ブログ

2022年2月の記事一覧

6年生外国語 Free talkに向けて準備しよう

 2月25日(金)

 6年生は、外国語も小学校最後キラキラの単元!を学習鉛筆しています。今日の学習のGOAL星は「Let`s prepare for お知らせfree talk. 」で、来週の発表お知らせに向けての練習急ぎをしています。

 となりの人と二人組になり、「What ciub do you want to join?」など、中学生キラキラになったら入りたい部活動汗・焦るや楽しみ笑うにしている行事星や学校生活学校を、尋ね合います。自分の入りたい部活や楽しみな行事を答えたり、その答えにリアクションキラキラを返したり了解しています。

  

 アリアン先生や田端先生とも free talk してみましょう。

   

 みなさんだんだんと自信了解をもって話せるようお知らせになってきていました。来週水曜日キラキラが6年生にとって最後!の外国語の授業になります。みなさんが中学校生活学校で楽しみにしていることの「Free talk.お知らせ」、どんなお話が聞けるか、とても楽しみキラキラです。

 

6年生に在校生からのプレゼント

 2月25日(金)

 昨日、心のこもった『6年生にっこりに感謝ハートする会キラキラ』を行いましたが、今日は「朝の会」の時間に、5年生から6年生へ『プレゼントキラキラ』の贈呈を行いました。

 6年生もとってもうれしそう笑うです。さっそく、プレゼントキラキラに入っていたパズルにっこりに挑戦してみたり、、、

   

みんなで『なかよし班下敷きキラキラ』の写真グループを見合ったり、楽しいひとときを過ごしていました。

   

 5年生から6年生への『プレゼント贈呈キラキラ』の様子は動画視聴覚にとり、全校生にもお知らせ紹介する予定です。みなさんお楽しみに笑う

心あたたまる『6年生に感謝する会』 

 2月24日(木)

 今日は2・3時間目を使って、5年生星が中心となって準備した『6年生笑うに感謝する会キラキラ』を行いました。感染対策をとって縦割り班でのゲームや活動を控え、自教室で工夫ひらめきした活動にっこりを行い、6年生への感謝ハートの気持ちを表しました。

 会の進行は、企画委員会キラキラ5年生児童星が担当しました。「開会のことば」「児童代表のことば」に続き、一つ目の活動は『6年生笑う思い出クイズ?』です。各教室では、大型テレビ情報処理・パソコンに映し出される6年生キラキラに関するクイズ?にみんなで答えています。みんなにこにこ笑う笑顔です。

  

 「6年生がいちばん好きな給食は何でしょう?」答えを発表お知らせします。なんと一番人気キラキラは「魚料理!」「やった~。笑う当たったよ。」どの教室でも、とても盛り上がっています。

  

 クイズ?をおとおして、6年生キラキラが好きな給食給食・食事・教科鉛筆・休み時間の遊び急ぎ・一番の思い出ハートなど知ることができました。

  

 22日(火)に5年生がきれいキラキラに飾り付けてくれた6年生キラキラの各教室でも、6年生が大型テレビ情報処理・パソコンのクイズに挑戦、おおいに湧いて笑ういます。

  

 スペシャル問題キラキラは6年生担任の先生方会議・研修に関するシルエットクイズ?です。分かるかな~?もちろん6年生は、みなさん正解まるしていました。

  

 続けて、『在校生からのプレゼントキラキラ』の紹介です。今年は、栃木中央小学校学校のことを思い出してハートもらえたらと、1~5年生の写真グループとメッセージ鉛筆を添えた下敷き星のプレゼントです。また予定した「宝探し」ができなかったので、宝探しの「パズル」も一緒に渡します。

 そして『感謝ハートのムービー視聴覚』。6年間の小学校生活学校まとめたビデオ映像キラキラを、楽しく、懐かしく視聴しました。今は大きく立派なピース6年生の入学式星や校外学習バスでの画像は、とてもかわいらしかった興奮・ヤッター!ですね。6年生もみんな笑顔笑うで『感謝ハートのムービー視聴覚』を楽しみました。

