文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
家庭科「ミシンにトライ!」
5年生は家庭科の学習で、ミシンを使いエプロンを制作しています。ミシンボランティアの方々からミシンの使い方を基礎から教えていただきスムーズに学習を進めることができました。ボランティアの皆様本当にありがとうございました。引き続き完成を目指して頑張っていきます。
のこぎりボランティアさんと一緒に
2月3・4日に,図工の学習でのこぎりボランティアの天海さんが来校し,のこぎりの使い方を丁寧に教えてくださいました。のこぎりの使い方のこつを丁寧に教えてくださったり,一緒に手をとって木を切ってくださったりしました。三角形や四角形だけではなく,六角形などの形の切り方も教えてくださり,子どもたちはとても喜んでいました。集中して,一生懸命に取り組み,何よりも安全に学習を進めることができました。のこぎりボランティアの天海さん,本当にありがとうございました。
クラブ見学をしました
1月27日にクラブ見学を行いました。来年度から始まるクラブに向けて,事前に上級生が準備してくれたクラブ紹介の文章を読み,4つのクラブを選んで見学させてもらいました。
自分たちの好きなことを学年の枠を越えて,仲良く楽しむ様子を見て子どもたちは目を輝かせていました。「今からクラブが楽しみ!」という声も聞こえてきました。来年度からのクラブが今から待ち遠しいようです。
自分たちの好きなことを学年の枠を越えて,仲良く楽しむ様子を見て子どもたちは目を輝かせていました。「今からクラブが楽しみ!」という声も聞こえてきました。来年度からのクラブが今から待ち遠しいようです。
校外学習へ行ってきました
1月24日に,社会科と総合の学習で校外学習に行ってきました。行き先は,「大中寺」「歴史民俗資料館・戸長屋敷」「栃木消防署」です。
大中寺では,大平町の観光ボランティアの方々に,大中寺の七不思議の話をしていただきました。紙芝居で子どもたちにとても分かりやすく教えてくださり,子どもたちも集中して話を聞いていました。
歴史民俗資料館・戸長屋敷では,昔の道具を実際に使わせていただいたり,綿繰り体験をさせていただいたりしました。昔の暮らしの様子をとても丁寧に説明していただきました。
栃木消防署では,消防署の仕事について消防士さんからお話を聞いたり,緊急車両を実際に見せていただいたりし,子どもたちは終始目を輝かせていました。また,全員はしご車に乗せてもらい,とても貴重な体験をすることができました。
これから学んできたことをもとに,学習を深めていきたいと思います。大中寺,歴史民俗資料館・戸長屋敷,栃木消防署の皆様,本当にありがとうございました。
大中寺では,大平町の観光ボランティアの方々に,大中寺の七不思議の話をしていただきました。紙芝居で子どもたちにとても分かりやすく教えてくださり,子どもたちも集中して話を聞いていました。
歴史民俗資料館・戸長屋敷では,昔の道具を実際に使わせていただいたり,綿繰り体験をさせていただいたりしました。昔の暮らしの様子をとても丁寧に説明していただきました。
栃木消防署では,消防署の仕事について消防士さんからお話を聞いたり,緊急車両を実際に見せていただいたりし,子どもたちは終始目を輝かせていました。また,全員はしご車に乗せてもらい,とても貴重な体験をすることができました。
これから学んできたことをもとに,学習を深めていきたいと思います。大中寺,歴史民俗資料館・戸長屋敷,栃木消防署の皆様,本当にありがとうございました。
どうぶつむらのピクニック
図工で「どうぶつむらのピクニック」を作りました。ワニやうさぎ、ぞう、ライオン、にわとり、へびなどなど、いろいろな動物ができあがり、教室が素敵な動物村になりました。
おもちゃランド
11月29日(月)の3時間目に、2年生のおもちゃランドに招待されました。体育館で、2年生が作った「動くおもちゃ」で遊ばせてもらったり、プレゼントの折り紙をもらったりして、ニコニコ笑顔の1時間を過ごしました。
校外学習
11月28日(木)5年生は校外学習へ行きました。午前中は「ツインリンクもてぎ」で、自動車に関するクイズラリーやピット工房体験を行いました。ピット工房体験では、電動モーターで走る乗り物を使用し、パーツを交換することで乗り心地がどのように変化するのか実際の工具を使いながら体験しました。午後は「日産 栃木工場」を訪れ、組み立てのラインを見学しました。社会科で学習した「自動車工業」について、実際に肌で感じ、学ぶことができました。
ひざつき製菓へ行ってきました!
