学校ニュース

2021年12月の記事一覧

6年 学び合い


6年生は、算数でまとめをしています。
「跳び箱のおよその体積を求める」など、さすがに6年生の学習は難易度が高いです。
自分で答えを出すだけでなく、友達と答えを確かめたり別の解き方に気付いたり、難しいからこそ解けた時の喜びも大きいようで、協力して学び合っていました。

 
 

1年 縄跳び


体育や休み時間に縄跳びをしている姿が多くなりました。
1年生も、短縄で前跳びやあや跳び、二重跳びなどいろいろチャレンジしています。
また、長縄もみんなで練習しています。
1年生にとっては回転する長縄に入るのはとても難しいのですが、一生懸命チャレンジしています。

 
 

4年 地図学習もタブレット


社会科の学習は学年を追うごとに、身近な地域から市・県・国・外国と広がってきますが、その度地図帳での学びが大切になります。
近年の地図帳にはQRコードが付いていて、それを読み込むと地図はもちろんのこと、それぞれの県の情報が得られたりクイズができたりします。
4年生は県から徐々に日本全国について学びますが、QRコードを読み込み自分の調べたい地域等についてタブレットで集中して学習していました。

 
 

Q-Uテスト


12/15に全学年対象にQ-Uテストを実施しました。
Q-Uテストは、「学級満足度尺度」と「学校生活意欲尺度」の二つのアンケートを用いて、学級集団の中から児童の心の状況を分析する資料となります。
個人票等はありませんが、結果を考察し児童指導に生かしていきたいと思います。
 

1年 お店屋さんごっこ


1年生はお店屋さんごっこをしました。
一人一人が本屋、文房具店、パン屋など好きな職業になり、商品を紙で作って売ります。
みんなが楽しめるように、買い方や買う数などのルールをしっかり守って活動しました。
働く楽しさや買い物する楽しさを味わいながら、この学習で大切な「会話しながら買い物する」というめあてに向かって楽しく活動しました。