学校ニュース

2020年10月の記事一覧

5年 校外学習


10/15に5年生が校外学習に行きました。
3密を避けるため、クラスごとに見学地の日産栃木工場と埋蔵文化センターを午前午後分けて見学しました。
たくさんの学びをたくさんの笑顔で体験できました。
 

 

 

読書週間


10/13から校内読書週間が始まりました。
読書週間には、本に親しんだり、読書を楽しんだりできるイベントが盛りだくさんです。
例えば、読書スタンプラリー、感想文の発表、読書クイズ、図書委員の読み聞かせ、図書委員からのおすすめの本紹介、先生方からの本の福袋など、たくさんの工夫を凝らしました。
本好きが増えるよう、これからも読書活動に力を入れていきます。
  

  

アルコールディスペンサー


「学校再開対策事業」として、アルコールディスペンサー(自動手指消毒器)を購入することができました。
今までは、ポンプの上部を自分で押すタイプやスプレー式で消毒していましたが、手をかざすと消毒液がでるので、一段と衛生的です。
各教室や特別教室置いて、大切に使いたいと思います。
 

教育実習生 初授業


教育実習生が来ていることは以前お伝えしましたが、その山根先生が10月14日に初授業を行いました。
授業をするにあたっては、授業の目標、児童の活動計画、使用する資料の準備、板書計画などを担当の仲井先生から事前に指導してもらっています。
3年1組で算数を行いましたが、大型テレビや見やすい掲示物などを利用しながらきちんと授業を行っていました。
  

まごころ班ふれ合い活動


10/12に「ふれ合い活動」の1回目を行いました。
縦割り班で遊ぶ活動になるため、コロナ対応として今までは実施を控えていました。
今回は、これから月1回程度ではありますが、班ごとに遊ぶ時の内容を決める活動です。
どの班も6年生がリーダーになって、班の意見をまとめていました。