11月28日に,社会科の校外学習でひざつき製菓へ行ってきました。おせんべいを作っている様子を間近で見せていただき,子どもたちは,感動の連続でした。また,工場の方に,おせんべいを作る工程を1つ1つ丁寧に説明をしていただき,そして質問にも親切に答えていただきました。子どもたちの積極的にメモをとり,静かに話を聞く態度などから,4月からの成長も感じました。
今回の校外学習で,物を作る人たちがどのような工夫をしているのかをたくさん学ぶことができました。ひざつき製菓の皆様,大変ありがとうございました。
今回の校外学習で,物を作る人たちがどのような工夫をしているのかをたくさん学ぶことができました。ひざつき製菓の皆様,大変ありがとうございました。
芸術鑑賞会
11月13日(水)に、芸術鑑賞会がありました。サックス四重奏を聴きながら、「ドラえもん」「ルパン三世」などの知っている曲では、手拍子をしたり歌ったりしていました。運動会で踊った「フレンドライクミー」や「パプリカ」では、一緒に踊ってノリノリでした体験コーナーもありました。とても楽しい時間を過ごしました!!
とちの木ファミリーランドに行ったよ
11月14日(木)に、延期になっていた「とちの木ファミリーランド」に行ってきました。2年生と手をつないで歩いていると、2年生は道路側を歩いてくれます。切符を買うときには買い方を教えてくれて、ファミリーランドでは乗りたいアトラクションを聞いてくれます。2年生のおかげで、1年生にとって、とっても楽しい校外学習となりました来年は、自分たちが1年生に優しくしてあげたいと、今からはりきっています!!
トップアスリート学校訪問
トップアスリートの学校訪問がありました。シドニーオリンピックソフトボール銀メダリスト石川多映子さんによる講話と体験活動を行いました。
講話では、オリンピックに出場したときの話やオリンピックに出場するためには何が必要かをお話しいただきました。また、一人一人実際の銀メダルを触らせていただきました。体験活動では、体幹トレーニングや投げ方指導をしていただきました。実際にアスリートと触れ合い、子どもたちは、目を輝かせていました。
講話では、オリンピックに出場したときの話やオリンピックに出場するためには何が必要かをお話しいただきました。また、一人一人実際の銀メダルを触らせていただきました。体験活動では、体幹トレーニングや投げ方指導をしていただきました。実際にアスリートと触れ合い、子どもたちは、目を輝かせていました。
スーパーマーケット見学へ行ってきました
10月9日に、社会科の学習でヨークベニマルへ行ってきました。3人のお店の方から詳しく、スーパーの工夫について説明を聞いたり、店内やお店のバックヤードも見学させていただいたりしました。また、お店の中で働く方やお店に買い物に来ていたお客さんにもインタビューをさせていただきました。
さらに、買い物体験もし、一人一人がおうちの人に頼まれたものを自分で買いました。困っているとお店の方が親切に教えてくださいました。
子どもたちにとって、大変有意義な学習となりました。ヨークベニマル大平店の皆様、本当にありがとうございました。
さらに、買い物体験もし、一人一人がおうちの人に頼まれたものを自分で買いました。困っているとお店の方が親切に教えてくださいました。
子どもたちにとって、大変有意義な学習となりました。ヨークベニマル大平店の皆様、本当にありがとうございました。
総合「稲作体験」稲刈り
10月2日(水)、野原さんをはじめとする富田七環境保全会のみなさまに協力いただき、稲刈り体験を行いました。6月に植えた苗が大きく実り、稲を刈ることができました。活動後の感想では、「こんなにお米を作るのに大変だったなんて、知らなかった。」「これからはお米を大切に食べていきたい。」と書いている子や「ここまで大切に稲を育ててくれた方々に感謝したい。」と書いている子たちがたくさんおり、稲作体験を通して、自分たちの食生活を改めて考えていたようです。今後は、脱穀作業を行い、バザーで販売する準備を進めていきます。
運動会練習
小学校に入学して初めての運動会に向けて、毎日練習を頑張っています。ダンスの練習はノリノリで、みんなニコニコ笑顔がかわいいです応援の練習はキビキビ、元気いっぱいの声でかっこいいです徒競走、障害走、綱引き、玉入れ…どれも楽しみにしていて、「早く運動会にならないかなぁ。今日、運動会がいいなぁ。」と、待ち遠しくて仕方がない様子です。当日は、応援よろしくお願いします。