  

 最後に、『6年生からの動画お知らせメッセージ』をみんなで視聴しました。6年生からのメッセージが心ハートに響きました。

 コロナ禍でもできることを工夫した、素晴らしい花丸『6年生笑うに感謝する会キラキラ』になりました。6年生のために、リーダーシップ星を発揮した5年生も、とても立派花丸でした。

 6年生のみなさん、あとわずかとなった小学校生活学校ですが、一日一日を大切に、楽しい思い出ハートを作っていってくださいね。

 

5年生 6年生に感謝する会に向けて

 2月22日(火)

 栃木中央小学校学校では、例年この時期に『6年生キラキラに感謝ハートする会!』を行っていて、今年も16日に予定し、5年生星が中心となって準備をしていました。先週は、16日から臨時休業となってしまったことから、24日(木)に会を延期しました。

 『6年生キラキラに感謝ハートする会!』を、祝日の翌日に控えた今日の6時間目、6年生のみなさんは全員、校庭で過ごしていました。おやおや、何か動画も撮っているようです。

   

 そのころ、6年生キラキラの各教室では、、、5年生のみなさん星が6年生の教室周りを飾付け笑うしていました。

   

 プレゼントキラキラするパズルの袋詰めをする人、教室の窓にも飾りキラキラをつける人、

    

 黒板にメッセージを書く人、オープンスペースのガラス戸にメッセージを飾り付ける人、

   

 24日が楽しみです。5年生、ありがとう。

5年生 アリアン先生を案内しよう

 2月22日(火)

 5年生は外国語キラキラの学習で、いろいろな建物を組み合わせオリジナル笑うのわが街キラキラをつくり、「Go straight.上」や「Turn right.右」「Turn left.左」の表現を使って、その街を上手に案内にっこりする学習をしています。

 今日の学習のGOAL星は、『Let‘s guide Arianne in your town.』で、一人一人、アリアン先生を上手に目的地まで案内お知らせしました。自分の街キラキラに学校や公園、レストランやコンビニなどを配置したら、、、

   

 アリアン先生がリクエストした場所に連れて行ってあげましょう。「Go straight.上」や「Turn right.右」の表現で道案内ピースして、たどり着いたら「It`s on your front.笑う」到着です。キラキラ

  

 みなさん、道案内がとても上手花丸にできました。これなら、街で外国の人に道を?尋ねられても、バッチリ了解教えてあげることができますね。興奮・ヤッター!

 

とちぎ小江戸料理献立 いただきます

 2月22日(火)

 今日の給食は『とちぎ給食・食事小江戸料理キラキラ』で「ごはん・牛乳・もろの甘酢あんかけ星・ごま和え・濃しょう汁星・チョコプリン」の献立でした。「もろの甘酢あんかけ星」と「濃しょう汁星」は江戸時代から伝わるとちぎの伝統料理キラキラです。濃しょう汁には栃木市産!の味噌が使われていました。

  

 江戸時代から伝わる小江戸料理キラキラ、よく味わっていただきました。

1年生 1年のまとめ こたえあわせをしよう

 2月22日(火)

 1年生の算数鉛筆は、1年間のまとめに入りました。今日は、大型テレビ情報処理・パソコンに大きく映し出した教科書の問題ノート・レポートをみんなで音読して、式を考えてひらめきノートに書いて鉛筆いました。ノートの使い方がとても上手花丸、きれいに見やすく了解かけています。

  

 それではこたえあわせをしましょう。式を発表お知らせしてください。「15-7=8です。みなさんどうですか。」大正解花丸です。赤鉛筆で、しっかりまるをつけました。

   

 学年のまとめの学習も、がんばります。

4年生 ファンタジーライトのすてきな光

 2月21日(月)

 4年生は図工笑うで、『ファンタジーライトキラキラ(LED)』の制作をしています。ライトの光キラキラがよりきれいになるよう、各自考えた材料を持ち寄って、自分だけのオリジナルライトひらめきを工夫して作っています。

