による授業
映画「あん」の原作者であり、作家、詩人のドリアン助川さんの詩作教室を行いました。
プロの発想の仕方に学び、豊かな表現力を育てたいです。
ドリアン助川先生は、今年もう一度来て授業をしてくれます。
子どもたちも楽しみにしています。
駅伝交歓会
12月1日(木)雨の中駅伝交歓会が開かれました。6年生は選手として、また、今まで頑張ってきた仲間を応援するため雨の中それぞれの役割を果たしました。結果は14校中13位とよいものではありませんでしたが、一人一人が持てる力を十分に出せた大会でした。今までのご支援本当にありがとうございました。
6年生 大宮北小学校との交流学習
東陽中学校で多くの児童が一緒になる)大宮北小学校との交流学習が行われました。初めは緊張気味だった子ども達も英語の授業や、比較的得意な子どもが多いハンドボールをしていただいた体育の授業、給食や昼休みなどを通してたくさんの友達ができたようです。たいへんよい交流ができました。
喫煙・飲酒防止教室
本日、薬剤師の佐藤博之様を講師に招き、4,5年生を対象に喫煙・飲酒防止教室を行いました。
佐藤薬剤師様からは、実験を交え「未完成」の子どものからだに及ぼす喫煙・飲酒の影響について教えていただきました。タバコ1本分に入っている有害物質が水に溶けていく様子を見て、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
おいもほり
2年生の生活科で育ててきた”さつまいも”を収穫しました。
土の中で、大きく育っていたさつまいもに ビックリ!!
小さな手に大きなさつまいもを持ち、笑顔いっぱいの2年生でした。
土の中で、大きく育っていたさつまいもに ビックリ!!
小さな手に大きなさつまいもを持ち、笑顔いっぱいの2年生でした。
秋祭り
~1、2年生 秋祭り~
大南祭では、1、2年生合同で秋祭りをやりました。
おみこしを かついだり、お店の紹介をしたりと元気いっぱい行えました。
子供達の出店も大繁盛でした
大南祭では、1、2年生合同で秋祭りをやりました。
おみこしを かついだり、お店の紹介をしたりと元気いっぱい行えました。
子供達の出店も大繁盛でした
車いすバスケット体験
車いすバスケットを体験しました。車椅子バスケットと聞いて興味をもった子どもたち。車椅子の操作の仕方に「難しいな」と思った子どもたちもいると思います。この体験を福祉の学習につなげていきます。
大南祭
6年生は大南祭の準備、進行、発表など多くの場面で活躍できました。
ハロウィン
外国語の授業の中でハロウィンの仮装を楽しみました。それぞれが工夫した衣装は見ごたえが
ありました。
ありました。
修学旅行
よい天気に恵まれて、予定通り日程をこなせました。体調をくずした児童もなく、仲間と協力しながら楽しい2日間でした。
国府南小との合同学習
社会科の学習で、本校の4年生は、国府南小学校の4年生と一緒に那須のが原に校外学習に行ってきました。今日は、国府南小の4年生が本校を訪れ、学習のまとめを発表し合いました。お互いのまとめ方のちがいがよくわかりとても楽しく学習できました。
ふれんどの会人形劇
校内読書週間に合わせて、毎年、「ふれんどの会」の皆さんに人形劇を見せていただいています。舞台装置も本格的で、素晴らしい内容です。子どもたちも熱心に観劇していました。
フレンドの会の皆さんありがとうございました。
親子クッキングコンテスト栃木県大会
夏休みに校長先生からの宿題として、「親子でクッキング」を出しました。親子でしかも、火を使うので「無理のないように」とお願いしたところ、たくさんの子どもたちがやってきてくれました。みなさんのがんばりのおかげで「学校賞」をいただきました。
また、その中から6年生の伏木妃菜さん親子、3年生の山岸夢歩さん親子が栃木県大会入選として表彰されました。
ご協力ありがとうございました。
図書委員会による朗読劇
10月28日に、図書委員会による図書集会がおこなわれました。
本に親しみを感じてもらうことを目的に、童話を元にした劇をしました。
熱心に練習に取り組んだ成果が表れ、とても上手に演じることができました。
本に親しみを感じてもらうことを目的に、童話を元にした劇をしました。
熱心に練習に取り組んだ成果が表れ、とても上手に演じることができました。
イングリッシュ集会
本校では、英語に親しむため定期的にALTによるイングリッシュ集会を行っています。低学年から高学年まで、全校で英語でのコミュニケーションを行います。今日はセーラームーンが登場しました。
2年生 校外学習
2年生 生活科校外学習
生活科の学習では、電車に乗ったり、栃木郵便局や大平図書館を見学したり、
みかも山で秋探しをしたりしてきました。たくさんの事を発見してきました
切符を買って、出発!!!
