ブログ

カテゴリ:6年生

調理実習の計画をSDGsの視点で改善!!

 6年生が家庭科の「まかせてね 今日の食事」で、調理実習の計画を立てました。普通なら、次は調理を行うところですが、本校独自のグローバル教育プログラムでは、SDGsの視点で、自分の調理計画を見直します。
  
 子どもたちは、「サスティナブル・クッキングプランを作ろう。」という学習のめあてを意識して、自分の計画について気を付けることを考えました。
  
 「食材を買いすぎない。」「使う分だけ用意する。」「水を出しっぱなしにしない。」「油をそのまま流さない。」
 「火加減を気を付けてガスを大切に使う。」「残さず食べる。」「食後に皿を洗う前に、いらない紙で汚れをふきとる。」など、これまでの学習や経験をもとに意見をタブレットのワークシートに書き込みました。
  

 グループで意見を交流したあとは、全体で共有しながら考えを深めることができました。SDGsの視点で自分の生活を見つめることができる力が育っています。

6年生が給食の献立を考えました

 6年生が、家庭科で給食の献立を考えました。家庭科担当の先生と栄養教諭の先生による授業では、普段の給食がどのように作られているかを知りました。
 実際のメニューをもとに、栄養のバランスを考えた食材選び、季節や彩りを考えた献立の工夫を学びました。
  
 次に、一人一人が、自分なりの献立を考えました。子どもたちは、主食をごはんにするか、パンにするか悩んでいました。パンでも、コッペパンがよいか米粉パンがよいかなど真剣に献立を考えました。
 主菜、副菜は、自分の好きなメニューはもちろん、季節の旬の食材を使いたいと工夫して考えていました。
 子どもたちのアイデアの中から、実際に1月の献立になるものが選ばれるので、楽しみにしてください。

成長の思い出を大切に~6年親子学習会~

 6年生の学年PTAによる親子学習会が行われました。講師の先生の説明を聞きながら「パタパタアルバム」を作りました。
 普通のアルバムと違って、写真を組み合わせて立体的に飾ることができる優れものです。講師の用意してくださった見本を見ながら組み立てました。
  

  
 写真は、各家庭で子どもたちの成長の様子がわかるものを用意していただきました。「こんなに小さかったんだ。」「家族で旅行したね。」「このときは・・・」など親子の会話が弾みました。
 家族としても記念になるアルバムが出来上がり、親子で満足して表情が印象的でした。
 お忙しい中ご協力いただいた講師の中田様、学年委員をはじめとする保護者の皆様ありがとうございました。

6年保健~喫煙・飲酒の授業~

 6年生が、保健の学習で薬剤師の佐藤博之様による喫煙・飲酒の授業を行いました。また、学校保健委員会として保護者の方々にも参加していただきました。
 まず、成人年齢は18歳になりましたが、たばこやお酒は20歳になってからなのはなぜか、どんな害があるのかについてくわしく教えていただきました。
 たばこについては、ニコチンやタール、一酸化炭素の影響を実験や画像で説明していただきました。子どもたちは、たばこを入れたお湯がどんどん茶色に変わる様子や黒くなった肺の写真を見て驚いていました。
  
 お酒については、アルコールを分解する酵素の量が人によって違うことをバッジテストで確かめました。ゲームを例にした依存症の説明は、子どもたちにとってとてもわかりやすかったようです。
  
 体が「未完成」のうちは、喫煙・飲酒はしないことや、20歳になったときには、たばこやお酒についてどう対応するかしっかり判断することの大切さを学ぶことができました。

茅ヶ崎市の小学生と授業交流

 6年生が、外国語科の授業で茅ヶ崎市立鶴が台小学校の6年生とオンラインで交流授業をしました。
 まず、ZOOMを使って接続を始めました。相手の学校の先生と挨拶がしっかりできました。次に、担任の先生から今日の交流の内容の説明を聴いて準備OKです。
  
 交流では、グループごとにタブレットを使って、お互いに自分の県にあるものなどを英語で紹介しました。特に、自慢したい施設や名所について英語で説明することもできました。
  