  

 ビーズ星を一つ一つ丁寧に貼り付けている人了解や、光ひらめきが反射するよう色のついたセロファンキラキラをくしゃくしゃと丸めてランプに入れている人ピースもいました。みなさん集中して、黙々と制作中です。

  

 すてきなライトキラキラができ上りそうで、楽しみ笑うですね。みんなの作品キラキラを並べて、光らせてひらめきみたいですね。

3年生 総合『くらのまちはかせになろう』

 2月21日(月)

 3年生は総合的な学習にっこりの時間に『くらのまちはかせキラキラになろう』をテーマに一人一人が課題!を設定して調べ学習鉛筆を進めています。

 3時間目の3の1の教室では、みなさん集中して花丸タブレットキラキラを活用してのまとめ星に取り組んでいました。2学期に、実際に見学し虫眼鏡教えてもらったメモ鉛筆も活用して、まとめています。

  

 「巴波川汗・焦るの歴史」や「山本有三先生キラキラについて知ろう」「遊覧船笑うのひみつ」など、それぞれに工夫した題名鉛筆をつけて、見学虫眼鏡に出かけた時の写真データ視聴覚を張り付けて、、、

  

 気が付いたことひらめきや自分の感想鉛筆も、習ったばかりのローマ字入力キラキラで書き込んでいくことができています。花丸すごいですね~ピース

 まとめのワークシートを作成できた人は、さらにもう1枚!のオリジナルまとめキラキラを作成している人もいました。みんな立派な了解『くらのまちはかせキラキラ』になれそうですね。

学校再開 子どもたちの元気な声が

 2月21日(月)

 2月16日(水)~20日(日)の臨時休業では、急なメール配信携帯端末でのお願い・お知らせにも関わらずご協力いただきありがとうございました。本日より学校再開キラキラとなりました。みなさまのご協力に、心より感謝申し上げます。

 校門学校では、登校してくる子どもたちの元気なあいさつ笑うが聞こえました。さくらメールでの体調チェック携帯端末入力にもご協力いただき、ありがとうございます。

  
 児童の登校後、朝の会にっこりの時間を使って校内放送お知らせで、校長からのお願いについて、話をしました。これからも一人一人ができる感染対策!をしっかりとしていってほしいこと、不安を感じているお友だちを思いやりハートどの子もが安心して過ごせる栃木中央小学校学校をみんなで作っていってほしいことを話しました。

   

 今後も引き続き、校内での感染対策!を徹底し、子どもたちが安心ハートして学べるよう鉛筆全教職員で取り組んでまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

2年生 どんな街ができるかな

 2月15日(火)

 2年生は図工で『まどから こんにちは笑う』の学習鉛筆をしています。みなさん真剣、集中して黙々と作業急ぎに取り組んでいます。初めて使うカッターナイフキラキラですが、安全に気をつけて了解上手に花丸工作用紙に切り込みを入れていました。

   

 切り込みを入れたところは外側に折って、すてきな窓キラキラになりました。その窓からのぞくのは、お友だちグループや、動物、おいしそうな料理給食・食事などもありました。「ここは、マンション星だよ。」「パン屋さんキラキラをつくったんだ。」と教えてくれた人もいました。

   

 みんなが作った家!を合わせたら、すてきな街キラキラができ上りそうですね。楽しみです。笑う

4年生 垂直と並行分かるかな?

 2月15日(火)

 4年生の教室では、算数『立体星』の授業中。今日の学習鉛筆のめあてキラキラは「辺と辺の垂直・並行が分かる」で、たくさんの児童が手を挙げて了解いました。みなさん一人一人工作用紙で作った直方体キラキラの箱を手に、先生の質問に答えています。どの辺とどの辺が並行!なのか、自分の箱を使って説明お知らせしています。

  

 説明お知らせの仕方もはっきりピースと、とても上手花丸です。説明を聞いているみなさんも、発表お知らせしているお友だちの方をしっかりと虫眼鏡見て、聞いて了解います。

  

