学校ニュース

2021年12月の記事一覧

1年 虫歯ゼロ巡回指導


12/9に1年生対象に虫歯ゼロ巡回指導を実施しました。
市から歯科衛生士を派遣していただき、歯の生え方の秘密や歯磨きの仕方などこれからの自分の体にとって大切なことを分かりやすく教えていただきました。
保護者の皆様におかれましては、ご家庭での染め出しによる歯磨き調べについてご協力をよろしくお願いします。

 
 

人権週間


12月6日(月)~10日(金)まで校内人権週間でした。
「まごころ教育」を推進している本校として、力を入れている行事です。
各学年やクラスで人権の視点を含んだビデオを鑑賞して話し合ったり、人権の視点から道徳授業を行ったりしました。
 

また、給食時には6年代表児童が毎日校内放送で人権についての作文を発表しました。


その他にも、人権標語を作って掲示したり、図書室に人権の本コーナーを設置したりと他にもたくさんの企画を実施しました。
児童だけではなく、職員も11/22に人権研修会を開いたり、人権感覚チェックシートトを使って人権意識の向上を図ったりしました。
人権週間で学んだことを今後に生かしていけるよう指導を続けていきます。

 
 

図書ボランティア

12/8に図書ボランティアの方が来てくださり、「家読賞」のしおりを作ってくださいました。
たくさんの数になるので、切ったりラミネートしたりと大変な作業だったのですが、ボランティアの方々のおかげできれいに作ることができました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
また、家読にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 

3年 消防施設調べ


3年生は、先日栃木市消防署の方に来ていただいて街を守る仕事について学習しました。
そこで、今度は自分たちの学校の消防施設や機器はどうなっているのかを調べました。
消火器や消火栓、防火シャッター、熱探知機などの設置場所を調べ校舎図に書き込みました。
学校にはたくさんの機器や施設で守られていることが分かったようです。

 
 

雨の日の靴箱


12/8は、雨が降っていました。
昇降口には、たくさんの長靴がありました。
小学生は雨の日長靴を履いてくる児童は多いのですが、靴箱には大きくて入らないので、床にトレイを敷いてそこに置いています。
靴がきちんと並べてあるだけでもかわいらしい光景です。