郵便ポストにハガキを投函!!いつ届くかな?
大平図書館には本が144,000冊!!!
フラワートレインに乗って頂上へ!!!
生活科の学習では、電車に乗ったり、栃木郵便局や大平図書館を見学したり、
みかも山で秋探しをしたりしてきました。たくさんの事を発見してきました
切符を買って、出発!!!
郵便ポストにハガキを投函!!いつ届くかな?
大平図書館には本が144,000冊!!!
フラワートレインに乗って頂上へ!!!
オープンスクール3
〇1年生外国語
〇2年生国語
10月8日土曜日に、本校ならではの特色ある教育を公開するため、第1回オープンスクールを開催しました。1年生の写真は、本校ならではの低学年英語の授業、2年生はICTを活用した授業を公開しました。
オープンスクール2
〇5・6年生国語「話すプロに学ぶ」
〇3・4年生総合「車椅子バスケット」
本校の推進するコミュニケーション能力を育成するため、元NHKアナウンサーの工藤敬子さんをお招きし、「話すプロに学ぶ」授業を行いました。工藤さんには毎回コミュニケーションの在り方についてお話をうかがって今年で5年目です。
また、車椅子バスケットボールチームの栃木レイカーズの選手の皆さんに体験授業をしていただきました。
〇3・4年生総合「車椅子バスケット」
本校の推進するコミュニケーション能力を育成するため、元NHKアナウンサーの工藤敬子さんをお招きし、「話すプロに学ぶ」授業を行いました。工藤さんには毎回コミュニケーションの在り方についてお話をうかがって今年で5年目です。
また、車椅子バスケットボールチームの栃木レイカーズの選手の皆さんに体験授業をしていただきました。
オープンスクール
〇話そう集会
〇3・4年生理科「おもしろ科学教室」
「話そう集会」もコミュニケーション能力を培う取組の一つです。1年生から6年生までの異年齢のグループで、話し合い活動を行います。6年生はリーダーシップを学び下学年の子どもはフォロアーシップを学びます。この日は、来年入学する子どもたちを交え折り紙の折り方をなかよく学びました。外部講師として栃木市教育委員会の指導主事の先生によるおもしろ理科教室も行いました。この時間は、自分たちで「スライム」をつくって遊びました。
第2学年 PTA行事
第2学年 親子の集い・和菓子作り教室
和菓子作りの職人さんに来ていただき、親子で和菓子作りに挑戦しました。
職人さんの手から作り出される 美しい和菓子に、子供達は感動の連続でした。
作り方を教わりながら、楽しく作れました。
”姫菊” ”もみじの山”が完成!!