臨海自然教室
9月4日(水)~9月6日(金)2泊3日の宿泊学習に行ってきました。
(1)宿泊学習を通じて、心と体をきたえよりよい人間関係をつくろう。
(2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう。
(3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう。
これらの学年のめあてと個々のめあてのもとに活動を行いました。
1日目 栽培漁業センター見学、日本製鉄(株)鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 なぎさ活動・砂浜活動、塩作り、ジェルキャンドル作り
3日目 モトクロス・アスレチック
3日間の活動では、子どもたち一人一人が自分で考え、協力し合う姿が多く見られました。
最後の解散式での子どもたちの真剣な表情は、とてもたくましく成長を感じました。この経験を生かして、
これからの学校生活を送ってほしいと思います。
(1)宿泊学習を通じて、心と体をきたえよりよい人間関係をつくろう。
(2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう。
(3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう。
これらの学年のめあてと個々のめあてのもとに活動を行いました。
1日目 栽培漁業センター見学、日本製鉄(株)鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 なぎさ活動・砂浜活動、塩作り、ジェルキャンドル作り
3日目 モトクロス・アスレチック
3日間の活動では、子どもたち一人一人が自分で考え、協力し合う姿が多く見られました。
最後の解散式での子どもたちの真剣な表情は、とてもたくましく成長を感じました。この経験を生かして、
これからの学校生活を送ってほしいと思います。
ぶどう狩りに行ってきました!
3年生全員で元気に2学期のスタートを切ることができました。久しぶりに友達に会い,子どもたちは大喜びです。休み時間は,早速校庭で元気に遊んでいました。
9月4日には、総合の学習の一環で,「盤峰園」へぶどう狩りに行きました。農家の方に直接お話を聞くこができ,さらに、おいしいぶどうを試食もさせていただき,大変充実した活動となりました。盤峰園の皆様、本当にありがとうございました。
9月4日には、総合の学習の一環で,「盤峰園」へぶどう狩りに行きました。農家の方に直接お話を聞くこができ,さらに、おいしいぶどうを試食もさせていただき,大変充実した活動となりました。盤峰園の皆様、本当にありがとうございました。
夏だあそぼう!
生活科で「水遊び」をしました。大きなシャボン玉をとばしたり、ペットボトルやマヨネーズの容器で水鉄砲をしたり、水を運んで砂場であそんだりしました。
シャボン液は、水400ミリリットルにグラニュー糖大さじ1杯を入れてよく溶かし、洗濯のり50ミリリットルと台所用洗剤50ミリリットルを入れて、泡立たないようにそっと混ぜたらできあがり!針金ハンガーに毛糸をぐるぐる巻き付けたものをシャボン玉液につけて、ご家庭でも大きいシャボン玉をとばして遊んでみてください。
シャボン液は、水400ミリリットルにグラニュー糖大さじ1杯を入れてよく溶かし、洗濯のり50ミリリットルと台所用洗剤50ミリリットルを入れて、泡立たないようにそっと混ぜたらできあがり!針金ハンガーに毛糸をぐるぐる巻き付けたものをシャボン玉液につけて、ご家庭でも大きいシャボン玉をとばして遊んでみてください。
楽しかったよ、1学期!
終業式の後、一年生全員で「お楽しみ会」をしました。「バナナおに」と「しっぽとり」の2つの鬼ごっこをして、楽しみました。
プールに入ったよ!
大きなプールで、たくさん水遊びを楽しみました潜水艦、かにさん、いるかさんになって進んだり、くらげさんになって浮いたり、ロケットになって泳いだり、宝探しをしたりしました。
給食だいすき!
