学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

2年生活科 苗植えしたよ!

2年 生活科「やさいをそだてよう」

今日の生活科では、スペシャルゲストの先生方3名を
お迎えして野菜の苗植えをしました。
子供達は、苗の植え方を教わり、緊張しながら行っていました。
「早く大きくなってほしいなぁ。」と願いを 込めていました。







スペシャルゲストの先生方、ありがとうございました!絵文字:笑顔

交通安全教室

 4月25日(月)に、4年生、6年生と一緒に交通安全教室を行いました。
今年は、自分の自転車で参加する児童が多かったです。
子ども達の交通安全への意識の高まりが感じられました。
この日教えていただいたことを忘れず、自分の命は自分で守り、安全に過ごして欲しいと思います。

生活科「やさいをそだてよう」

2年 生活科「やさいをそだてよう」

今日の生活科では、畑の土作りをしました。
校長先生の力を お借りしながら、畑に堆肥を入れて栄養満点の土を作りました。
来週の 野菜の苗植えが、今から楽しみです!


力を入れて、がんばりました。

手洗いしよう

4月18日月曜日 手洗いの指導をしました。
保健の先生に、どのように、汚れがついてしまうか。汚れがつくとどんな困ることがあるか。どのように手を洗えばきれいになるかを指導していただきました。それから、手の汚れが分かる薬を付けてから、いつものように手を洗って、洗い残した場所を調べました。みんな真剣に取り組んでいました。これからも、健康を守るため、折に触れて指導したいと思います。

ひまわりの種まき

  

  
 大宮南小学校は「ひまわりの学校」です。この夏もたくさんのきれいなひまわりに囲まれ、笑顔いっぱいの学校になるように全校生でひまわりの種をまきました。早く芽が出ないかなあ。

あいさつについてのお話

  

  
 元NHKアナウンサーの根岸理子さんをお招きして、明るいあいさつについてのお話を聞きました。元アナウンサーの美しい日本語、そして美しいあいさつの仕方に触れ、みんな真剣に学びました。誰にでも元気なあいさつができるといいな。
 学校では、このような、プロの外部講師による学びもたくさん取り入れていきたいと考えています。

ALT赴任


  

  
 今年からALTの先生の先生がかわりました。セーラ先生です。アメリカからきたとてもステキな先生です。一緒に楽しく英語を学びたいです。

入学式


  

 


 13名の元気な1年生が入学しました。13名という人数は、 「きめ細かな」指導はもとより、集団活動(2年生と合同授業を行う場合25名となります)を行っていく上でも、適当な人数(男女比も6:7です)と考えております。

 栃木市教育委員会から指定を受け、小規模特認校として市内全域から転入学児童を募って4年目となりました。

24年度の全校児童55名から平成28年度66名と徐々に増加し、小規模特認校としての大宮南小学校が認知されております。(制度を活用して転入学されている児童数は県内第3位となっております(20名超) 次年度も、制度を活用して入学を希望される保護者の皆様の期待に応えられるよう さらに、小規模特認校「Second Stage」として「特色ある教育」を実践して参ります。

 今後も保護者や地域の皆様の特段のご理解とご協力をお願いいたします。

                        

H22

H23

H24

H25 

H26 

H27

H28

67人

66人

55人

56人

63人

66人  

66人

            大宮南小学校の児童数の推移