日誌

学校行事や児童の様子

虫歯ゼロ集会

今日の業間は,「虫歯ゼロ集会」でした。

劇やクイズをまじえた発表で,わかりやすく「歯」の大切さについて学ぶことができました。

エキスパートティーチャー授業

今日は,4・5年生の「とちぎっ子体力ジャンプアッププロジェクト事業 ~体力向上エキスパートティーチャー授業~」で,葛生豊子先生にお世話になりました。

 おもに,「投げる」ことについて学びました。

県民の集会

6月15日!今日は「栃木県民の日」です。業間には「県民の集会」を行いました。

「栃木県」に関するクイズで楽しく学びました。

 

人権の花贈呈式(6/8)

6月8日に人権の花の贈呈式が行われました。人権の花運動は、子どもたちが協力して花を育てることによって、命の大切さを実感し、やさしさと思いやりの心を育むことを目的としています。

 

  

いただいた花の苗は、各学年の花壇に植え付けしました。みんなで大切に育てたいと思います。人権擁護委員様、栃木市人権・男女共同参画課の皆様、本当にありがとうございました。

毎週第3日曜日は家読の日!

図書室に、子どもたちから提出していただいた家読の感想を掲示しています。おうちの方からは「なかなか一緒に読む機会がないので今回一緒に読めてよかった。」「昔よく読んだいた絵本を久しぶりに開いた」などの感想をいただきました。毎週第3日曜日は家読の日です。ぜひ参加してみてください!

運動会(5/28)

5月28日に第3回小野寺小学校運動会を実施しました。「95名 勝ち負けなく 練習の成果を発揮しよう。」のスローガンのもと、子どもたちは今まで練習の成果を精一杯発揮し、どの競技も全力で取り組みました。

 

 

また、4~6年生は、自分の係の仕事に責任を持って取り組み、運動会を支えました。 

 

保護者の皆様、準備や片付けへのご協力、そして子どもたちへの温かいご声援をありがとうございました。子どもたちのがんばりとたくさんの方々のご協力のおかげで、素晴らしい運動会となりました。

 

一年生を迎える会

一年生を迎える会がありました。密を避けて工夫しながら実施しました。

各学年からプレゼントももらい,一年生も大喜びでした。

実行委員のみなさん,2~6年生のみなさん,素敵な会をありがとうございました。

 

第1回学校運営協議会(4/27)

4月27日は、第1回学校運営協議会を開催しました。本校は、学校運営協議会を通して保護者の皆様や地域の皆様のご意見をうかがい、「地域とともにある学校」を目指しています。

初回の今日は、任命式、学校運営方針の説明、意見交換を行いました。その後、各クラスの授業を参観し、子どもたちの様子を見ていただきました。運営委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

PTA総会&掲額式(4/22)

4月22日の授業参観後にPTA総会と掲額式を実施しました。小野寺小学校が開校してから2年間は文書総会だったため、初めて顔を合わせての総会を行うことができ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

また、総会後に、前校長と前PTA会長様のお二方をお招きし、掲額式を行いました。前PTA会長様をはじめ、前役員の皆様には、小野寺小学校のためにご尽力いただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

授業参観(4/22)

4月22日に授業参観を行いました。受付時には体温測定を行ったり、密を避けるため廊下から参観していただいたり、感染症対策に十分留意した上で実施しました。一生懸命頑張る子どもたちの姿を見ていただけたと思います。

 

  

 

火災避難訓練(4/21)

4月21日に避難訓練を実施しました。今回は、理科室からの出火を想定した訓練を行い、落ち着いて的確に判断し機敏な行動をとり、自他の安全を考えて確実に命を守れるように訓練しました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守って避難することができました。