陸上交歓会
10月14日(金)晴天のもと陸上交歓会が開かれました。練習の成果を十分に出し、多くの子どもたちが自己ベストの記録を出すことができました。
6年お話し集会
10月13日(木)にお話し集会で「山本有三」の「心に太陽をもて」の群読と「楽しみは」をテーマにした短歌を一人ずつ発表しました。高学年らしい発表態度が身につきつつあります。
ヤオハン見学
10月4日に、ヤオハン城内店の見学に行ってきました。
店長さんが丁寧に店内を案内してくださいました。子供たちも熱心に話を聞いて勉強してくることができました。
見学の後で、いろいろと質問したのですが、時間に合わせて買い物にきてくださった保護者さんに、どうしてスーパーマーケットを利用するのかインタビューすることができました。ご協力ありがとうございました。
店長さんが丁寧に店内を案内してくださいました。子供たちも熱心に話を聞いて勉強してくることができました。
見学の後で、いろいろと質問したのですが、時間に合わせて買い物にきてくださった保護者さんに、どうしてスーパーマーケットを利用するのかインタビューすることができました。ご協力ありがとうございました。
県政出前講座
10月3日に、県庁の農政部農地整備課の方に来ていただいて、大宮地区の圃場整備について教えてもらいました。40年も前の事なので、当時の写真などはないそうですが、ばらばらだった農地をまとめることで、大型機械が導入され、生産性の向上が図れたことをおそわりました。
きれいに整った大宮地区の農地は、地域の宝です。
きれいに整った大宮地区の農地は、地域の宝です。
話そう集会(掃除について)
美化委員会が中心となって、「話そう集会」が開かれました。みんなで学校をきれいにするための清掃はどのようにすればいいかを話し合いました。美化委員会の進行も素晴らしいものでしたが、6年生を中心とした話し合い、発表もよくできました。コミュニケーションの力をつける取組の一つでもあります。
大南ひまわり子ども教室
9月15日大南ひまわり子ども教室が開かれました。今回は、百人一首とおりがみでした。
ボランティアの方々に教わって、楽しく過ごしました。素敵な折り紙ができましたね。
校内水泳記録会
9月14日に水泳記録会を行いました。
1学期たくさん泳いで、夏休みも10日間のプール指導を行ったので、一人一人が立てた目標を上回る子どもたちがたくさんいました。この夏みんなよくがんばりました。
また来年までさよならプール。
サマースクール(夏休み絵画教室)
夏休みの数日を利用してサマースクール(絵画教室)を開催しました。時間に追われず、じっくりと絵を描くことを通して、表現力を培う活動です。ひとりひとり自分の描きたい絵を、じっくりとていねいに仕上げました。
2年生 生活科
2年生の生活科で育てている野菜が収穫できました!
大きなスイカやなすやピーマンにびっくり!!
みんなで、おいしく食べました
大きなスイカやなすやピーマンにびっくり!!
みんなで、おいしく食べました
ひまわりまつり
学校の周りにたくさんのひまわりが咲きました。今日は、ひまわり祭りです。楽しく1学期のビデオを見たり、スイカ割りをしました。そして、アシストネットのみなさんがかき氷をつくってくれて、みんなで食べました。楽しい1日になりました。
6年生校外学習(日光)
6年生は、日光に校外学習に行ってきました。日光東照宮で歴史と自然に触れ、日光彫り体験を通して古くから伝わる日光の文化を学びました。
さらに、6年生は普段から「鍛えあげた」英語の力を日光を訪れている外国の方々と会話することによって試しました。あるグループでは、「英語上手ですね」と言われうれしそうでした。
ドリアン助川さん「朗読ライブ」
映画「あん」の原作者であり、作家、詩人、ミュージシャンのドリアン助川先生を外部講師として、「朗読ライブ」を行いました。
タイトルは、「クロコダイルの恋」。約1時間、ギターの演奏による歌を交えて、迫力ある朗読ライブでした。
その後、5,6年生と給食を共にし、4,5,6年生対象に「詩作教室ーシュールリアリズム-」を行ってくれました。
プロの朗読の迫力、詩作の楽しさを味わった1日でした。ドリアン先生は今後たびたび本校を訪れ、ライブや授業を行ってくれる予定となっています。
水辺の活動
赤渕側に水辺の活動にいきました。
例年、梅雨の時期に行われるこの行事ですが、今年も天気に恵まれ楽しく活動できました。
低学年の児童は田んぼの生物を調査します
本校では、毎年近くを流れる赤渕川に全校児童で訪れ、川の中の生き物調査を行っています。半日自然体験ができる本校ならではの活動です。
例年、梅雨の時期に行われるこの行事ですが、今年も天気に恵まれ楽しく活動できました。
低学年の児童は田んぼの生物を調査します
本校では、毎年近くを流れる赤渕川に全校児童で訪れ、川の中の生き物調査を行っています。半日自然体験ができる本校ならではの活動です。
スピーチ集会
今朝のスピーチ集会では栃木市民の歌を歌い
その後、3年生による鍵盤ハーモニカの演奏がありました。
2年生は「ふきのとう」の朗読劇を発表してくれました。
5年生は「平家物語」の暗唱をみんなの前で行いました。
その後、3年生による鍵盤ハーモニカの演奏がありました。
2年生は「ふきのとう」の朗読劇を発表してくれました。
5年生は「平家物語」の暗唱をみんなの前で行いました。
6年 蔵の街 ひまわり訪問
6月23日(木)特別養護老人ホーム「蔵の街ひまわり」さんに昨年度に続き訪問させていただきました。昨年度仲良くしていただいた入所者の方々と交流したり、介護士の仕事を体験させていただいたりしました。入所されている方への尊敬の念をもって、仕事をされている介護士の方々の仕事ぶりに多くのことを学ばせていただきました。
4年校外学習
栃木水道庁舎ととちぎクリーンプラザへ見学に行きました。
水道がどのようにして作られるのか
ごみがどのように処理されているのかを調べてきました。
午前中は雨でしたが、お昼頃から晴れてきて
つがの里では国府南の友達とめいっぱい遊べました!!
