学校ニュース

学校ニュース

眼科検診が行われました。

4月~6月にかけて、様々な健康診断を実施しています。

本日は、学校医の青木先生がお見えになり、眼科検診が行われました。

感染症対策に留意しながら、スムーズに検診を終えることができました。

健康診断を通して、自分の体の様子を知ったり、興味・関心を持ったりするためのきっかけになればと思います。

三校交流会 班長会議

21日の放課後、三校交流会の班長と栃木特別支援学校の先生方が

Zoomで班長会議をしました。

 

 

 

 

 

 

栃木特別支援学校の子どもたちと交流をするのは2年ぶりで

班長はメモを取りながら先生方の話を真剣に聞き、

質問をするなどして入念に打ち合わせを行いました。

 

 

 

 

 

 

実際にどのような交流をするのか、楽しみになりました。

任命集会を行いました

4月13日(水)任命集会を行いました。

生徒会役員が集会の準備・進行をすべて担当しました。

  

集会では、各クラスの学級委員長、学級副委員長が校長先生から任命されました。

 

任命書が渡された後、委員長、副委員長としての抱負を一人一人が発表しました。

「クラスのために頑張りたい!」という力強い決意が伝わってきました。

各クラスとも委員長・副委員長を中心に、団結力を高めながら素晴らしい学級を築いていくことでしょう。

本年度も皆川中学校全校生徒の活躍が楽しみです!

 

 

令和4年度入学式挙行

 

 爽やかな春晴れに恵まれた中、真新しい制服に身を包んだ18名の新入生が、皆川中学校に入学しました。

保護者の方々や在校生、教職員が見守る中、新入生の爽やかな声の響く温かく和やかな入学式となりました。

なお、入学式の様子は、とちぎケーブルテレビで、4月18日(月)午後7時より放映される予定となっておりますので、お時間がございましたらご覧下さい。

令和3年度 修了式

 本日、体育館にて修了式が行われました。1,2学年の学級担任が代表生徒の呼名を行い、ステージ上で修了証が授与されました。

 式後の教室では、今年度最後の学活がありました。生徒は通知票を受け取った後、担任の先生からの進級に向けたメッセージを真剣に聞いていました。

 1,2学年の皆さん、進級おめでとうございます。校舎前の花壇には、美化委員の生徒が植えたチューリップがもうじき咲き誇りそうです。

 

 

 

今週の皆川中

3年生が卒業し、1・2年生のみの学校生活となりましたが充実した日々を送っています。

今週は、校長先生の特別授業があったり、立志記念行事が実施されたりしました。

どちらも忘れられない一時として胸に刻まれました。

   

進級まで残りわずかとなりました。お互い思いやりをもって生活していきましょう。

卒業式です。

令和4年3月10日 第75回卒業式が行われました。

3年間という短い時間ではありますが、たくさんのことを経験し大きく成長した卒業生のみなさん。中学校生活への希望を胸に入学してきた23人は、今日、たくさんの思い出と感謝の気持ちを胸に、新しい世界へと羽ばたいていきました。

  

    

 

     

明るく笑顔が素敵な3年生の皆さん、卒業おめでとう。これからも応援しています。

 

 

卒業生へ記念品をいただきました!

 卒業記念品として、皆川地区社会福祉協議会から「文具セット」、そして、皆川地区街づくり協議会から、協議会創設15周年兼ねて作成した「皆川城址」の焼き印がされた手作りのキーホルダーをいただきました。いつも支えてくださり、ありがとうございます。これからも地域と学校が連携して、子どもたちを育んでいければと思います。

3年生を送る会

卒業を控え、3年生を送る会が行われました。

内容は、1・2年生と3年生との交流のための〇✕ゲーム、応援団の引き継ぎ、3年間を振り返る動画試聴。

充実した時間を過ごすことができました。これからの受験に向けて、また頑張ってほしいですね。

   

 

 

 

校長先生の授業を行いました。

朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいですが、日中の皆川中学校には春の風がふいています。

 

今日は校長先生による3年生国語の授業がありました。

「相手に伝わる表現をしよう」というテーマで、“すごい”や”きれい”などの表現を使わず、読み手や聞き手に様子を伝えるためにどうしたらよいかを考えました。

 

 

皆川中の授業は先生が2~3人ついて行うチームティーチングで行っています。

国語も3人の先生が国語の専門性やICTの活用等の役割分担をして、よりわかりやすい授業を目指しています。

 

 

授業の最後には生徒が考えた「皆川中のすごいところ」「先生のすごいところ」「修学旅行で訪れた長野県のすごいところ」についての文章を発表してもらいました。レベルの高く、参観していた先生方も驚きの声を上げていました。

 

 

午後は、3年生が卒業式の練習、2年生は小学校6年生との交流”先輩に学ぶ”をオンラインで実施、1年生は”生き方調べ”のパワーポイントを作成していました。

 

3学期も半ばを過ぎ、年度の締めくくりの時期になりました。3年生にとっても、1,2年生にとってもよい卒業式を迎えられるよう、残された時間を大切にしていきたい思います。