7月1日に大平町給食センターの栄養士の先生に、給食ができるまでの様子」や調理器具、一日の給食の残量などについて教えていただきました。授業の最後には、「これからは残さず食べるようにしたいです。」「調理師さんが一生懸命作ってくれていることがわかったので、頑張って食べたいです。」などの感想を発表していました。
おおきくなあれパート3
朝顔の花がたくさん咲いて、それを見た子ども達は「朝顔畑だ」と大喜び。いろいろな色の花が咲くのを楽しみにしています。
水泳の学習が始まりました!
3年生も水泳の授業が始まりました。これまで学んできたプールでの約束をきちんと守り,安全に十分気をつけて練習に励んでいます。着替えはしずかに行います。素早くプールに入るために全員で頑張っています。一人一人がめあてに向かって頑張ることができるように,支援していきたいと思います。
山の公園に行ったよ
6月18日(火)に、生活科の学習で「山の公園」に行ってきました。
かわいいバッタやコオロギをみつけて、虫かごの中に入れて、にこにこ笑顔でした。なかなか捕まえることができないお友だちのために、捕まえてあげる姿をたくさん見かけました。
芝すべりも楽しみました。坂をすべって上手に着地みんな元気に遊べました。
遊具でも遊びました。ブランコ、すべり台、とっても仲良く遊べました。
かわいいバッタやコオロギをみつけて、虫かごの中に入れて、にこにこ笑顔でした。なかなか捕まえることができないお友だちのために、捕まえてあげる姿をたくさん見かけました。
芝すべりも楽しみました。坂をすべって上手に着地みんな元気に遊べました。
遊具でも遊びました。ブランコ、すべり台、とっても仲良く遊べました。
家庭科「ひと針に心をこめて」手縫いボランティア
6月12日(水)と6月14日(金)に手縫いボランティアの方々をお招きし、裁縫の学習を行いました。ボランティアの皆様の丁寧なご指導のおかげで、基本的な布の縫い方についてよく理解することができました。学習を終えた後には子どもたちから「難しかったけど、だんだんできるようになって嬉しかった。」「すごく楽しく勉強できました。」などの声が聞かれ、充実感と達成感のある表情を浮かべていました。これからは、今回の学習をいかして小物作りにチャレンジします。
おおきくなあれパート2
あさがおが大きくなってきたので、支柱をたてて、追肥をしました。
毎日「大きくなったね。」と、嬉しそうに あさがおを見ています。
休み時間になると、「お水あげに行ってきます」と、大切に育てています。
毎日「大きくなったね。」と、嬉しそうに あさがおを見ています。
休み時間になると、「お水あげに行ってきます」と、大切に育てています。
総合「稲作体験」田植え
6月11日(火)、野原さんをはじめとする富七環境保全会のみなさまに協力いただき、田植え体験を行いました。裸足で田んぼに入り、一つずつ丁寧に苗を植えました。「農家の人たちはすごい。」という声や「お米を作りは大変だ。」という声が聞こえました。米作りの大変さを感じながらも達成感を感じている様子でした。
図工だいすき
「しぜんとなかよし」では、葉っぱを髪飾りにしたり石を並べたりして、自然とふれ合う活動を楽しみました。
「いろいろならべて」では、ペットボトルのふたや折り紙などを並べて、長くしたり色を楽しんだりしました。
図工だいすきな1年生です。
「いろいろならべて」では、ペットボトルのふたや折り紙などを並べて、長くしたり色を楽しんだりしました。
図工だいすきな1年生です。
おおきくなあれ
生活科で、あさがおを育てています。種から育て始め、毎日水やりを忘れずにしています。「早く大きくなってね」「何色の花が咲くのかな」と、とても大切に育てています。
家庭科 「親子学習」
5月28日(火)ランチルームにて、親子学習が行われました。PTAの学年委員さんには、お忙しい中、準備や司会などをしていただき大変お世話になりました。
家庭科で初めての裁縫が始まりました。そこで、親子学習において手縫いの基本を行いました。短い時間でしたが、針に穴を通すことから始まり、玉結び、玉どめ、名前の縫い取りを行いました。お家の方々によく見ていただいたおかげで、初めて針を持った子どもたちも手縫いの基本について理解できたと思います。この先、本日学習したことを生かして、小物づくりに挑戦します。完成した作品は、お家に持ち帰りますので楽しみにしていてください。
家庭科で初めての裁縫が始まりました。そこで、親子学習において手縫いの基本を行いました。短い時間でしたが、針に穴を通すことから始まり、玉結び、玉どめ、名前の縫い取りを行いました。お家の方々によく見ていただいたおかげで、初めて針を持った子どもたちも手縫いの基本について理解できたと思います。この先、本日学習したことを生かして、小物づくりに挑戦します。完成した作品は、お家に持ち帰りますので楽しみにしていてください。
修学旅行に行ってきました
鎌倉・横浜方面へ修学旅行に行ってきました。子どもたちは、小町通りや江ノ島を散策したり、八景島シーパラダイスで、動物ショーを見たりと、とても楽しんでいました。天気にも恵まれ、とてもいい修学旅行となりました。
市内巡りに行ってきました!
