学校ニュース

学校ニュース

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ6年2組は、調理実習に取り組んでいました。家庭科・調理様々な野菜やハムなどを持ち寄り、『いろどりいため』を作ります。笑う野菜や具材に合わせて、切り方を工夫して調理していました。花丸お味もDeliciousでしたよ。キラキラ

      

お知らせ2年2組は、算数科の授業でした。眼鏡2ケタの数字の足し算、引き算にチャレンジしていました。ひらめき繰り上がりや繰り下がりに注意しながら、真剣に学習に取り組んでいました。花丸

    

お知らせ1年2組は、道徳の授業でした。にっこり「きまり」について考える時間でした。ひらめき「ルールを守るとどんないいことがあるかな喜ぶ・デレ」子どもたちは、周りのお友達と意見交換しながら真剣に考えていましたよ。花丸

  

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ2年1組と1年2組の算数科の学習の様子です。期待・ワクワク

星2年生は、『数をいろいろなみかたで表してみよう。』の学習でした。笑う『425』という数字は、どう説明できるかなひらめき「100が4こ、10が2こ、1が5この数字」とも表せるし、「400と450の間の数字」とも表せるし、子どもならではのたくさんの表し方がありました。花丸

    

星1 年生は、『のこりは、いくつになるか、考えよう。』の引き算の学習でした。笑う

引き算とは、どういう計算なのか子どもたちの言葉を使って確かめながら、引き算の問題にチャレンジしていました。了解1年生もノートをたくさん使って、どんどん学習を進めています。花丸

    

イベント 昼休み読み聞かせがありました。

お知らせ本日の昼休み、大平図書館の職員さんが来校され、けやきの木の下読み聞かせイベントを行いました。イベント今日は、雨天でしたので、ランチルームにて行いました。本

星『おじさんのかさ』『パンどろぼう』の2冊の読み聞かせでした。笑う知っている本の題名が紹介されると、歓声が上がっていました。喜ぶ・デレ参加した子どもたちは、よーくお話に耳を傾けていました。花丸キラキラ

    

3年生 校外学習

 13日(木)、社会科の校外学習に出かけました。目的は「栃木市内めぐり」ということで、盛りだくさんのコースで見学をしてきました。

 市役所の見学では、市民の皆さんが利用しやすくなるように、たくさんの工夫がされていることを教えていただきました。初めて市役所を訪れたお子さんも多く、見るもの1つ1つが驚きだったようです。見学の途中には市長様、副市長様、とち介にもお会いすることができました。

  

  

  

 

 市役所見学に合わせて、蔵の街めぐりもしました。観光ボランティアさんから丁寧な説明をお聞きし、学びを深めることができました。

  

 土地の利用の様子を調べることも目的の1つ。北方面に向かい、つがの里で昼食休憩と、遊具での遊びを楽しみました。作っていただいたお弁当を、みんな嬉しそうに食べていました。

  

  

  

 たくさんお話を聞いて、たくさん歩いて、充実した学びの1日になりました。まとめの学習につなげていきたいと思います。見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。

イベント 「1年生を迎える会」を実施しました!

お知らせ運動会の関係もあり、実施が先送りになっていた『1年生を迎える会』を実施することができました。イベント

お祝い1年生の皆さんとの楽しい素敵な時間を過ごすことができました。花丸1年生の皆さん、これからも元気で笑顔いっぱい楽しい学校生活を送ってくださいね。キラキラ

星1年生が6年生と手をつないでの入場です。笑う

      

星ゲーム①『西小クイズ』です。眼鏡西小の1年生の人数は何人? 西小が建つ前は何があったかな? 県民の日は、何日でしょう?等々、難問?!がいっぱいでしたね興奮・ヤッター!

   

星ゲーム②人間知恵の輪急ぎ仲良し班のメンバーで手をつないで内側を向いていたものを手を離さず工夫して全員が外側を向けるかチャレンジです。音楽無事できたかな?!

   

星最後に、1年生にプレゼントを贈呈しました。笑う6年生が心を込めて作った靴箱の靴敷です。喜ぶ・デレ大切にしてくださいね。キラキラ

 

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ今日は、6年1組の算数科の学習の様子です。期待・ワクワク今まで学習したことを活用して割合(%)の課題を解決していく学習活動です。イベントさすが6年生!タブレットの活用も慣れていて了解どんどん自分の考えをタブレットに記入していました。花丸その後、担任の先生が子どもたちの考えを集約して、プロジェクターの画面や黒板で解決方法をまとめていきました。ピース深い学びにつながりますね。キラキラ

        

3年生 理科の学習「チョウを育てよう」

 理科の学習で観察を重ねながら、大事に育ててきたモンシロチョウ。3の1教室では8匹が同時に羽化しました。登校するなり、飼育ケースの中で飛び回るチョウにみんなの目は釘付け。熱心に眺めていました。

 観察をさせてもらった後、外に放し、「元気でね。」とみんなで盛大に見送りました。植物も育てて観察しているので「花が咲いたら蜜を吸いに戻ってきてくれるかな。」という声も。1匹でも戻って来てくれたらいいですね。

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ今日は、3年2組の算数科の学習の様子です。イベント暗算の仕方の工夫について考えていました。期待・ワクワク今までに学習した内容を思い出しながら計算の工夫を意欲的に考えていました。花丸

「早く発表したいなあー!」というつぶやきも聞こえて、主体的な学びに感動です。キラキラ

     

プールの学習が始まりました

 6月に入り、各学年でプールの学習が順次始まっています。6年生がきれいにしてくれたプールでの、1年ぶりの学習に、子どもたちはとても嬉しそうです。安全に気をつけて学習ができるよう努めていきたいと思います。

(写真は3年生の様子です。)

  

鉛筆 今日の西小っ子の学習の様子から

お知らせ西小っ子が意欲的に学ぶ様子です。期待・ワクワク今回は、3年3組と5年2組の算数の授業の様子です。イベント

星3年生は、わり算の仕組みを学ぶ最初のところでした。鉛筆一人でノートを使って考えたり、二人で協力したり、おはじきを使って考えたり等、意欲的に学んでいました。喜ぶ・デレ5年生は、以前学習した計算のきまりを思い出しながら、計算のきまりが小数でも使えるかどうか真剣に確かめていました。キラキラ

        

イベント 5年生が田植え体験にチャレンジしました!

