文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
市内巡りに行ってきました!
5月24日(金)に,社会科の学習の一環で,市内巡りに行ってきました。今回は,バスに乗って,栃木市の様々な地域を見ながら栃木市の土地の利用の仕方を学び,また市役所・出流ふれあいの森へ行きました。市役所見学では,シティプロモーション課の方々に丁寧に説明をしていただき,充実した学習をすることができました。とち介も会いに来てくれて,子どもたちも大喜びでした。出流ふれあいの森では,グループごとに大自然の中でたっぷりと遊ぶことができました。最後に,皆川城址へ行き,見晴台まで登って栃木市を一望しました。学んできたことをこれからみんなで振り返り,新聞を作成していく予定です。
暑さの厳しい日でしたが,子どもたちは1日元気に活動することができました。これも保護者の皆様と,行く先々温かいご配慮をしてくださった皆様,バスの運転手さんのおかげです。
暑さの厳しい日でしたが,子どもたちは1日元気に活動することができました。これも保護者の皆様と,行く先々温かいご配慮をしてくださった皆様,バスの運転手さんのおかげです。
楽しいこと、いっぱい!
5月15日(水)に、2~6年生が「1年生をむかえる会」をしてくれました。6年生と手をつないで入場し、一緒に「人間知恵の輪」「リーダーを探せ」「西小クイズ」をやりました。とても優しい上級生に囲まれて、にこにこ笑顔ですごしていました。最後に6年生から、靴箱で使う中敷きをプレゼントしてもらいました。
5月15日(水)~17日(金)まで、先生方とも仲良くなるために、サインをしてもらったり、握手をしてもらったりしました。
5月15日(水)に、1年生だけで学校探検もして、大平西小学校のヒミツ探しもしました。
5月15日(水)~17日(金)まで、先生方とも仲良くなるために、サインをしてもらったり、握手をしてもらったりしました。
5月15日(水)に、1年生だけで学校探検もして、大平西小学校のヒミツ探しもしました。
総合「稲作体験」種籾まき
5年生の総合的な学習では「稲作体験」を行います。
5月14日(火)に「種籾まき」を行いました。
今年は「コシヒカリ」を育てます。富7環境保全会の方々に指導して頂きながら楽しく種籾まきを
行うことが出来ました。
まいた種は保健室の前で育てます。保全会の方々にお世話になりながら、苗を育てていきたいと思います。育った苗で田植えも行う予定です。
5月14日(火)に「種籾まき」を行いました。
今年は「コシヒカリ」を育てます。富7環境保全会の方々に指導して頂きながら楽しく種籾まきを
行うことが出来ました。
まいた種は保健室の前で育てます。保全会の方々にお世話になりながら、苗を育てていきたいと思います。育った苗で田植えも行う予定です。
リコーダー講習会を行いました
5月10日(金)の6時間目に,オオノ楽器の方を講師にお招きして,リコーダー講習会を行いました。初めてリコーダーの演奏を聞いた子どもたちは,その美しい音色にうっとりしていました。子どもたちに分かりやすいように,息づかいやタンギングについて教えてくださいました。これから教えていただいたことを基に,一生懸命練習をしていきたいと思います。
学校の周り探検 パートⅡ
4月24日(水)に,富田方面の探検をしました。前回の西山田方面とは,また違った土地の様子を子どもたちはしっかりと自分の目で確かめることができました。
また,歩いている途中で,JR線と東武線の電車を見ることができ,路線の広がりについても気付くことができました。普段,車で何気なく通っている道も,自分の足で歩くことで多くの発見ができたようです。
子どもたちの歩行をたくさんの地域の方々が,温かく見守ってくださいました。ありがとうございました。
また,歩いている途中で,JR線と東武線の電車を見ることができ,路線の広がりについても気付くことができました。普段,車で何気なく通っている道も,自分の足で歩くことで多くの発見ができたようです。
子どもたちの歩行をたくさんの地域の方々が,温かく見守ってくださいました。ありがとうございました。
学校の周りを探検しました!
4月19日(金)に,社会科の学習で学校のまわりのようすを調べるために探検に出かけました。今回は,西山田方面を歩きました。学校の周辺は住宅地でしたが,少し過ぎるとそこには,ぶどう畑やビール麦が広がっていました。来週は,富田方面へ探検に行く予定です。
6年生校外学習
4/12
星野遺跡に行ってきました。教育委員会の文化財係の方のお話をよく聞き、縄文時代の暮らしや地層についての学習することができました。社会・理科の学習内容に繋がり、大変ためになる校外学習となりました。
星野遺跡に行ってきました。教育委員会の文化財係の方のお話をよく聞き、縄文時代の暮らしや地層についての学習することができました。社会・理科の学習内容に繋がり、大変ためになる校外学習となりました。
6年生に感謝の花束を
入学当初から,様々な場面でお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて,1年生みんなで感謝の花を描きました。交流ラウンジに飾ってあります。
植木鉢の球根も,花を咲かせました。
植木鉢の球根も,花を咲かせました。
命のお話
3月6日(水)の朝の学習の時間に、「命の大切さ」について学習しました。
1年生にもよく分かるように、ご自身の体験と絵本などを活用して、骨髄移植について教えてくださいました。子どもたちは、大島先生のお話を真剣な眼差しで聞いていました。
お話の最後に【命を大切にしよう】【ありがとうの気持ちをもとう】【親切にしよう】という3つのことを忘れないでほしいと、子どもたちにお話してくださいました。
大島先生、本当にありがとうございました。
1年生にもよく分かるように、ご自身の体験と絵本などを活用して、骨髄移植について教えてくださいました。子どもたちは、大島先生のお話を真剣な眼差しで聞いていました。
お話の最後に【命を大切にしよう】【ありがとうの気持ちをもとう】【親切にしよう】という3つのことを忘れないでほしいと、子どもたちにお話してくださいました。
大島先生、本当にありがとうございました。
6年生を送る会
2月26日(火)、6年生を送る会が行われました。
5年生が中心となって、なかよし班をまとめ、司会・進行や色紙のプレゼント作り、飾り付けなど準備から運営まで取り組みました。下級生をまとめることに四苦八苦したようでした。しかし、こうした下級生との交流を通して、自分たちも上級生にお世話になってきたことや、上級生として班をまとめていくことの大切さに気付かされたようでした。
2つのくす玉も無事に割れました。割れたときは、大きな歓声が上がりました。思い出ビデオや、お世話になった先生方からのビデオメッセージに涙する6年生の姿も見られ、心温まる会となりました。
5年生が中心となって、なかよし班をまとめ、司会・進行や色紙のプレゼント作り、飾り付けなど準備から運営まで取り組みました。下級生をまとめることに四苦八苦したようでした。しかし、こうした下級生との交流を通して、自分たちも上級生にお世話になってきたことや、上級生として班をまとめていくことの大切さに気付かされたようでした。
2つのくす玉も無事に割れました。割れたときは、大きな歓声が上がりました。思い出ビデオや、お世話になった先生方からのビデオメッセージに涙する6年生の姿も見られ、心温まる会となりました。