5月24日(金)に,社会科の学習の一環で,市内巡りに行ってきました。今回は,バスに乗って,栃木市の様々な地域を見ながら栃木市の土地の利用の仕方を学び,また市役所・出流ふれあいの森へ行きました。市役所見学では,シティプロモーション課の方々に丁寧に説明をしていただき,充実した学習をすることができました。とち介も会いに来てくれて,子どもたちも大喜びでした。出流ふれあいの森では,グループごとに大自然の中でたっぷりと遊ぶことができました。最後に,皆川城址へ行き,見晴台まで登って栃木市を一望しました。学んできたことをこれからみんなで振り返り,新聞を作成していく予定です。
暑さの厳しい日でしたが,子どもたちは1日元気に活動することができました。これも保護者の皆様と,行く先々温かいご配慮をしてくださった皆様,バスの運転手さんのおかげです。
暑さの厳しい日でしたが,子どもたちは1日元気に活動することができました。これも保護者の皆様と,行く先々温かいご配慮をしてくださった皆様,バスの運転手さんのおかげです。
楽しいこと、いっぱい!
5月15日(水)に、2~6年生が「1年生をむかえる会」をしてくれました。6年生と手をつないで入場し、一緒に「人間知恵の輪」「リーダーを探せ」「西小クイズ」をやりました。とても優しい上級生に囲まれて、にこにこ笑顔ですごしていました。最後に6年生から、靴箱で使う中敷きをプレゼントしてもらいました。
5月15日(水)~17日(金)まで、先生方とも仲良くなるために、サインをしてもらったり、握手をしてもらったりしました。
5月15日(水)に、1年生だけで学校探検もして、大平西小学校のヒミツ探しもしました。
5月15日(水)~17日(金)まで、先生方とも仲良くなるために、サインをしてもらったり、握手をしてもらったりしました。
5月15日(水)に、1年生だけで学校探検もして、大平西小学校のヒミツ探しもしました。
総合「稲作体験」種籾まき
5年生の総合的な学習では「稲作体験」を行います。
5月14日(火)に「種籾まき」を行いました。
今年は「コシヒカリ」を育てます。富7環境保全会の方々に指導して頂きながら楽しく種籾まきを
行うことが出来ました。
まいた種は保健室の前で育てます。保全会の方々にお世話になりながら、苗を育てていきたいと思います。育った苗で田植えも行う予定です。
5月14日(火)に「種籾まき」を行いました。
今年は「コシヒカリ」を育てます。富7環境保全会の方々に指導して頂きながら楽しく種籾まきを
行うことが出来ました。
まいた種は保健室の前で育てます。保全会の方々にお世話になりながら、苗を育てていきたいと思います。育った苗で田植えも行う予定です。
リコーダー講習会を行いました
5月10日(金)の6時間目に,オオノ楽器の方を講師にお招きして,リコーダー講習会を行いました。初めてリコーダーの演奏を聞いた子どもたちは,その美しい音色にうっとりしていました。子どもたちに分かりやすいように,息づかいやタンギングについて教えてくださいました。これから教えていただいたことを基に,一生懸命練習をしていきたいと思います。
学校の周り探検 パートⅡ
4月24日(水)に,富田方面の探検をしました。前回の西山田方面とは,また違った土地の様子を子どもたちはしっかりと自分の目で確かめることができました。
また,歩いている途中で,JR線と東武線の電車を見ることができ,路線の広がりについても気付くことができました。普段,車で何気なく通っている道も,自分の足で歩くことで多くの発見ができたようです。
子どもたちの歩行をたくさんの地域の方々が,温かく見守ってくださいました。ありがとうございました。
また,歩いている途中で,JR線と東武線の電車を見ることができ,路線の広がりについても気付くことができました。普段,車で何気なく通っている道も,自分の足で歩くことで多くの発見ができたようです。
子どもたちの歩行をたくさんの地域の方々が,温かく見守ってくださいました。ありがとうございました。
学校の周りを探検しました!