 指で並行!を表してみましょう。縦方向星や横方向星の並行!も、斜め星の並行!もありますね。立体の中で、どの辺とどの辺が並行・垂直か、見つける虫眼鏡ことができました。花丸

  

 さすが4年生キラキラ、ノートの取り方も丁寧でピース、見やすく鉛筆まとめていました。

交通指導員さんへ 感謝の気持ちを

 2月15日(火)

 栃木中央小学校学校では、毎年この時期に、お世話になったアシストネットボランティアキラキラのみなさんや交通指導員さん方キラキラをお招きして『感謝ハートの会キラキラ』を行っていました。コロナ禍となってからは、会を開催することが難しく、「感謝ハートの寄せ書き鉛筆お手紙」をお届けすることになりました。

 毎朝、児童の登校にっこりを見守ってくださる交通指導員さんキラキラは5名、見通しの悪い交差点!や、交通量の多い横断歩道!などに立哨してくださっています。今朝は、5人の交通指導員さんになかよし委員会星作成の寄せ書き鉛筆と、児童会からの感謝ハートのお花をお届けしました。

 銀座通りの横断歩道は芳賀さん、学校南東かどの美術館前は加藤さん、

  

 栃木高校かどの横断歩道は増山さん、学校南西のT字路横断歩道は江田さん、

  

 栃木駅の方から登校してくる児童を見守ってくださっているのは高橋さん、

   

 みなさん、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

今週は感染対策の特別日課 消毒作業もしっかりと

 2月14日(月)

 先週、さくらメール携帯端末でお知らせしたところですが、本校の感染状況!を基に、今日からキラキラ感染対策!のための『特別日課お知らせ』とし、児童は自分の使用した机いすを消毒汗・焦るしてから下校し、放課後に教職員で教室、廊下、水道、トイレ等の消毒作業汗・焦るを行っています。

  

 消毒液汗・焦るを噴霧する『ザ・除菌バスターキラキラ』を新たに購入し、先生方が効率よく、広範囲を消毒汗・焦るできるようにしました。

   

 安心・安全な学校生活学校となるよう、新しい生活様式NEWで「密」を避け、できる感染対策キラキラをしっかりと行っていきます。ご家庭でも、引き続きの「体調キラキラチェック虫眼鏡」を、どうぞよろしくお願いします。

6年生の考えた給食献立② いただきます!

 2月14日(月)

 6年生のみなさんは、昨年12月に栄養教諭キラキラの横山先生と『給食の給食・食事献立を鉛筆考えよう』の食育授業会議・研修を行い、学習鉛筆したことを基に、全員が給食給食・食事の献立にっこりをつくりました。

 今日はその第2弾!6年3組の中野さんが考えてくれた『苦手なものも食べられるにこにこにっこりランチキラキラ』で、「コッペパン・牛乳・野菜とひき肉のキーマカレー・コーンスープ・いちごジュレのフルーツポンチ」の献立でした。コーンスープに「ハート型にんじん」が入っていた人は大当たり星です。

   

 6年生が考えてくれた献立、おいしくいただきました。

6年生 卒業制作 オルゴールボックスづくり

 2月10日(木)

 今日は朝から、みぞれ混じりの雪雪が降っていました。校庭の一部がうっすらと白く!なりましたが、子どもたち笑うが雪遊びキラキラができるほどは降ることなく、午後にはすっかり消えてしまいました。

   

 6年生の教室では、卒業制作キラキラの『オルゴール音楽ボックスキラキラづくりにっこり』が始まっていました。下絵鉛筆を考えたらトレーシングペーパーで写し取ります。大型テレビ情報処理・パソコンには、日下部先生の試作品、力作キラキラが映っています。

  

 下絵が描けた人は、彫刻刀星で彫り進めています。みなさん真剣花丸、集中了解しています。

  

 小学校生活学校の思い出、運動会汗・焦るや修学旅行バスの様子を描いている人もいました。どんなオルゴール音楽ができ上るか、楽しみ笑うですね。

栃木市教育研究発表会 職員研修

 2月9日(水)

