学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
秋を感じるもの…
技能員の先生が、きれいな花を飾ってくれました。
どこに咲いている花かな??と探してみると、校庭の隅などに、季節を感じるたくさん花が咲いていました。
【萩(はぎ)】学校のプールの西側
小ぶりな花がとてもかわいいです。学校に咲いているのは「白」い花なのですが、同じ枝から「桃色」の花も咲いていて、ふしぎです。「くさかんむり」に「秋」と書く字のとおり、新しい季節の訪れを静かに感じさせるハギの花。
【紫式部(むらさきしきぶ)】正門脇の低鉄棒の南側花壇
秋の初めごろ雑木林などの縁や明るい林の中で鮮やかな赤紫色の小さな果実が目立ちます。学校ではよく陽の当たるところにあります。果実は葉の上にのっているように見えます。枝が細くまばらについていて、とてもきれいです。昨年の今頃、今の4年生が3年生のときに、休み時間などにきれいな色の「実」をとって遊んでいましたね。
【ヘチマ】4年生の教材園
1学期に4年生が植えて観察してきた「ヘチマ」が、たくさん実を付けて、枯れて茶色になってぶら下がっています。
まだまだ花が咲き続けていて、緑色の立派な実がまだまだ実り続けていますよ。
そして・・・今日も、ふしぎ発見!!
【ホウセンカ】3年生の教材園
1学期に3年生が種をまいて観察してきたホウセンカ。夏にきれいな花をたくさん咲かせて、2学期になって枯れた苗をきれいに片付けたはずなのに・・・こぼれた種から、また芽を出したのかな??
ひまわりやあさがおと共に、植物の生命力の強さに、驚きです!!
どこに咲いている花かな??と探してみると、校庭の隅などに、季節を感じるたくさん花が咲いていました。
【萩(はぎ)】学校のプールの西側
小ぶりな花がとてもかわいいです。学校に咲いているのは「白」い花なのですが、同じ枝から「桃色」の花も咲いていて、ふしぎです。「くさかんむり」に「秋」と書く字のとおり、新しい季節の訪れを静かに感じさせるハギの花。
【紫式部(むらさきしきぶ)】正門脇の低鉄棒の南側花壇
秋の初めごろ雑木林などの縁や明るい林の中で鮮やかな赤紫色の小さな果実が目立ちます。学校ではよく陽の当たるところにあります。果実は葉の上にのっているように見えます。枝が細くまばらについていて、とてもきれいです。昨年の今頃、今の4年生が3年生のときに、休み時間などにきれいな色の「実」をとって遊んでいましたね。
【ヘチマ】4年生の教材園
1学期に4年生が植えて観察してきた「ヘチマ」が、たくさん実を付けて、枯れて茶色になってぶら下がっています。
まだまだ花が咲き続けていて、緑色の立派な実がまだまだ実り続けていますよ。
そして・・・今日も、ふしぎ発見!!
【ホウセンカ】3年生の教材園
1学期に3年生が種をまいて観察してきたホウセンカ。夏にきれいな花をたくさん咲かせて、2学期になって枯れた苗をきれいに片付けたはずなのに・・・こぼれた種から、また芽を出したのかな??
ひまわりやあさがおと共に、植物の生命力の強さに、驚きです!!
午後の授業も
給食の後に6時間目をおこなう「臨時日課」も、今日を含めてあと4日。9月30日(木)で「緊急事態宣言」は解除になりそうですね。本校では、あと約2週間は「特別日課C」にして、段階的に普通日課に戻していく予定ですので、ご協力をお願いいたします。
さて、そんな午後の授業も、子どもたちは頑張っていますよ。
さて、そんな午後の授業も、子どもたちは頑張っていますよ。
花壇で発見!!
「暑さ寒さも彼岸まで・・・」とは、よく言ったもので、お彼岸を過ぎたちょうど今ごろから、厳しい暑さも和らいでくるという“ことわざ”のとおり、本当に過ごしやすくなってきましたね。これは、気候のことだけではなく「辛いことや厳しい状況も、やがては終わりが来る」ことを表す“ことわざ”でもあるようですよ。
朝から少し肌寒いぐらいの陽気でしたが、みんなでひまわりを育てていた花壇でこんなものを発見しましたよ!!
↑↑↑ 何の植物の芽か、わかりますか???
そう!! 「ひまわり」と「あさがお」ですね!!
びっくりですどうして、今頃芽が出てきたのかな??
ひまわりを育てていた花壇から、種がこぼれたのかな!?
あさがおは・・・誰かが種をまいてくれたのかな?それとも・・・!?
皆さん、理由を考えてみてください。思い当たることがある人や、予想が浮かんだ人は、是非教えてください。自主学習にまとめてみるのもいいですね。
朝から少し肌寒いぐらいの陽気でしたが、みんなでひまわりを育てていた花壇でこんなものを発見しましたよ!!