児童による読み聞かせ
今日は図書委員の児童による読み聞かせが行われました。
少ない練習時間にもかかわらず上手に朗読できました。
少ない練習時間にもかかわらず上手に朗読できました。
市内巡り
6月14日に、国府南小の皆さんと一緒に社会科の学習で市内巡りをしてきました。最初に見学したのは栃木市役所です。各課の仕事内容をお聞きしたり、会議場や漆喰でできた壁画など、様々な施設を見せていただいたりしました。最後にとちすけにも会うことができました。
次に、昼食場所の出流ふれ合いの森に行きました。栃木市の中でも一番の山奥です。さわやかな涼しい空気に包まれて、楽しく昼食時間を過ごすことができました。
次に向かったのは、藤岡地区にある渡良瀬遊水池です。洪水を防ぐために造られた施設ですが、ラムサール条約で、生き物の保護がされていて、貴重な動植物の宝庫です。また、旧谷中村の鉱毒事件も語り継がれていて、歴史な背景も興味深い所です。ちょうど、桑の実が実っており、取って食べることができました。
栃木市の様々な土地の様子を確認してくることができ、有意義な見学ができました。
2年生 町たんけん
2年生 「町たんけん」
樋ノ口方面へ 町たんけんに行ってきました。
町の自然や施設を見学したり、地域の人々と関ったりしながら、
たくさんのことを学習してきました。
自分たちが通う町が、もっともっと好きになりました。
大きな牛さん達に ビックリ!!
スタジオの機械に ビックリ!!
たくさんの品物に ビックリ!!
おいしいおかしが ビッシリ
樋ノ口方面へ 町たんけんに行ってきました。
町の自然や施設を見学したり、地域の人々と関ったりしながら、
たくさんのことを学習してきました。
自分たちが通う町が、もっともっと好きになりました。
大きな牛さん達に ビックリ!!
スタジオの機械に ビックリ!!
たくさんの品物に ビックリ!!
おいしいおかしが ビッシリ
5,6年薬物乱用防止教室
県の「キラキラ号」という車が来てくれて、覚せい剤や麻薬などの恐ろしさを学ぶことができました。
2年生活科 苗植えしたよ!
2年 生活科「やさいをそだてよう」
今日の生活科では、スペシャルゲストの先生方3名を
お迎えして野菜の苗植えをしました。
子供達は、苗の植え方を教わり、緊張しながら行っていました。
「早く大きくなってほしいなぁ。」と願いを 込めていました。
スペシャルゲストの先生方、ありがとうございました!
今日の生活科では、スペシャルゲストの先生方3名を
お迎えして野菜の苗植えをしました。
子供達は、苗の植え方を教わり、緊張しながら行っていました。
「早く大きくなってほしいなぁ。」と願いを 込めていました。
スペシャルゲストの先生方、ありがとうございました!
交通安全教室
4月25日(月)に、4年生、6年生と一緒に交通安全教室を行いました。
今年は、自分の自転車で参加する児童が多かったです。
子ども達の交通安全への意識の高まりが感じられました。
この日教えていただいたことを忘れず、自分の命は自分で守り、安全に過ごして欲しいと思います。
今年は、自分の自転車で参加する児童が多かったです。
子ども達の交通安全への意識の高まりが感じられました。
この日教えていただいたことを忘れず、自分の命は自分で守り、安全に過ごして欲しいと思います。
生活科「やさいをそだてよう」
2年 生活科「やさいをそだてよう」
今日の生活科では、畑の土作りをしました。
校長先生の力を お借りしながら、畑に堆肥を入れて栄養満点の土を作りました。
来週の 野菜の苗植えが、今から楽しみです!