 水曜日の放課後は『職員研修会議・研修』。今日は全職員で『栃木市教育研究発表会キラキラ』の動画情報処理・パソコン視聴を行いました。これまでは研修会場に出向いて研修に参加していましたが、オンラインピースで市内各小・中・高等学校や教育研究所各部会などの発表お知らせが行われるようになりました。

 栃木中央小学校では、先生方が7つの会場!に分かれて、教育長あいさつに続く14!の研究発表キラキラと、教育研究所長松本聡先生の総括!を視聴しました。

学力向上・教材開発部会  学級経営・特別支援教育部会  一人一研究・学びに向かう学級づくり

  

  授業改善・授業つくり部会  特別の教科道徳・一貫性のある道徳教育    

     

  音楽教育・児童生徒指導部会   進路指導・人権教育

     

 栃木中央小学校学校からも、口頭発表会議・研修では野口先生キラキラと田端先生キラキラが、紙上発表ノート・レポートでは大澤先生キラキラの発表がありました。視聴後には、各自感想をまとめ鉛筆ました。

    

 市内の先生方の研究実践鉛筆から学び、児童にとってわかるにっこり授業、楽しい笑う学校生活となるよう、各自指導力の向上星を図っていきます。

がんばったみなさんに 表彰

 2月9日(水)

 今日は「下都賀地区理科研究理科・実験展覧会」や「小中学生書道鉛筆コンクール」などで入賞したみなさんへの表彰キラキラを行いました。

 給食給食・食事の時間、お昼の放送お知らせで全校生に入賞者キラキラを紹介し、昼休み晴れに校長室で表彰キラキラを行いました。

  

 みなさん、よくがんばりましたね花丸。これからも、いろいろな分野で自分の挑戦したいことを見つけてチャレンジにっこりしてみてください。

 

6年生の考えた給食献立① いただきます!

 2月9日(水)

 6年生のみなさんは、昨年12月に、栄養教諭給食・食事の横山先生キラキラと『給食給食・食事の献立をひらめき考えよう』の授業を行い、それぞれに工夫した献立鉛筆をつくりました。

 今日はその力作キラキラ献立給食・食事の一つ、6の1の中野さんが考えてくれた献立給食・食事を、みんなでにっこりいただきました。「米粉星パン・牛乳・卵のチーズ包み・白菜星サラダ・チキンビーンズ・いちご星ゼリー」の献立キラキラです。

   

 旬の野菜「白菜星」を使ったり、地場産物の「米粉星」を使った米粉パンや「いちご星」を使ったいちごゼリーなどを取り入れてくれました。季節感キラキラとふるさと感ピースたっぷりの給食、おいしく笑ういただきました。

 

竜巻避難訓練

 2月9日(水)

 今日は、2時間目から休み時間にかけて『竜巻急ぎ避難訓練キラキラ』を行いました。竜巻急ぎが接近している情報を確認したら、すばやく壁に囲まれた空間に避難したり、避難姿勢!(だんごむし星の姿勢)をとったりました。

  

 竜巻急ぎが過ぎ去ったことが確認虫眼鏡できた後、教室に戻って静かに了解お話を聞きました。

 竜巻急ぎはいつ発生するか予報が難しいと言われています。いざという時に自分の身を守るにっこりことができるよう、各種避難訓練キラキラを行っていきます。

2年生 髙久先生と保健指導

 2月8日(火)

 養護教諭の髙久先生キラキラは、年間を通して計画的に、各学年の性に関する指導星や保健指導星を行っています。今日は2年生の各学級で『男の子・女の子』の授業鉛筆を行いました。

 まず、「からだの地図をつくろう」で、男の子にっこりと女の子期待・ワクワクの図に、体の部位の名前を鉛筆書き込んでみました。「あたま」「足」「首」「しんぞう」「はい」「い」、、、体の外側も内側も、男の子でも女の子でも同じこと!に気付きひらめきました。「ほとんどおんなじだ~。」

  