お知らせ5年生が、総合的な学習の時間『食について考えよう(米づくり)』の学習で、田植え体験にチャレンジしました。イベント

星ボランティアの先生から苗の植え方を教えていただき、いざ田んぼに入ります。汗・焦る

興奮・ヤッター!ゆっくり恐る恐る田んぼに入ります。ニヒヒ長いロープについている赤い印に合わせて規則正しく苗を植えていきます。さすが5年生了解だんだん慣れてくると上手に植えることができるようになりました。花丸

星ここまでご準備くださったボランティアの皆様グループ大変お世話になり喜ぶ・デレ本当にありがとうございました。キラキラ

           

期待・ワクワク 新体力テストを実施しました。

お知らせ5月30日(木)に、新体力テストを実施しました。イベント

星1、2校時に、1、3、5年生了解3、4校時に、2、4、6年生が体育館の種目と校庭での種目をローテーションしながら実施しました。にっこり上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走にチャレンジしました。急ぎ握力や20mシャトルランについては、体育の時間に別に実施しています。ニヒヒ

花丸子どもたちがどの種目にも一生懸命に取り組んでいる姿に感動しました。喜ぶ・デレ

     

星5、6年生の児童が記録の補助員として、本当によくお手伝いをしてくれました。花丸とても素晴らしいですね。王冠ありがとうごさいます。眼鏡

星職場体験に来ている中学生にも初日からたくさん助けてもらいました。さすが大平西小学校の卒業生ですね。キラキラ明日もよろしく願いします。期待・ワクワク

期待・ワクワク 避難訓練を実施しました。

お知らせ今年度最初の避難訓練を実施しました。ひらめき今回は、竜巻発生を想定しての避難訓練でした。急ぎ子どもたちは、安全に速やかに退避行動をとることができていました。花丸災害は、いつどこで発生するか分かりませんね。汗・焦るご家庭でも災害発生時の避難行動等について、常日頃からお話いただけますと幸いです。キラキラ

     

グループ PTA全体役員会を実施しました。

お知らせ5月28日(火)に、事前に準備等で学校にお越しいただいていた本部役員さんをはじめ、補導部、研修部、広報部の皆さん、各学年部の皆さんにもお越しいただき、PTAの全体役員会を実施しました。イベント

星はじめに、PTA会長さんにご挨拶をいただき、学校長の挨拶の後、議事等に移りました。

(1)PTA全体事業計画の検討 ※詳細は、時期が来ましたらお知らせいたします。

  ①PTA奉仕作業について

  ②PTA行事『あきこい』について

(2)各部の本年度の事業計画について、各部でご協議いただきました。

(3)学年部、研修部、広報部、補導部から事業計画の発表がありました。

笑う役員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。花丸また、PTA会員の皆様、今後とも大平西小学校のPTA活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。キラキラ

      

 

イベント さつまいもの苗植えを体験しました。

お知らせ5月27日(月)に、『「ふるさとの畑」で野菜を育てよう』の学習で、全校児童でさつまいもの苗植えを体験しました。イベント

星朝、畑では、西山田環境保全会の皆様による苗植えの準備万端了解期待・ワクワクさあ、学校スタートだ急ぎという時からちょうど雨が降り始め雨傘をさして現地に向かうことになりました。戸惑う・えっ

星畑に到着後は、降雨も心配なので興奮・ヤッター!到着した学年から順々に苗を植えて、終了した学年から帰路に着きました。にっこり子どもたちは、しっかり苗を植えることができて花丸大変貴重な体験となりました。王冠西山田環境保全会の皆様、大変お世話になりました。キラキラ

     

 

イベント プール清掃をしました!

お知らせ本日までに、6年生を中心にプール清掃をしてくれました。イベント5月27日(月)に、プール開きを予定しています。笑うとてもきれいになりました。ピース6年生の皆さん、大変ありがとうございました。キラキラ

    

体育・スポーツ エキスパートティーチャーを招いての体育の授業を実施しました。

お知らせ5月24日(金)、5年生児童を対象に、エキスパートティーチャーをお招きして、体育の授業を実施しました。イベント

星『投げる力を伸ばそう』を目標に、投げる運動に楽しくチャレンジしました。体育・スポーツ

花丸来週は、新体力テストで、「ソフトボール投げ」があります。急ぎ今日学んだことを生かして、めざせ新記録ですね。笑う西小っ子は、やる気、元気いっぱいで素晴らしいとお褒めの言葉をいたたきました。キラキラ

              

期待・ワクワク 交通安全教室を実施しました。

お知らせ5月23日(木)、全校児童を対象に、栃木市交通防犯課の方を講師にお招きして、交通安全教室を実施しました。笑う

星1~3年生は、『安全な歩き方』、4~6年生は、『安全な自転車の乗り方』について学習しました。イベント

花丸子どもたちは、校庭に作った摸擬道路を信号に従って実際に歩いたり、自転車に乗ったりして、体験を通して学ぶことができました。王冠ぜひご家庭でも道路の安全な歩行や自転車の乗り方についてご確認いただけたら幸いです。キラキラ