4月19日(金)に,社会科の学習で学校のまわりのようすを調べるために探検に出かけました。今回は,西山田方面を歩きました。学校の周辺は住宅地でしたが,少し過ぎるとそこには,ぶどう畑やビール麦が広がっていました。来週は,富田方面へ探検に行く予定です。
6年生校外学習
4/12
星野遺跡に行ってきました。教育委員会の文化財係の方のお話をよく聞き、縄文時代の暮らしや地層についての学習することができました。社会・理科の学習内容に繋がり、大変ためになる校外学習となりました。
星野遺跡に行ってきました。教育委員会の文化財係の方のお話をよく聞き、縄文時代の暮らしや地層についての学習することができました。社会・理科の学習内容に繋がり、大変ためになる校外学習となりました。
6年生に感謝の花束を
入学当初から,様々な場面でお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて,1年生みんなで感謝の花を描きました。交流ラウンジに飾ってあります。
植木鉢の球根も,花を咲かせました。
植木鉢の球根も,花を咲かせました。
命のお話
3月6日(水)の朝の学習の時間に、「命の大切さ」について学習しました。
1年生にもよく分かるように、ご自身の体験と絵本などを活用して、骨髄移植について教えてくださいました。子どもたちは、大島先生のお話を真剣な眼差しで聞いていました。
お話の最後に【命を大切にしよう】【ありがとうの気持ちをもとう】【親切にしよう】という3つのことを忘れないでほしいと、子どもたちにお話してくださいました。
大島先生、本当にありがとうございました。
1年生にもよく分かるように、ご自身の体験と絵本などを活用して、骨髄移植について教えてくださいました。子どもたちは、大島先生のお話を真剣な眼差しで聞いていました。
お話の最後に【命を大切にしよう】【ありがとうの気持ちをもとう】【親切にしよう】という3つのことを忘れないでほしいと、子どもたちにお話してくださいました。
大島先生、本当にありがとうございました。
6年生を送る会
2月26日(火)、6年生を送る会が行われました。
5年生が中心となって、なかよし班をまとめ、司会・進行や色紙のプレゼント作り、飾り付けなど準備から運営まで取り組みました。下級生をまとめることに四苦八苦したようでした。しかし、こうした下級生との交流を通して、自分たちも上級生にお世話になってきたことや、上級生として班をまとめていくことの大切さに気付かされたようでした。
2つのくす玉も無事に割れました。割れたときは、大きな歓声が上がりました。思い出ビデオや、お世話になった先生方からのビデオメッセージに涙する6年生の姿も見られ、心温まる会となりました。
5年生が中心となって、なかよし班をまとめ、司会・進行や色紙のプレゼント作り、飾り付けなど準備から運営まで取り組みました。下級生をまとめることに四苦八苦したようでした。しかし、こうした下級生との交流を通して、自分たちも上級生にお世話になってきたことや、上級生として班をまとめていくことの大切さに気付かされたようでした。
2つのくす玉も無事に割れました。割れたときは、大きな歓声が上がりました。思い出ビデオや、お世話になった先生方からのビデオメッセージに涙する6年生の姿も見られ、心温まる会となりました。
昔の遊びを教えていただきました!