力を入れて、がんばりました。
今日の生活科では、畑の土作りをしました。
校長先生の力を お借りしながら、畑に堆肥を入れて栄養満点の土を作りました。
来週の 野菜の苗植えが、今から楽しみです!
力を入れて、がんばりました。
運動会の練習が始まります
6月4日(土)の運動会に向けて、練習がはじまります。
手洗いしよう
4月18日月曜日 手洗いの指導をしました。
保健の先生に、どのように、汚れがついてしまうか。汚れがつくとどんな困ることがあるか。どのように手を洗えばきれいになるかを指導していただきました。それから、手の汚れが分かる薬を付けてから、いつものように手を洗って、洗い残した場所を調べました。みんな真剣に取り組んでいました。これからも、健康を守るため、折に触れて指導したいと思います。
保健の先生に、どのように、汚れがついてしまうか。汚れがつくとどんな困ることがあるか。どのように手を洗えばきれいになるかを指導していただきました。それから、手の汚れが分かる薬を付けてから、いつものように手を洗って、洗い残した場所を調べました。みんな真剣に取り組んでいました。これからも、健康を守るため、折に触れて指導したいと思います。
ひまわりの種まき
大宮南小学校は「ひまわりの学校」です。この夏もたくさんのきれいなひまわりに囲まれ、笑顔いっぱいの学校になるように全校生でひまわりの種をまきました。早く芽が出ないかなあ。
1年生を迎える会
13名のかわいい1年生のために、6年生が一生懸命に会を運営してくれました。
あいさつについてのお話
元NHKアナウンサーの根岸理子さんをお招きして、明るいあいさつについてのお話を聞きました。元アナウンサーの美しい日本語、そして美しいあいさつの仕方に触れ、みんな真剣に学びました。誰にでも元気なあいさつができるといいな。
学校では、このような、プロの外部講師による学びもたくさん取り入れていきたいと考えています。
ALT赴任
今年からALTの先生の先生がかわりました。セーラ先生です。アメリカからきたとてもステキな先生です。一緒に楽しく英語を学びたいです。
入学式
13名の元気な1年生が入学しました。13名という人数は、 「きめ細かな」指導はもとより、集団活動(2年生と合同授業を行う場合25名となります)を行っていく上でも、適当な人数(男女比も6:7です)と考えております。
栃木市教育委員会から指定を受け、小規模特認校として市内全域から転入学児童を募って4年目となりました。
24年度の全校児童55名から平成28年度66名と徐々に増加し、小規模特認校としての大宮南小学校が認知されております。(制度を活用して転入学されている児童数は県内第3位となっております(20名超) 次年度も、制度を活用して入学を希望される保護者の皆様の期待に応えられるよう さらに、小規模特認校「Second Stage」として「特色ある教育」を実践して参ります。
今後も保護者や地域の皆様の特段のご理解とご協力をお願いいたします。
H22 | H23 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 |
67人 | 66人 | 55人 | 56人 | 63人 | 66人 | 66人 |
大宮南小学校の児童数の推移
スクールガード・アシストネット感謝の会
2月24日は普段お世話になっているスクールガードさんとアシストネットさんへの感謝の会が
行われました。
まずはお昼を一緒に食べてもらいました。
普段はなかなかゆっくり機会もないからか
趣味や好きな本などいろいろなことを質問していました。
6年生の代表による感謝の手紙をよんだり、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏や合唱を
聞いてもらいました。
行われました。
まずはお昼を一緒に食べてもらいました。
普段はなかなかゆっくり機会もないからか
趣味や好きな本などいろいろなことを質問していました。
6年生の代表による感謝の手紙をよんだり、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏や合唱を
聞いてもらいました。
6年生を送る会
