学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

給食・食事 給食週間~委員会児童の発表~

 給食週間最終日の今日は、保健給食委員会の児童が発表を行いました。
 「おいしい給食のあとは きれいにかたづけよう!」をテーマとして全校児童へ呼びかけました。感染症対策のため、パワーポイントと校内放送を使って行いました。

 
 ←発表の一部を紹介します♪
 毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員さんたちに感謝をこめた片付けの方法や、ごみを減らすための牛乳パックのたたみ方などを紹介しました。

【教室の様子】
 
 密を避けて自分の席で静かに発表を聞くことができました。給食の片付けも振り返ることができましたね。4~6年生教室では、牛乳パックのたたみ方を実際に紹介!できそうな人は明日からぜひ試してみてくださいね♪

【放送室の様子】
 
 「緊張する~!」「何番目に発表だっけ・・・」と少しソワソワ。1月に入ってから何度も練習をして準備はバッチリ!でしたが、本番が近づくと緊張している様子が伝わってきました。緊張の中、無事に発表終了!とても上手に発表することができました。終了後は、ホッとして笑顔が広がりました。

 今日で校内給食週間は終了です。今日聞いたことを忘れずに給食の時間を過ごせると良いですね!感染症対策もまだまだ続きますが、みんなで頑張りましょう!

給食・食事 給食週間~リクエスト献立~

 昨日から校内給食週間が始まりました。各クラスでは標語を考えたり、委員会活動では校内で呼びかけるための発表練習をしたりしています。

 今日は、給食週間に向けて6年生が考えたメニューが給食に出ました!


メニューの内容は・・・
「ミルクパン・鮭のバター醤油焼き・白菜のとうもろこしあえ・冬野菜のスープ・苺ゼリー・牛乳」でした♪

 おいしくて、野菜がたっぷり摂れる、バランスのよいメニューでした。温かいおかずやスープで心も体もポカポカ♪苺のゼリーもうれしいですね!
みなさんは、おいしく残さず食べることができましたか?

 今日はいつも以上に、作ってくれた方々に感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした!


給食・食事 県産・市産の食材で3学期も元気に!

 3学期になり、さらに寒い日が続いていますね!みなさんの生活リズムは戻ってきましたか?3食決まった時間に食事をとることは、生活リズムを切り替える方法の1つです。今日も風が強くて寒い1日でしたが、残さず給食を食べることができたでしょうか?

 1月18日(月)は、大人も子どもも嬉しい県産牛肉を使ったメニュー!
【パン・とちおとめ苺ジャム・県産牛肉ビーフシチュー・プレーンオムレツ・ヘルシーサラダ・牛乳】

脂がのった牛肉をたっぷり使ったビーフシチュー、とてもおいしかったですね!

 1月19日(火)は、大平地域で育った黒大豆を使った黒豆煮!
【ごはん・鯖のゆうあん焼き・大平大豆の黒豆煮・お雑煮風たま麩汁・牛乳】
おせちに欠かせない黒豆。甘くてとてもおいしかったですね♪
黒豆には、「まめ」に働く「まめ」に暮らすという意味があります。1月前半の給食だよりにものっていましたね♪おぼえていましたか?

 明日からは校内給食週間です。毎日の給食も「どんな食材を使っているのかな?」「苦手なものも少し挑戦してみようかな・・・」など思ってみるだけで、いつもと違った給食の時間を過ごすことができますよ♪また、食材を作ってくれた人・給食を作ってくれる人たちに感謝の気持ちを込めて食べることも忘れないようにしましょう。

給食・食事 給食もクリスマスメニューでした!!