 違うところ!もあります。水着で隠れるところは「プライベートゾーンキラキラ」で、男の子も女の子もそれぞれ大切な「せいき」があります。人に見せたりたたいたりしないで大切にします。

    

 最後に、大きくなったらなりたい夢キラキラについて、みんなで考えました。コックさんも、宇宙飛行士も、看護師も、男の人も女の人もいること、なれること、が分かりました。

  

 男の子も女の子も、自分の体もお友だちの体も大切ハートにして、なかよく笑う生活したいですね。そして「男の子だから、、、」「女の子だから、、、」で差別するのではなく、自分らしい夢キラキラを叶えていきたいですね。

 

2年生 跳び箱 がんばります!

 2月7日(月)

 まん延防止等重点措置!の適用を受け、これまで学年合同笑うで行っていた「体育急ぎ」も学級単位笑うで行っています。2年生は、校庭で2の1・2の2のみなさんが、なわとびの練習汗・焦るに取り組み、体育館では2の3のみなさんが、跳び箱急ぎの練習を行っていました。

 準備運動汗・焦るが終わったら、とんとんとリズム音楽をとっておしりを高く上げる動きを復習しました。それではさっそく跳んでみましょう。まずは跳び箱を横向き星において、、、しっかりピース開脚できていますね。上手花丸上手了解

   

 次は、跳び箱を縦星に置いてみましょう。ちょっと難しいかな~。がんばって~。

  

 友達の跳び方よく見て虫眼鏡、跳べた時には自然と拍手笑うがわきました。みなさん、了解がんばりましたね。

4年生総合 共に生きる

 2月7日(月)

 4年生のみなさんは、総合的な学習鉛筆の時間に『共に生きるキラキラ』をテーマに、障害のある人々と共に生きていく社会ハートや福祉星について、それぞれの課題を設定して調べ学習鉛筆を進めてきました。

 「総合ファイルキラキラ」には、これまで調べてきた学習鉛筆の蓄積が挟み込んであり、今日は、図書室の本了解やタブレットピースで調べたこと虫眼鏡をシートにまとめる活動を行っていました。

  

 みんな真剣花丸、集中して了解、自分の課題のまとめに取り組んでいました。

  

 点字ブロック星やバリアフリー星に配慮した施設・設備の紹介、「共に生きる」ために私たちができることなど、見る人に分かりやすく了解、工夫してまとめて鉛筆いました。

 誰にとってもにっこり住みよい、みんなに優しいハートそんな社会をつくっていきたいですね。

 

5・6年生 委員会活動もがんばります

 2月4日(金)

 栃木中央小学校学校の児童は、昼休み晴れになると校庭に出て急ぎ元気に遊ぶ人笑うが多いです。昼休みの校舎内は静かですが、そんな中でも目立たないところの仕事をこつこつと花丸進めてくれている、委員会活動星に取り組んでいる児童がいます。

 保健委員会星の児童は、各階オープンスペースや教室の水道汗・焦るで、シャボネットの補充やトイレットペーパー!の補充の仕事キラキラをしています。

   

 なかよし委員会星の児童は、日頃お世話になっている交通指導員さん方キラキラへの感謝ハートの寄せ書き鉛筆をみんなで作成してくれています。

   

 図書委員会星の当番の児童も、図書室での貸し出しにっこり業務を行っていました。

   

 さすが5・6年生キラキラのみなさん、学校学校のために、みんな笑うのために、担当した委員会星の仕事に一生懸命に花丸取り組んでくれています。

 

1年生 図工:くしゃくしゃしたら大変身

 2月4日(金)

 1年生は図工鉛筆で『くしゃくしゃしたら大変身キラキラ』に、夢中になって了解取り組んでいます。

 いろいろな色のお花紙キラキラの中から、これぞ!という色を選んで、くしゃくしゃしてみると、、、動物や植物、人間グループ?、雪だるま雪?、思いついたものに大変身!しています。

 のりをつけて、優しく台紙に貼り付けましょう。

  