卒業式を13日後に控え、児童会主催の「六年生を送る会」が開かれました。「ウォークラリー」やプレゼントなど六年生の心に残る1日となりました。
国際交流員による授業(6年生)
2月26日と2月29にそれぞれ中国とアメリカの国際協力員さんを
お招きし、授業をしてもらいました。
中国もアメリカも歴史、文化、食や地理について学ぶことができました。
国旗のデザインの由来などについて質問がでていました。
お招きし、授業をしてもらいました。
中国もアメリカも歴史、文化、食や地理について学ぶことができました。
国旗のデザインの由来などについて質問がでていました。
イングリッシュ集会
今日の朝の集会はイングリッシュ集会です。
いろいろな国の言葉で挨拶をするゲームをしました。
ゲームが始まると子どもたちは学年に関係なく楽しそうに交流していました。
校長先生をはじめ先生ともゲームをします。
いろいろな国の言葉で挨拶をするゲームをしました。
ゲームが始まると子どもたちは学年に関係なく楽しそうに交流していました。
校長先生をはじめ先生ともゲームをします。
5年生ミシン実習パート2
「アシストネット」の皆様にご協力いただいて、ミシンの実習の2回目が行われました。ミシン指導は糸の絡まりなどのトラブルとの戦いです。指導者一人ではとても対応できません。今回はおうちのミシンを持ってきてくださった方もいらっしゃり、本当に助かりました。子供たちも待たないでミシンが使えるので生き生きとエプロン作りに取り組んでいました。
5年生情報モラル教室
12日情報モラル教室が行われました。「考えてみよう ゲームのこと」という黄色のプリントを子ども達が持ち帰っています。ご家庭でも、インターネットに摂動できる機器の扱いについて考えてみてください。
高学年なわとび大会
高学年なわとび大会が10日行われました。それぞれが練習の成果を十分に発揮できました。
朝会(世界の果ての通学路)
今朝の朝会では教頭先生から「世界の果ての通学路」の紹介がありました。
キリンやシマウマといった野生動物が出没する道を片道15km歩いて通うサバンナの少年や
夜明けに起床し、片道22kmの道のりを歩き月曜日から金曜日までは全寮制の学校ですごす少女の紹介がありました。
論理的思考力を鍛える訓練としてクラゲの形状の図を使い、頭の部分に結論、足の部分にどうしてその結論となるのかを考えました。
今回は「どんなに遠くても、何時間かかっても、たいへんなことがあっても、1人でも学校に行きます。」です。
それはなぜなのか?を班ごとに話あいました。
グループのリーダーがそれぞれ発表をします。
「将来、困らないために知識をつけるため」や
「家族をやしなっていくのに仕事につくため」
「友達を会えるから」
などの意見が出ました。
キリンやシマウマといった野生動物が出没する道を片道15km歩いて通うサバンナの少年や
夜明けに起床し、片道22kmの道のりを歩き月曜日から金曜日までは全寮制の学校ですごす少女の紹介がありました。
論理的思考力を鍛える訓練としてクラゲの形状の図を使い、頭の部分に結論、足の部分にどうしてその結論となるのかを考えました。
今回は「どんなに遠くても、何時間かかっても、たいへんなことがあっても、1人でも学校に行きます。」です。
それはなぜなのか?を班ごとに話あいました。
グループのリーダーがそれぞれ発表をします。
「将来、困らないために知識をつけるため」や
「家族をやしなっていくのに仕事につくため」
「友達を会えるから」
などの意見が出ました。
なわとび大会
今日はなわとび大会でした。
3学期に入ってから授業が始まる前の朝の時間に元気に練習している児童の姿もみられました。
1・2年生の長なわ 3・4年生は変わった飛び方も披露してくれました。
隣の子のなわとびを持って跳んでいます!
昼休みはチャレンジランキング 長縄は5年生が優勝しました。
6年生や校長先生に挑戦します。
ひっかかってしまった子もまだ跳んでいるお友達を応援していてとても良い雰囲気でした。
3学期に入ってから授業が始まる前の朝の時間に元気に練習している児童の姿もみられました。
1・2年生の長なわ 3・4年生は変わった飛び方も披露してくれました。
隣の子のなわとびを持って跳んでいます!