2月8日(金)に,1年生の祖父母の皆様と歴代PTA会長さん,そして手話の先生方から昔の遊びを教えていただきました。子どもたちは,あやとり・おはじきとビー玉・けん玉・こま・お手玉・竹とんぼ・空き缶ぽっくり・ぶんぶんごまの遊びの中から2つの遊びを選びました。そして,遊び方や遊びのこつを丁寧に教えていただきました。子どもたちは,教えていただくとすぐにその遊びに熱中し,上手に出来ると,とても喜んでいました。
最後に,教えてくださった方々への感謝の気持ちを込めて,群読と歌を発表しました。歌は手話を付けて「Smile」を歌いました。
お忙しい中,子どもたちのためにご参加いただいた17名の皆様,本当にありがとうございました。
最後に,教えてくださった方々への感謝の気持ちを込めて,群読と歌を発表しました。歌は手話を付けて「Smile」を歌いました。
お忙しい中,子どもたちのためにご参加いただいた17名の皆様,本当にありがとうございました。
総合的な学習の時間「伝統を受け継ごう」
5年生は、総合的な学習の時間「伝統を受け継ごう」で、
大平町の伝統芸能であるおはやしの練習に励んでいます。
6年生の演奏を聴かせてもらい、自分の担当する楽器を決めました。
「きりん」「三辺返し」「八木節」「校歌」の演奏を6年生に教えてもらっています。
大平西小学校の伝統をしっかり引き継いでほしいです。
大平町の伝統芸能であるおはやしの練習に励んでいます。
6年生の演奏を聴かせてもらい、自分の担当する楽器を決めました。
「きりん」「三辺返し」「八木節」「校歌」の演奏を6年生に教えてもらっています。
大平西小学校の伝統をしっかり引き継いでほしいです。
わたしたちの「いのち」の誕生を教わりました
授業参観で、栃木市の保健師さんをお呼びして、
わたしたちの「いのち」がどのように誕生し、
お母さんのおなかの中でどのように大きくなるのか等を勉強しました。
子どもたちは、卵子の大きさに見立てた、
黒い紙に空いた針の穴を覗きながら、
いのちの始まりがあまりにも小さいことに驚いていました。
赤ちゃん人形をつかっただっこ体験では、
赤ちゃんが予想よりも重いと感じる児童が多く、
「お母さんはあんなに重い赤ちゃんを毎日抱いて、大変だね。」
などと感想を述べていました。
最後に、事前にお家の人から書いてもらった手紙を読み、
改めて、いのちの大切さや家族とのつながりの大切に気がつくことができました。
わたしたちの「いのち」がどのように誕生し、
お母さんのおなかの中でどのように大きくなるのか等を勉強しました。
子どもたちは、卵子の大きさに見立てた、
黒い紙に空いた針の穴を覗きながら、
いのちの始まりがあまりにも小さいことに驚いていました。
赤ちゃん人形をつかっただっこ体験では、
赤ちゃんが予想よりも重いと感じる児童が多く、
「お母さんはあんなに重い赤ちゃんを毎日抱いて、大変だね。」
などと感想を述べていました。
最後に、事前にお家の人から書いてもらった手紙を読み、
改めて、いのちの大切さや家族とのつながりの大切に気がつくことができました。
家庭科「ミシンにトライ!」
5年生から始まった家庭科。3学期は初めてのミシンで、エプロンの制作をしています。
2学期にミシンボランティアの方といっしょに、ミシンの基礎は学習していたので、スムーズに始めることができました。ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
完成したエプロンは、家庭科の調理実習ではもちろん、家のお手伝いでも使ってほしいです。
2学期にミシンボランティアの方といっしょに、ミシンの基礎は学習していたので、スムーズに始めることができました。ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
完成したエプロンは、家庭科の調理実習ではもちろん、家のお手伝いでも使ってほしいです。
手話を教えていただきました!