 説明が終わったあとは、修学旅行に行った話やお互いの学校紹介をしたり、じゃんけんをしたりして交流を深めました。
  
 終わった後、にこにこしながら「友達になった。」とうれしそうに話す声が聞こえてきました。
 ご協力いただいた鶴が台小学校の皆様ありがとうございました。

卒業アルバム写真撮影(クラブ活動)の様子

 今日は、卒業アルバムに掲載するクラブ活動の写真撮影がありました。4・5年生は通常通り活動していますが、6年生だけはカメラマンさんが来たときに担当の先生方と一緒に集合写真を撮りました。
 欠席した子どものクラブは後日撮影することにしたので、予定を変更しながらカメラマンさんと6年生の担任の先生が一緒に活動場所を回りました。(写真は、撮影したクラブの一部です。)
  
 いざ撮影となると、どうしても表情がかたくなっていますので、先生が声をかけて笑顔にしてくれました。
  
 卒業アルバムには、きっと素敵な笑顔が掲載されると思います。

さようならシーパラ

 とても暑い一日でしたが、たくさんのアトラクションを楽しみ、お昼を食べ、お土産を買うことができました。

 これで修学旅行が終わるのかという気持ちがシーパラを出る足どりの重さからも伝わって来ました。

 帰宅したら、まず、とてもがんばったねとほめてあげてください。ご協力ありがとうございました。

ディナーのあとは夜景を楽しんで

 お腹いっぱい食べた後、天気が良くなったので、デッキに出て夜景をバックに記念写真を取りました。

 何と船長さんがみなとみらいが写るように船を運行してくださいました。

 おかげで素敵な思い出ができました。

 今日は船を降りてからホテルに入ります。

 明日の活動も楽しみにしてください。

暑さに負けずに班別行動

 雨の心配はありませんが、蒸し暑くなっています。引率者は、子どもたちに会うたび、水分補給を呼びかけています。

 それでもみんな、元気いっぱい歩き回っています。予定の変更は、こまめに先生に報告できるのでさすがです。

6年生修学旅行に出発

 6年生にとって、今日は待ちに待った修学旅行です。朝は、いつもより早く登校しました。

司会の子どもたちの元気な挨拶で、みんなも笑顔になりました。先生方のお話を聴いて意欲が高まりました。

 保護者の方々、先生方に見送られてバスに乗って、さぁ出発です。

卒業アルバム用写真撮影がスタート!!

 9月半ばではありますが、6年生にとっては小学校卒業まで半年となりました。来週には修学旅行を控え、気持ちが高まっているなかで、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
 朝一番で、まずは先生方の集合写真を撮影しました。育休中の先生方も6年生のためにとかけつけてくださいました。
 次に、校庭で学年全体の写真を撮影しました。カメラマンさんが3階から撮影しました。
  
 その後、学級ごとの集合写真を撮影しました。とても暑かったので、水分補給をして日陰で待ちました。
 ジャングルジムで楽しそうにする写真撮影では、子どもたちの笑顔を引き出そうと、先生たちも汗だくになりながら声をかけました。
  
 集合写真だけでなく、個人の写真も撮影しました。できあがりを楽しみにしてください。

あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム

 栃木市教育委員会が主催するいじめ防止の取組の一環として、あったか栃木いじめ防止子どもフォーラムが開催されました。本校からは、6年生の各組代表が参加しました。
 リモート形式なので、画面越しに司会や市長さんの話を聴きました。その後、他校の小中学生や高校生、大学生と一緒のグループごとに資料をもとにした話合いを行いました。子どもたちは、いじめの中でも「悪口」に着目していました。
 どんなに軽い気持ちで発した言葉であっても、相手を傷つけてしまうことがあってはいけないと考え、どうすれば防げるのかを一緒に考えていました。
  
 次に、それぞれのグループで話し合ったことを発表し合い、様々な見方・考え方のあることを知りました。
 最後に、一人一人が振り返りを行い、教育長さんからも学んだことを多くの人に伝えてくださいとお願いされました。
  
 高校生や大学生がリモートで参加するために本校が本部となっていたので、取材に訪れていた新聞記者から本校の子どもたちも取材を受けていました。
 このフォーラムのまとめは、2学期の人権週間で発表する予定です。