昼休みはチャレンジランキング 長縄は5年生が優勝しました。
6年生や校長先生に挑戦します。
ひっかかってしまった子もまだ跳んでいるお友達を応援していてとても良い雰囲気でした。
朝会(色々な楽器と音楽)
今日の朝会は古川先生による色々な楽器の紹介でした。
まずフルートで「ホールニューワールド」(アラジンの曲)を吹いてくれました。
次にバイオリンで「シンコペーテッド・クロック」「星に願いを」ピノキオの曲)を弾いてくれました。
本物の楽器を前に児童も興味深そうに聴き入っていました。
さらに「バイオリンの弓は何からできているでしょうか?」とったクイズなんかも出題されました。
意外に知っている児童が多かったです。
その後、班ごとに分かれて感想や質問を考え、代表の上級生が質問しました。
まずフルートで「ホールニューワールド」(アラジンの曲)を吹いてくれました。
次にバイオリンで「シンコペーテッド・クロック」「星に願いを」ピノキオの曲)を弾いてくれました。
本物の楽器を前に児童も興味深そうに聴き入っていました。
さらに「バイオリンの弓は何からできているでしょうか?」とったクイズなんかも出題されました。
意外に知っている児童が多かったです。
その後、班ごとに分かれて感想や質問を考え、代表の上級生が質問しました。
なわとび集会
今日の朝会はなわとび集会でした。
気温の低い体育館の中、半袖、短パンの子供たちもちらほらいてとても元気に練習していました。
後半は上級生と下級生が混じってながなわの練習をしました。
気温の低い体育館の中、半袖、短パンの子供たちもちらほらいてとても元気に練習していました。
後半は上級生と下級生が混じってながなわの練習をしました。
5年生初めてのミシンの授業
5年生の初めてのミシンの授業に地域のアシストネットの方々がボランティアで教えにきてくださいました。
ほとんどの児童がマンツーマンの状態で教えてもらうことができました。
児童たちは休み時間も熱心に自主的にミシンの練習をしていました。
アシストネットのみな様ありがとうございました。
ほとんどの児童がマンツーマンの状態で教えてもらうことができました。
児童たちは休み時間も熱心に自主的にミシンの練習をしていました。
アシストネットのみな様ありがとうございました。
3.4年校外学習
3.4年生で校外学習へ行ってきました。
JAしもつけの出荷場では、収穫されたトマトやいちご、米がどのように出荷されていくのかを見学してきました。
山車会館では、本物の山車を見てきました。
郷土参考館では、昔使われていた道具について調べてきました。
ひまわり訪問
五,六年生で「蔵の街ひまわり」を訪問しました。五年生は入所者とのふれあい。六年生は介護の仕事について学べました。
5年 海浜臨海自然教室
3日間時間通り楽しく行動できました。多くの活動を通して友だちの絆を強めることが出来ました。
校内持久走大会
校内持久走大会です。
ショートコース、ミドルコース、ロングコース、スーパーロングコースの4つのコースから
自分の走りたいコースを選びます。
今年は昨年と比べより長いコースを選択した児童が多くいました。
一人も途中であきらめることなく走り切りました。
歴代の学年別のコースタイムを30秒以上縮める記録も出ました。
ショートコース、ミドルコース、ロングコース、スーパーロングコースの4つのコースから
自分の走りたいコースを選びます。
今年は昨年と比べより長いコースを選択した児童が多くいました。
一人も途中であきらめることなく走り切りました。
歴代の学年別のコースタイムを30秒以上縮める記録も出ました。
大南祭(大宮南小学校祭)
11月7日は学校祭でした。
毎年、午前中はさまざまな国の講師の方をお招きし、その国の文化や歴史、地理や環境について教えていただいたり、いろいろな体験を通して学びます。
今年は以下の国のことを学びました。
〇アメリカ アリゾナ州
〇アメリカ コロラド州
〇イギリス
〇日本(お琴)
〇日本(お茶)
〇ベトナム
〇ペルー
児童だけでなく、保護者や来入児、地域の方など多くの方に楽しんでもらえました。
毎年、午前中はさまざまな国の講師の方をお招きし、その国の文化や歴史、地理や環境について教えていただいたり、いろいろな体験を通して学びます。
今年は以下の国のことを学びました。
〇アメリカ アリゾナ州
〇アメリカ コロラド州
〇イギリス
〇日本(お琴)
〇日本(お茶)
〇ベトナム
〇ペルー
児童だけでなく、保護者や来入児、地域の方など多くの方に楽しんでもらえました。
朝会
今日の朝会では10月10日のオープンスクールで使用する折り紙の折り方を校長先生が教えて下さいました。
グループにわかれ6年生が中心となって下級生に細かな折り方を教えてくれます
1・2年生はアシストネットの方々に少し簡単なカボチャの折り方を教えていただきました。
アシストネットの皆様、ありがとうございました!