 海の中汗・焦るを表したり、かわいいハムスターにっこりをつくったり、それぞれに工夫しています。でき上ったら、名札を書いて鉛筆作品に付けましょう。

  

 できた作品キラキラは一人ずつ先生に虫眼鏡見せに行きました。がんばって作った作品キラキラのおすすめポイント笑うなどを、詳しく説明お知らせしていました。

   

 みなさん集中して花丸制作に取組みましたね。大変身!したすてきなピース作品キラキラが勢ぞろいしました。 

アルミ缶回収 ご協力ありがとうございました

 2月3日(木)・4日(金)

 3学期初のアルミ缶回収キラキラ、3日には環境委員会星6年生児童が、4日には星5年生児童が回収を担当ピースしてくれました。委員会児童はビニール手袋了解を使用し、アルミ缶キラキラは持って来てくれた児童本人にっこりが回収袋に入れるようにしています。

  

  

 大きな袋に6袋分!ものアルミ缶キラキラが集まりました。ご協力笑うありがとうございました。

 

節分献立 いただきます

 2月3日(木)

 今日は節分キラキラ。給食の献立給食・食事も『節分キラキラ献立給食・食事』で、「ごはん・牛乳・いわし星のおかか煮・磯かあえ・豚汁・福豆星」の献立でした。

   

 節分キラキラには、家の入口にいわし星をつけてその匂いで鬼を追い払ったり、豆星をまいて鬼を追い出したりします。いわし星と豆星は『鬼滅!の食品』として、節分キラキラには欠かせない食品です。

6年生 朝のボランティア清掃

 2月3日(木)

 卒業キラキラまでの日数が30日!を切った6年生。「学校学校のために何かできること星」に取り組もうと、企画委員会児童にっこりの提案ひらめきで『ボランティアキラキラによる朝の清掃活動急ぎ』を行うことになりました。2月中の毎週木曜日に実施する計画鉛筆です。

 今朝はその初回です。7:55になったら校内に分かれて、廊下や階段、オープンスペースなど、進んできれいにキラキラしてくれる6年生にっこりの姿がありました。

  

  

 昨日水曜日は「ロング笑う昼休み晴れ」で清掃がない日だったので、たくさんのほこりが取れていましたね。ボランティアのみなさんキラキラの、自主的活動星のおかげで、廊下や階段が、スッキリピースきれいキラキラになりました。6年生のみなさんキラキラ、どうもありがとう。

 最上級生の立派な姿キラキラ、下級生もしっかりとグループ見せてもらっています。

6年生 あと30日!!

 2月2日(水)

 お昼休み、6年生の教室前がにぎやかです。

  

 6年生はどの学級でも、卒業キラキラまでの残り日数をカウントダウンキラキラしています。6の3では、一人ずつ担当した数字を書いた鉛筆『日めくりピースカレンダー星』になっています。

 今日のカードは『30日!驚く・ビックリ!』クレヨンしんちゃんが「あと30日だぞお。」と言っていました。

 卒業キラキラまでの日々、一日一日を大切にハート過ごしていきたいですね。

不審者対応避難訓練 

 2月2日(水)

 栃木中央小学校学校では、年間を通して様々な想定をした『避難!訓練急ぎ』を行っています。今日はその中でも『不審者対応!避難訓練急ぎ』を行い、いざという時の命の守り方を学習しました。

 栃木警察署やスクールサポーターの方と連携した避難訓練キラキラを計画していましたが、感染警戒度が上がってしまったことを受け、外部の方をお招きしないで、一斉に集まることも避けて「短縮版」で実施しました。

 不審者が1階会議室に侵入したことを想定し、秘密の校内放送お知らせで知らせました。不審者のいる場所を避けて、静かに素早く避難することを確認虫眼鏡しました。

  

 教室に戻り、校長先生のお話、担当の先生のお話を聞きました。

   

 いざという時に、適切なまる対応・避難急ぎを行うことができるよう、日頃から様々な避難訓練キラキラを行っていきます。

 

3年生 アリアン先生とWhat`s this ?