↑↑↑ 何の植物の芽か、わかりますか???
そう!! 「ひまわり」と「あさがお」ですね!!
びっくりですどうして、今頃芽が出てきたのかな??
ひまわりを育てていた花壇から、種がこぼれたのかな!?
あさがおは・・・誰かが種をまいてくれたのかな?それとも・・・!?
皆さん、理由を考えてみてください。思い当たることがある人や、予想が浮かんだ人は、是非教えてください。自主学習にまとめてみるのもいいですね。
朝の会の時間に、全校で
朝の会の時間に、全校児童とタブレットのTeamsで「臨時朝会」をおこないました。
児童指導主任の先生から、「いじめ」について話がありました。「いじめ」を苦に遺書を残して自殺したとみられる事案を例に、全校児童に向けて呼び掛けました。「困ったこと」「心配なこと」などは、一人で悩まないで先生や家の人、友達など誰かに話してほしいことをお願いしました。子どもたちは真剣に聞いていました。
短時間ではありますが、こうして、全校で同じ話を聞いたり考えたりすることを大切にしていきたいと思います。
児童指導主任の先生から、「いじめ」について話がありました。「いじめ」を苦に遺書を残して自殺したとみられる事案を例に、全校児童に向けて呼び掛けました。「困ったこと」「心配なこと」などは、一人で悩まないで先生や家の人、友達など誰かに話してほしいことをお願いしました。子どもたちは真剣に聞いていました。
短時間ではありますが、こうして、全校で同じ話を聞いたり考えたりすることを大切にしていきたいと思います。
授業研究会がありました。
栃木市教育委員会から指導主事の先生をお招きし、研究授業をおこないました。本校の学校課題である「多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成」に迫るために、今日は4年生の国語科「クラスみんなで決めるには」の単元の授業を全教職員で参観しました。
教科書の話合いの例(話合いのモデル)をもとに、「話合いで気を付けるとよいことをみんなで考え、伝え合おう」というめあてで学習しました。子どもたちは、「司会グループ」「参加者グループ」に分かれて考えていきました。
まずは、資料を読み、一人で考えて線を引いたりメモをしたりしました。
それから、グループになって、気付いたことをタブレットにまとめていきました。
グループごとに出た意見を発表し、気を付けるとよいことを全体で整理しました。
最後に今日の学習をふり返り、自分が話し合うときに気を付けたいことをノートに書いて、発表しました。
東陽ブロックの小中学校には、タブレットのTeamsを使って授業を公開しました。
放課後、子どもたちが下校してから、図書室に移動して、研究主任の先生を中心に授業について話し合いました。授業を参観しながら気付いたことを付箋にメモしておき、それを貼りながら気付きを共有していきました。4年生の子どもたちの成長も実感し、とてもうれしくなりました。みんなで話し合うと、気付かなかった視点を発見したり、共通点が見えてきたりして、とても考えが深まります。子どもたちとともに、私たち教職員も日々“学び”を積み重ねています。
指導主事の先生からは、たくさんお褒めの言葉をいただき、これまでの研究の成果を認めていただきました。それと同時に、課題となることもご指導いただきました。今日のご指導を生かし、これからも、学び合いの中で言語力や表現力を高める指導法をさらに工夫していきたいと思います。
教科書の話合いの例(話合いのモデル)をもとに、「話合いで気を付けるとよいことをみんなで考え、伝え合おう」というめあてで学習しました。子どもたちは、「司会グループ」「参加者グループ」に分かれて考えていきました。
まずは、資料を読み、一人で考えて線を引いたりメモをしたりしました。
それから、グループになって、気付いたことをタブレットにまとめていきました。
グループごとに出た意見を発表し、気を付けるとよいことを全体で整理しました。
最後に今日の学習をふり返り、自分が話し合うときに気を付けたいことをノートに書いて、発表しました。
東陽ブロックの小中学校には、タブレットのTeamsを使って授業を公開しました。
放課後、子どもたちが下校してから、図書室に移動して、研究主任の先生を中心に授業について話し合いました。授業を参観しながら気付いたことを付箋にメモしておき、それを貼りながら気付きを共有していきました。4年生の子どもたちの成長も実感し、とてもうれしくなりました。みんなで話し合うと、気付かなかった視点を発見したり、共通点が見えてきたりして、とても考えが深まります。子どもたちとともに、私たち教職員も日々“学び”を積み重ねています。
指導主事の先生からは、たくさんお褒めの言葉をいただき、これまでの研究の成果を認めていただきました。それと同時に、課題となることもご指導いただきました。今日のご指導を生かし、これからも、学び合いの中で言語力や表現力を高める指導法をさらに工夫していきたいと思います。