 今日はクリスマスイヴ…給食も「クリスマスメニュー」でした絵文字:星絵文字:星

食パン、チョコクリーム、フライドチキン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネスープ、牛乳、そしてクリスマスデザート絵文字:音楽

 特に、給食のフライドチキンは、カレー粉やケチャップで鶏肉を漬け込んで、でん粉をまぶして油で揚げて作っているそうです。どうりで、スパイシーでおいしいはずですね絵文字:笑顔
 さらに、クリスマスデザートは…

ふたやパッケージもカラフルで、クリスマスに関係する飾りなどの絵(外国語・外国語活動で学習しましたね絵文字:良くできました OK)が描いてあって、うきうきです!!

 苺ムースに、苺のソースとホイップクリームがのっていて、とってもおいしかったですね絵文字:笑顔
 食パンに、チョコレートで絵や文字をかいていた子もいましたよ絵文字:キラキラ

 毎日、楽しく工夫したおいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。調理場の皆さんはもちろん、食材を作っている方や運んでくださる方など、多くの方々に感謝の気持ちをもって、“命をいただき”ました。本当にありがとうございました。3学期も、楽しみにしています。

 明日、終業式にも、給食が提供されます。改めて、感謝の気持ちをもって、いただきましょう。

給食・食事 体も心も温まるおいしい給食

 12月になり、とても寒い日が続いています。
 そんな今週の給食は2日間、県産の牛肉とヤシオマスを使った献立でした。

◇◆12月16日(水)とち介ランチ◆◇
ごはん・栃木県産牛肉のすき焼き・県産卵のとち介卵焼き・大根の即席漬け・ヨーグルト・牛乳

 卵焼きにはとち介のかわいい焼き印が♪
 とち介ランチのこの日は、栃木県産や栃木市産の食材がふんだんに使われた献立でした☆とち介の卵焼きや蔵の街ヨーグルトも栃木市ならではですね♪

◇◆12月18日(金)◆◇
ごはん・県産ヤシオマスの塩焼き・五目きんぴら・みぞれ汁・シモンちゃんゼリー・牛乳

 みんなが喜ぶヤシオマス!(*^ ^*)♪♪
 みぞれ汁には、たっぷりの大根おろしやおいしい鶏団子、たっぷりの野菜で体が温まりましたね!そして今日のデザートをよく見ると・・・
 いちごをほおばるとち介とシモンちゃんのかわいいイラスト☆
 シモンちゃんはJAしもつけのキャラクターで、よーく見ると「し・も・つ・け」のひらがなが隠れています!気がつきましたか?
 いちごの甘酸っぱいゼリーもおいしかったですね!

 寒い毎日ですが、生産者の方や調理員さんたちは、みなさんが頑張ることができるように毎日おいしい給食を用意してくれています。そう思って食べると体だけではなく心も温かくなりますね♪
 学校でも家庭でも、おいしいご飯作ってくれた人に感謝をしながら食べられるといいですね♪
 食事以外でも「ありがとう」の気持ちを忘れずに過ごしましょう♪♪(^^)

給食・食事 とちぎ育ちのヤシオマス

 今日もおいしいヤシオマスをいただきました。
 栃木が育んだプレミアムヤシオマスのたまり醤油で味付けしたものです。


 大宮南小学校でもヤシオマスや牛肉のメニューが楽しみの一つになっています。
「わー!ヤシオマスだ!」「すごくおいしかったです!」
おいしい食事に幸せそうな声がたくさん聞こえてきました♪
 生産者の方や調理場の方など、多くの方々に今日も感謝して、おいしくいただきました!

 明日は持久走大会本番ですね。朝ご飯をしっかりと食べて体調を整えて参加しましょう。

給食・食事 おいしさギュッ!今日の給食は・・・

今日の給食は
ごはん・ハヤシライス・フレンチサラダ・牛乳・ヨーグルトでした。

 実は、何かが違います。。。
 何が違うかというと・・・正解は、「県産牛肉のハヤシライス」「ヨーグルト」でした!牛肉とヨーグルトは栃木県からのプレゼントだそうです。とっても嬉しいですね♪
 大宮南小学校の周りには、牛を飼っている畜産農家がたくさんあります。そこでは、牛肉の出荷まで、温度調節や餌(えさ)などに気を配りながら牛を大切に育てています。そのため、牛肉の品質が良いと言われているそうです。
 栃木県産の良質な牛肉を使ったハヤシライス、甘酸っぱくておいしいヨーグルトを感謝していただきました。来週の持久走大会へのパワーがつきましたね!

