学校ニュース

2022年6月の記事一覧

学力向上コーディネーター訪問

6/20に学力向上コーディネーターの1回目の訪問がありました。

これは、栃木県教育委員会の施策「とちぎっ子学力アッププロジェクト」の一つで、学力向上コーディネーターを派遣し、学力向上に向けた取組や、学校における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善に向けた取組を支援することにより、学力の向上を図ることがねらいです。

1回目は、全クラスの授業を見ていただきました。

放課後は、コーディネーターの先生から、このプロジェクトの考え方や今年度の取り組み方について話をうかがいました。

今回を含め今年度5回の訪問を予定しています。

本校の職員の指導力アップ、児童の学力アップにつながるようにしていきます。

 

 

 

 

4年 親子活動

6/21に4年生の親子活動を行いました。

カルビー・フードコミュニケーションの方々を講師にお迎えし、おやつについて学習しました。

おやつの必要性やポテトチップスができる工程、パッケージの見方などを教えていただきました。

また、塩分量についてのクイズを親子で行いました。

お忙しい中、4年生の保護者の皆様には参加いただき、ありがとうございました。

 

 

第2回 避難訓練

6/17に今年度2回目の避難訓練を実施しました。

前回は、今年度初めての避難訓練のため1年生はもとより全員が新しい教室からの避難のため、経路の確認等が大きな目的でした。

今回は、出火想定場所を給食室から理科室・家庭科室と変えて実施したものの、1回目の反省点の改善が大きな目的の一つです。

「黙って」「真剣に」。これが1回目の反省点です。

今回は、放送の聞き方・避難の仕方・待機の仕方、どれも前回を上回る避難態度でした。

今後も定期的に指導をしていきます。

 

 

 

東陽中生 職場体験で国府北小へ

6/20から東陽中の生徒4名が本校に職場体験に来ています。

全員本校の卒業生で、現在2年生です。

学校の整備をしたり、授業の観察をしたり、児童への支援もしています。

6/22が最終日となりますが、職業観が育つ体験になることを期待しています。

 

5年 歯磨き教室

5年生は、養護教諭の指導で、歯磨き教室を行いました。

動画を見て、歯を磨く大切さを学習したりや歯の磨き方の練習したりしました。

歯垢には何億もの細菌がいるという説明があり、普段の歯磨きだけでなく、デンタルフロスを使いながら、歯や口の衛生に気を付るこも大切であると学習しました。

 

教育実習生 研究授業

6/13から始まった栄養教育実習ですが、17日が最終日となり、その日に研究授業を5年1組で行いました。

「魚名人になろう」というねらいで、給食に出てくる魚の種類やその栄養について学習しました。

実習は1週間という短い期間でしたが、最終日に「今までも、子どもはかわいいと思っていましたが、実習してみて更にかわいいと思うようになりました。」と感想を話していました。

今後の活躍を祈っています。

 

 

AED研修

水泳の学習が始まる時期になりました。

プールでの事故を始め、命に係わる事態に備え、今年度も栃木消防署の職員の方にお越しいただきAED研修会を行いました。

コロナに対応した心肺蘇生法の知識や人形を使っての心肺蘇生とAEDの模擬体験などをしました。

日常の安全管理に配慮しながら、万が一の状況にも備えていきたいと思います。

お忙しいところ、お越しいただいた栃木消防署の皆様、ありがとうございました。

  

6年 英語でプレゼン

6年生は英語で、「栃木市の各地区をPRしよう」という学習をしました。

これまでに個人で調べてきたことを、今回はグループで発表しました。

・栃木

・大平

・岩舟

・西方

・都賀

・藤岡

以上6つのグループに別れて発表しました。

それぞれ、楽しめる場所、そこでできること、おいしい物などの写真をタブレットを使って大型テレビに映し、グループで協力して英語でのプレゼンをしました。

 

 

 

2年 長さ

2年生は算数で、「cmではぴったり計れない長さの表し方を考える」ことがめあての学習をしました。

ものさしをよく見て、気付いたことを発表しました。

ものさしには「めもりが300ある」など、一生懸命調べていました。

そして、「mm」という単位について学習しました。

 

教育実習(栄養教育)

今週13日(月)から、本校に東洋大学の学生が栄養教育実習のために1週間の間、先生を体験しています。

主に5年1組の授業を観察したり、本校栄養教諭の青木先生の指導を受けて、学校栄養士になるための実習をしています。

給食の時間には、毎日メニューを知らせたり、調理や材料のポイントを校内放送しています。