グループにわかれ6年生が中心となって下級生に細かな折り方を教えてくれます
1・2年生はアシストネットの方々に少し簡単なカボチャの折り方を教えていただきました。
アシストネットの皆様、ありがとうございました!
1・2年生校外学習
1年生と2年生は校外学習で宇都宮動物園に行きました。
ゾウやキリンなどに餌をあげることもでき楽しく活動できました。
ゾウやキリンなどに餌をあげることもでき楽しく活動できました。
5年生 コウホネ学習会
9月17日(木)に県立博物館の星直斗先生をお招きして、専門的な立場から「コウホネ」について教えていただきました。難しい話も多かったのですが、子どもたちは最後まで興味をもって先生のお話を聞き、たくさん質問をすることが出来ました。
5年 校外学習
9月14日(月)国南小学校と合同で校外学習に行ってきました。午前中に栃木ケーブルテレビ、壬生のわんぱく公園でお昼ご飯を食べて、午後に日産上三川工場を見学を見学しました。なるべく早く、正確な作業をするための工夫をたくさん見ることができました。
吾一の日と一年生初めての英語の授業
2学期が始まりました。
大宮南小では名誉市民の山本有三の作品の主人公から名前をとり「吾一の日」
という日を設定しています。
学習面と生活面の2つの項目で学期ごとに目標を立て、学期の終わりに反省します。
みんなどんな2学期の目標を立てたのでしょう?
2学期になり、1年生も英語の授業が始まりました。
今日の授業ではあいさつと自己紹介を学びました。
初めての英語の授業でしたが、楽しそうに授業に取り組んでいました。
大宮南小では名誉市民の山本有三の作品の主人公から名前をとり「吾一の日」
という日を設定しています。
学習面と生活面の2つの項目で学期ごとに目標を立て、学期の終わりに反省します。
みんなどんな2学期の目標を立てたのでしょう?
2学期になり、1年生も英語の授業が始まりました。
今日の授業ではあいさつと自己紹介を学びました。
初めての英語の授業でしたが、楽しそうに授業に取り組んでいました。
日光への校外学習
7月9日に、本県にある世界遺産である日光東照宮や輪王寺、二荒山神社等に見学にいきました。これは、6年生総合学習のテーマ「人と関わり、ふるさとや自分を見つめよう」の一環として行い、ただ見学するだけでなく、日光に住む地域の人や日光彫りを職業としている人、観光に来た外国の人や他県からの人等にインタビューし、日光についての見方・考え方を深めることをねらいとして行いました。
職員研修
職員研修で、ブログの書き方をみんなで研修しました。今ままでさぼっていましたが、2学期から、いろいろなブログがアップされる予定です。お楽しみに!
5年 PTA行事
7月2日親子でポーセラーツ作りを楽しみました。作品は1階廊下に展示しています。それぞれの思いの詰まった作品ができあがりました。
市内めぐりへ行ってきました
6月16日に3,4年生で校外学習へ行き、
自分たちの住んでいる市の様子について調べてきました。
栃木市街を散策し、古くからある建物や公共施設などの場所や役割について学習しました。
大平地区では、ぶどう農家の人にインタビューし、おいしいぶどうを作るための工夫を学習しました。
大平で作られたおいしいぶどうを試食しました。
渡良瀬遊水池を見学して、遊水池の役割について学習しました。
遊水池にたくさん生えているヨシで笹舟を作りました。
栃木市のようすは、場所によって土地の使われ方が違うことをしっかり学習してきました。
自分たちの住んでいる市の様子について調べてきました。
栃木市街を散策し、古くからある建物や公共施設などの場所や役割について学習しました。
大平地区では、ぶどう農家の人にインタビューし、おいしいぶどうを作るための工夫を学習しました。
大平で作られたおいしいぶどうを試食しました。
渡良瀬遊水池を見学して、遊水池の役割について学習しました。
遊水池にたくさん生えているヨシで笹舟を作りました。
栃木市のようすは、場所によって土地の使われ方が違うことをしっかり学習してきました。
1年親子活動
1年生は、親子活動で「ポーセラーツ」を行いました。みんな、一生懸命頑張り、すてきな作品ができました。
田植え
田村さんのご厚意で田植えの体験をさせていただきました。子ども達は初めての泥の感触に驚いたり、深く入った足を動かすことに四苦八苦したりしていました。