 日に日に気温が下がり、体調を崩しやすい季節になってきました。バランスの良い食事を心がけて元気に過ごしましょう!

笑う 栃木市産の食材たっぷり給食!

 運動会を控えた17日(木)と18日(金)は栃木市産の食材をたっぷり使った給食でした。
☆☆17日(木)は、とち介ランチ☆☆

 メニューは、「ミニいちご米粉パン・なすとトマトのスパゲティ・鶏肉のハーブ焼き・ゆで野菜サラダ・栃木市産巨峰ゼリー・牛乳」でした。栃木県産のいちご、トマト、栃木市産の巨峰、なす、ニンニク、もやしが使われていました。ボリュームもあり、アイスに引き続き今回のゼリーにも、かわいいとち介の姿が!見た目もお腹も大満足でしたね!

★★18日(金)は校内で話題になっていたサイコロステーキ★★

 メニューは「ご飯・栃木市産牛肉のサイコロステーキ・ゆで野菜サラダ・ミネストローネスープ・牛乳」でした。献立が配られてから、児童も先生たちもこの日を楽しみにしていました!
 今回の栃木市産の黒毛和牛は、樋ノ口町のタムラファームさんをはじめ、市内3箇所の生産者の方が育てた牛肉でした。


 ボリューム満点の給食に大満足!運動会に向けてパワーがつきましたね!!おいしい給食を提供してくださった方々に感謝の気持ちを込めていただきました。本当にありがとうございました。

笑う 今日の給食は・・・

 突然ですが、「ヤシオマス」を知っていますか?栃木県の水産試験場で品種改良されたニジマスがヤシオマスといいます。身の色が栃木県の県花「ヤシオツツジ」の花に似ていることからこの名前がついたそうです。

 そんなヤシオマスが・・・今日の給食に出ました!綺麗なオレンジ色のヤシオマスが給食を華やかにしてくれていました。


★実は、今週からおかずの品数も増え、通常に戻っています!

 新型コロナウィルス感染症の影響を受け、県内観光地向けに出荷されていた県産水産物の出荷量が落ち込んでいることから、小中学校の給食に無償提供されることになったそうです。高級な食材のため、通常の給食でいただくことができない食材に驚きの声が教室から聞こえてきました。
 暑い中、毎日おいしい給食を作ってくださっている調理場の方々、お魚を提供してくださった方々に感謝しておいしくいただきました!ありがとうございました!

笑う こんな暑い日は・・・

 本日の給食で4回目のアイスが出ました。こんな暑い日にアイスが食べられるのはとっても嬉しいですね!そんな日の今日の給食は・・・

◇ドライカレー、野菜スープ、牛乳でした!
暑い夏でも美味しいカレーが出ると食欲がわいてきますね♪そしてこの写真をよ~く見ると・・・
 
かわいいとち介が!今日は栃木県にちなんだとちおとめアイスでした。蓋を開けるとピンクの美味しそうなアイス!思わず笑顔になりますね♪

 ちなみに、前回のアイスはレモン牛乳アイスでした。最近スーパーなどでも見かけますね。とても大きく食べ応えがあるアイスでした。
♪今回も嬉しい声がたくさん聞こえてきました♪

 この2つのアイスは栃木県にちなんだアイスということで、広報とちぎにも載っています。記事を探してみてくださいね!
 給食でのアイス提供も今回が最後になりました。学校で食べるアイスはいつもより更に美味しく感じましたね!寂しい気持ちもありますが、暑さに負けず熱中症にも気をつけて過ごしましょう!