学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

お知らせ 先生たちも学んでいます。

グループ楽しく分かりやすく、子どもたちが意欲的に学べる授業づくりを目指して、先生方も学んでいます。会議・研修今日は、4年生が担任の先生と一緒に、大宮南小の先生方に授業を公開してくれました。ひらめき

国語科の授業で、「要約の準備をしよう。」の、めあてで子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。にっこり先生たちにも貴重な学びの時間となりました。花丸

 星授業公開の後、図書室において、先生たちの授業研究会がありました。

学んだことを今後の毎日の授業に生かしていきたいです。 キラキラ

イベント 2年生 サツマイモ苗植え~保育園との連携~

本日、2年生が、けやき保育園にサツマイモの苗植えに行きました。

けやき保育園の園長先生に苗の植え方を教わり、保育園の園児達と一緒に苗を植えましたグループ 苗を横にして植えるのは難しかったようですが、さすが2年生。園長先生の話をよく聴いて、上手く植えることができました花丸園児達に教えるのも、頑張りました花丸「今度は、10月頃、収穫に来てくださいね。」とおっしゃっていただき、皆嬉しそうでした喜ぶ・デレありがとうございますキラキラ

サツマイモ掘りが楽しみですね星

 

 

  

 

 

 今日の様子は、ケーブルテレビ とちぎHOTステーション「けやき保育園でのサツマ

イモの苗植え」で放送されます。

初回放送 6月17日(月)16時~

再放送 当日18時 20時 23時

   翌日8時 12時

WEEKLY 土曜・日曜 10時 15時

ご覧ください音楽

5年生 手縫い教室

本日5、6校時、5年生の家庭科で手縫いの授業がありました。6名のボランティアの皆様に、玉結びや玉止め、直線縫いなどを教えていただきました星子ども達は、前時に練習していましたが、玉結びや玉止めはやはり難しいところです。

ボランティアの先生お一人に、二人の子ども達をみていただきました。きめ細やかにみていただいたおかげで、子ども達グループは、しっかり縫い方等を学ぶことができました了解ボランティアの皆様から、子ども達が、お互いに協力し合っていて素晴らしいと嬉しいお褒めの言葉もいただきました花丸

 

 

 

 

とても実りある時間になりましたキラキラボランティアの皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

教えていただいたことをもとに、フェルトで素敵なマグコットを作れるよう頑張っていきますイベント

 

今朝の学校

朝の花壇です。休日に、また、マリーゴールドが増えていましたキラキラ

ボランティアの方が植えてくださいました喜ぶ・デレ

いつもありがとうございます!タピアンや百合もとても美しく咲いています王冠

 

 

 

今朝のひまわり当番は、2年生。

しっかり水やりをしています花丸草むしりなど、手入れも頑張っていますピース

  

 

ひまわりの花が咲くのも楽しみです音楽

体力向上エキスパートティーチャー派遣事業

本日は、県の教育委員会からエキスパートティーチャーの派遣があり、本校の児童が体育の授業を受けましたキラキラ基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の充実を図るのが目的です。特に、投力についての指導を受け、児童グループは、とても真剣に授業に取り組みました花丸雨のため、体育館での実施でしたが、ボール投げの距離が、はじめよりとても長くなった児童も見られました王冠2回目は、2学期に実施の予定です。本日学んだことを日頃から生かして生活し、投げる力をアップさせて行きたいですね喜ぶ・デレ

5・6年生 2校時

 

 

3・4年生 3校時

 

  

歯と口の健康週間最終日

本日は、歯と口の健康週間最終日。

お昼の校内放送では、4人の児童の標語の発表がありましたグループ

皆、堂々と元気いっぱい発表しました花丸

 

給食後に、学校医の先生による歯科検診もありました。

これからも、しっかり歯磨きをしていきましょうね喜ぶ・デレ

本 朝の読み聞かせ

 今日から、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがスタートしました昼!