 2月1日(火)

 6時間目。3年生のみなさんが外国語活動笑うの授業中です。今日は、「クイズの言い方になれよう」を学習のGOALキラキラにアリアン先生と元気に活動しています。

 まず始めに「What  is  it? 」の歌音楽をみんなでにっこり歌って、「What`s  this ?」や 「 It`s 〇〇.」の言い方お知らせに慣れたら、、、

   

 Activity1は、「MRI画像キラキラクイズ」。大型テレビ情報処理・パソコンに映し出されたものは何でしょう?レントゲン写真のような画像キラキラを見て、お知らせ答えましょう。自信のある人は「 It`s a tomato !」と答えたり、自信のない人は「 Is it a water melon ? 」と尋ねたりしながら、正解了解にたどり着きました。

  

 Activity2は、「3ヒントにっこりクイズ」です。穴の開いたカードの向こうに隠された絵は何でしょう。穴は、1つ・3つ・5つと増えていきます。アリアン先生と馬場先生のデモンストレーションを見たら、みんなの答える番です。「 It`s a banana ! 」正解です。

  

 最後に、自分で絵を描いて鉛筆友だちと「3ヒント笑う クイズ」を出し合いました。

  

 「What`s  this ?」みんなで楽しく笑うクイズの言い方に慣れて、クイズを英語でピース出し合うことができました。

初午献立 いただきます

 2月1日(火)

 暦では2月10日が『初午キラキラ』ですが、学校学校では一足早く今日『初午キラキラ献立給食・食事』が提供されました。献立は「赤飯星・牛乳・鶏のから揚げ・しもつかれ星・白菜と生揚げのみそ汁」でした。

  

 『初午キラキラ』は、食べ物の神様・田んぼの神様に感謝にっこりする日で、しもつかれ星と赤飯星を作り、稲荷神社にお供えする風習があります。しもつかれには、昔からそれぞれの家庭で受け継がれてきた味があります。

 ふるさとの素晴らしい郷土料理「しもつかれ」、おいしくいただきました。

4年生 「しもつかれ」のひみつ

 2月1日(火)

 栄養教諭キラキラの横山先生は各学年での食育指導会議・研修を行っています。今日は「郷土料理『しもつかれ』の由来や食材などからその素晴らしさを知り、地域には先人によって培われた食文化・郷土色を大切にしようとする気持ちをもつ」ことを学習鉛筆のねらい星に、4年生で食育授業を行いました。

 2時間目は4の1。始めに「しもつかれの話お知らせ」の紙芝居キラキラを見せてもらい、どのようにしてしもつかれが生まれたのかを会議・研修教えてもらいました。

  

 実際に「しもつかれキラキラ」に使われている材料(実物!)や、「鬼おろしキラキラ」も見せていただきました。

  

 しもつかれは、①食べ物を大切キラキラにし無駄バツにしない。②食べる人の幸せにっこりを願って心をハートこめて作られている。③消化了解もよく、栄養的ピースに優れている。と素晴らしい郷土料理であることが分かりました。

 最後にみんなで、今日の学習鉛筆で学んだことをワークシートにまとめ、お知らせ発表し合いました。

  

 今年の『初午』は2月10日ですが、給食では一足早く、今日!給食給食・食事に「しもつかれ星」が出ます。「7件の家のし『もつかれ』を食べると、病気にならない。」と言われています。

 大好きな人も苦手な人も、栄養満点キラキラのしもつかれを味わってにっこりいただいてください。

 

4・5・6年生 寒さに負けず朝から長縄!

 2月1日(火)

 2月になりました。今朝もとても寒い雪朝でしたが、子どもたちは元気笑ういっぱいです。

 5・6年生は今月『合同なわとび急ぎ記録会キラキラ』を計画中で、クラスごとに長縄急ぎの練習に励んでいます。4年生も朝は「体力づくりキラキラ」で長縄や短縄の練習を、ずっと続けてピースいます。

  

 「みんな、がんばれ~。お知らせ」寒さに負けない、栃木中央小学校学校の子どもたち笑うです。