日誌

学校行事や児童の様子

学校運営協議会

今日は「学校運営協議会」がありました。

授業参観や、学校評価についての話合いをもちました

熱気球教室も見ていただきました。

 

避難訓練

今日は,不審者対応の避難訓練を行いました。

今回は,4年教室に不審者侵入の設定。駐在所の菅井様とスクールサポーターの尾花様にお世話になり,訓練をおこないましたが,みんな真剣に取り組むことができました。

自主学習発表会

今日の業間は「自主学習発表会」でした。

 

1~6年生の代表児童の自主学習について、紹介がありました。

来週は、「家庭学習強調週間」です。メディアと上手に付き合いながら、しっかり学習しましょう。

校内読書週間

小野寺小では,10/31~11/11を校内読書週間として,様々な行事を催しています。

〇うちどく 〇しおり展示 〇読書すごろく 〇感想文発表 図書委員による本の読み聞かせ 〇としょしつだよりの発行 〇朝の読み聞かせ(つくし会・アリスの会)

朝の読み聞かせ

今日の朝は,「アリスの会」の皆さまに読み聞かせをしていただきました。

アリスの会の皆さま,ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

今日は、つくし会の方々が、朝の読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちも楽しみにしていました。つくし会の皆さま、ありがとうございました。

チューリップ球根贈呈式

今日は、更生保護女性会、保護司会の方々にお世話になり、「チューリップ球根贈呈式」を行いました。

各学年代表児童が球根を受け取りました。

きれいなチューリップが咲くのが待ち遠しいですね!!

 

校長講話

今日の業間は,校長先生のお話でした。体育館で間隔をとって集合!

「自分の可能性を信じてチャレンジ!“やればできる パート2”」です。

校長先生がチャレンジした「バケツ稲」の話から,「実るほど首を垂れる稲穂かな」について,また,見えない部分が大切であるということから「根」について詳しく学ぶことができました。