 

 まずは、みんなでしっかり朝のごあいさつお辞儀キラキラ

 

晴れ1年生「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」

     「ねむれない おうさま」

晴れ2年生「ばけタクシー」

晴れ3年生「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」

晴れ4年生「盲導犬たちの老犬ホーム」

晴れ5年生「葉っぱのフレディ」

晴れ6年生「せかいのはて」(紙芝居)

  

  

 

 1年生にとっては、小学校では初めての読み聞かせでしたね。

 とっても真剣にお話に聞き入っていました花丸

 

 次回は、7/5(金)に「夏の読み聞かせイベント」を行います星

 イベントでは、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができます音楽

 どうぞお楽しみに!

委員会活動

本日6校時、4・5・6年生の委員会活動がありました。

計画・図書委員会

6月の集会等の運営について、また、雨の日の過ごし方や廊下の歩行など学校生活をよりよくするための話し合いを熱心に行っていました。図書室前の消毒液の補給もしました花丸

 

緑化委員会

花壇の整備、ポスター作成など、とても真剣に取り組みました花丸

 

 

美化・飼育委員会

生き物ポスターを書いたり、アンケートをタブレットで作成したり、、、。工夫して取り組んでいます花丸

 

健康・ボランティア委員会

アルミ缶回収や親切の木をさらによりよいものにするのは、どうしたらよいか、意欲的に話し合いをしていました花丸

 

放送委員会

どんな放送をしたらよいか、どんな曲を流したらよいか、とても活発に話し合っていました花丸

 

 どの委員会も少人数ではありますが、一人一人が最大限の力を発揮して、学校のために力を尽くしてくれています王冠

歯と口の健康週間

今週は、歯と口の健康週間です。お昼の校内放送では、標語を発表したり、作文朗読をしたりしています。

5日は、1年生と2年生の標語の発表がありました星

3人とも、はっきりとした言葉で、堂々と発表しました花丸

 

 

 

6日は、3年生2人の作文朗読がありました音楽

二人ともすらすらと発表しました花丸これからもしっかり歯を磨こうという思いが伝わってきましたキラキラ

 

 

給食後には、養護教諭が、学年をまわって歯磨き指導を実施してくれましたキラキラ

みなさん、これからも、しっかり歯を磨いて、歯を大切にしていきましょうピース

本 読書イベント&展示のお知らせ

 今週から、図書室で新しい読書イベントがスタートしました本キラキラ
 本をかりた人は、週がわりのシールがもらえます。

  
 実はこのシール、「マンガのコマ」になっているので、毎週欠かさず本をかりに来ると、ひとつのお話が完成します驚く・ビックリ!

 

 イベントは、7/5(金)まで開催中花丸

 期間中は、毎週本をかりにきてくださいね興奮・ヤッター!

 

 図書室真ん中の展示コーナーでは、栃木図書館からご協力をいただき、
「小学生に人気の本」を紹介しています本

 

 大宮南小以外の、栃木市の小学生は、今どんな本を読んでいるんでしょう?!

 図書館からお借りした本なので、自分のカードでは貸出できませんが、図書室の中でぜひ読んでみてくださいねキラキラ

 

 もし「学校でも、いつでも かりられたらいいな」と思う本があったら、図書室の先生にぜひ伝えに来てください音楽 図書委員も頑張っています喜ぶ・デレ 

 

イベント 5年生の歯みがき大会の様子です。

お知らせ今日の2時間目、5年生は全国小学生歯みがき大会に参加しました。グループ

キラキラ自分の歯のために、みんな真剣に取り組んでいました。ピース

鉛筆最後は、大人になっても健康な歯茎を保つためには、どうしたらいいかを考えました。ニヒヒ

会議・研修自分の歯や歯茎を健康に保つために、とても良い学びになりました。花丸

今日の学校

今日は、さわやかな風の吹く、気持ちのよい1日でした晴れのち曇り

プール脇の紫陽花が見事な花を咲かせています。子どもたちは、元気いっぱいグループ1日を過ごしました。

 

4校時、5年生の算数鉛筆の授業の様子です。

「ぴったりの図形を見つけて、その特ちょうを調べよう」というめあてです。

始めに、テレビの周りにみんなが集まり、担任から説明を受けました会議・研修その後、実際に図形を書いたり、切り取ったり、比べてみたり・・・。みんなで、意見を出し合いながら、学び合いをしましたグループ

どの子も集中して学び、一人一人の目が輝いていましたキラキラ

さすが、5年生王冠 続けて、頑張っていきましょうね !