1月16日(水)に,本校で手話クラブの指導をしてくださっている鈴木さんが,1年生に手話を教えてくださいました。教えていただいたのは,子どもたちが大好きな「Smile」という歌詞の手話です。
真剣な表情で,とても集中して取り組んでいました。鈴木さんの丁寧なご指導のおかげで,子どもたちは手話をあっという間に覚えることができました。これからも練習を続けていきたいと思います。
教えてくださった鈴木さん,本当にありがとうざいました。
真剣な表情で,とても集中して取り組んでいました。鈴木さんの丁寧なご指導のおかげで,子どもたちは手話をあっという間に覚えることができました。これからも練習を続けていきたいと思います。
教えてくださった鈴木さん,本当にありがとうざいました。
臨海自然教室
12月10日(月)~12日(水) 2泊3日の宿泊学習に行ってきました。
(1)心と体をきたえよりよい人間関係を作ろう
(2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう
(3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう
という共通のめあてと、それぞれが自分のめあてをもちました。
1日目 茨城県の栽培漁業センター、住友金属工業鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 海浜スコアーオリエンテーリング、塩作り・つぼ焼き芋、創作活動(貝の根付け)
3日目 室内プール
自分たちで考え、グループで協力して行動する姿が見られました。
笑顔と真剣な表情が見られ、子どもたちの成長を感じた3日間でした。
(1)心と体をきたえよりよい人間関係を作ろう
(2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう
(3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう
という共通のめあてと、それぞれが自分のめあてをもちました。
1日目 茨城県の栽培漁業センター、住友金属工業鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 海浜スコアーオリエンテーリング、塩作り・つぼ焼き芋、創作活動(貝の根付け)
3日目 室内プール
自分たちで考え、グループで協力して行動する姿が見られました。
笑顔と真剣な表情が見られ、子どもたちの成長を感じた3日間でした。
朝顔リースの完成!
春からお世話をして,夏にいっぱい花を咲かせた朝顔のつるでリースを作りました。
十分に乾燥させた朝顔のつるに,松ぼっくりやリボンなどで丁寧に飾り付けをしました。世界に1つだけのすてきなリースが完成しました。
十分に乾燥させた朝顔のつるに,松ぼっくりやリボンなどで丁寧に飾り付けをしました。世界に1つだけのすてきなリースが完成しました。
消防署見学と日光校外学習
4年生は11月に2つの校外学習を行いました。
1つは栃木消防署の見学です。
社会「火事から人々をどう守るの」の単元の一環として、見学をしに行きました。
消防士のみなさんに説明を聞いたり、消防車を見せてもらったり、
クレーン車に乗せてもらえたり、様々な体験ができました。
2つ目は、日光への校外学習です。
電車に乗って世界遺産の二社一寺の見学をしにいきました。
キラキラの美しい彫刻にびっくりしている様子でした。
また、外国語活動の学習で、外国の方に英語でインタビューもしました。
落花生って、どうやってなっているの?
2年生の生活科で、教材園で育てていた落花生を、収穫しました。
落花生の実が、どのようになっているのか知らない児童も多く、この日を楽しみにしていました。
土から引っ張って抜いて、実が顔を出すと、歓声が上がりました。
どこから実がなっているのか、茎がどのように生えているのかなど、観察カードに一生懸命書いていました。
最後に、実を取って、塩茹でをして食べてみました。
「ピーナッツ」というと、硬いイメージをもっていたようですが、やわらかくて驚いた様子でした。
「すっごくやわらかいね。」「ピーナッツの香りがする!」と、うれしそうに食べていました。
落花生の実が、どのようになっているのか知らない児童も多く、この日を楽しみにしていました。
土から引っ張って抜いて、実が顔を出すと、歓声が上がりました。
どこから実がなっているのか、茎がどのように生えているのかなど、観察カードに一生懸命書いていました。
最後に、実を取って、塩茹でをして食べてみました。
「ピーナッツ」というと、硬いイメージをもっていたようですが、やわらかくて驚いた様子でした。
「すっごくやわらかいね。」「ピーナッツの香りがする!」と、うれしそうに食べていました。
宿泊学習でひとつ成長!
10月に4年生の宿泊学習が太平少年自然の家でありました。
小学校生活初めての宿泊学習に、みんなはワクワクドキドキ!
ネイチャービンゴ
自然を見つけるビンゴを行いながら、山の中をハイキングしました。
マイスプーンづくり
木の枝を削って色づけして、自分だけのスプーンを作りました。
ナイトハイキング
暗い山道をみんなでお散歩。途中でこわい思いをして泣いちゃった子も・・
火おこし・杉板焼
煙にも火にも負けずに、杉板を焼き、ぴかぴかになるまでみがきあげました。
友だちと協力して、自分のことは自分で行い、大きく成長できる機会になりました。