 

 

 

 

 お昼の校内放送では、昨日に引き続き、歯と口の健康週間の標語の発表がありましたキラキラ

5年生2人、6年生1人が元気に発表してくれました花丸

これからも、歯を大切にしていきましょう喜ぶ・デレ

 

 

 

1・2年生生活科 

5校時、1・2年生の生活科の様子です。

1年生は朝顔の観察です。葉は何枚あるか、どのくらいの大きさかなど観察し、ならいたての平仮名で、一生懸命字を書いたり鉛筆絵で表したり美術・図工しました花丸葉もずいぶん増え、大きくなってきました音楽

 

 

 

2年生は、野菜の観察です。

花や葉の数、その様子を調べ、観察カードに記録しました鉛筆

さすが2年生。詳しく観察し、記録することができていました花丸

 

 

みんなグループで植えた野菜も、ずいぶん大きくなりましたキラキラ

水やりも毎朝、欠かさずに行っています花丸

続けて頑張って、世話をしていきましょう喜ぶ・デレ

 

 

歯と口の健康週間

今週は、歯と口の健康週間。

歯と口の健康を守ることができるようにするのが目標です。

給食時に、校内放送で、作文・標語の発表をしたり、ポスターやクラス代表児童の標語を掲示したりします。今週水曜日には、5年生が全国小学生歯磨き大会への参加もします。また、歯磨きカレンダーを使用し、歯磨きの習慣を身に付けるように指導していきます。

今日は、お昼の校内放送で、4年生児童2名の作文の発表がありました。とても堂々と、はっきりと発表できました花丸花丸歯を大切にしていきたいですね。

 

給食後の歯磨きの時間に養護教諭が各教室へ行き、丁寧な歯磨きができているか巡回し、指導していきます。今日は、5・6年生でしたグループ しっかり磨けるように、続けてがんばっていきましょう!

 

お昼の放送、放送委員も、頑張っています。キラキラ

今週は、1学期の読書イベントもあるので、図書委員の呼び掛けもありましたキラキラ

 

委員会の仕事も、皆本当によく頑張っています花丸

今日の給食

今日は、朝から雨小雨で、少しひんやりする陽気でしたが、

教室では、子どもたちは元気に過ごしました。

今日の給食です。

メニューは、ごはん、牛乳、ジャーチャンドーフ、やみつききゅうり、ワンタンスープ。

給食当番がしっかり仕事をし、みんな美味しくいただきましたグループ

 

キラキラ 百合の花が咲きました

スクールガードリーダー様が植えてくださった百合の花が咲きました音楽

とても美しい色ですキラキラ蕾も、次々とふくらんでいます喜ぶ・デレ

地域の方が植えてくださった他の花も、とても美しく咲いています喜ぶ・デレ

キラキラ 初夏の掲示物

本日、掲示ボランティアの皆様が、昇降口の掲示を新しく変えてくださいましたキラキラ

かわいらしい金魚や朝顔のある初夏の素敵な掲示物です。

 

 

本校が小規模特認校として認定されている頃から12年以上取り組んでくださっているとのことキラキラ本当にありがたいことです王冠

子どもたちは、毎朝、掲示物をみてから、教室に入ります。季節感のある掲示物は、情操教育にも役立っています了解ありがとうございますキラキラこれからも、よろしくお願いいたします喜ぶ・デレ

プール清掃

本日は、2校時~4・5・6年生によるプール清掃がありました。子どもたちグループは、とても張り切って、一生懸命清掃に取り組みました。

 

 

4・5・6年生の意欲的な働きのおかげで、プールがとてもきれいになりました花丸

来週にはプール開きもあり、いよいよ水泳学習が始まります。楽しみですね喜ぶ・デレ