学校ニュース

2020年9月の記事一覧

除草活動


9/2のけやきタイム(2校時後の業間)に2回目の除草活動を行いました。
今回は、1,3,5年生が実施しました。
1年生は、グランドの草むしりや小石拾い、3年生はプール東側や南フェンス近くの除草、5年生は、西花壇の除草と東校庭のひまわりの片付けをしてくれました。
校庭がきれいになっただけでなく、活動した子供たちの心がまた一つ成長したようでうれしいです。
 
           1年生


 
           3年生


 
           5年生

害虫駆除


校庭の樹木に、また毛虫等が発生しました。
そこで、今年度3回目の害虫駆除をしました。
今回も、元PTA会長、現PTA会長・副会長の皆様にご協力いただき実施しました。
児童が、少しでも快適に校庭で過ごせるといいなと思います。
 

1年生 算数


1年生の算数では、2桁(十の位は1)+1桁を学習しています。
ノートにしっかり書ける児童が多くて素晴らしいです。
また、先生が質問をするとよい姿勢で積極的に挙手している姿はほほえましいです。
しかし、算数が苦手な児童もいます。お子さんの学習状況等で気になることがありましたら、担任にご相談ください。
 

防災の日


9月1日は「防災の日」です。
「防災の日」は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」とする啓発日です。
本日、児童にクラッカー1食と水のペットボトル1本を配布しました。これは、市の災害用備蓄食料として賞味期限が近くなっているものを有効活用しようという趣旨です。
この時期は、台風による災害に備えなければなりません。ご家庭でも、災害が起きたらどうするのか、備蓄品はそろっているか等話し合ってみてください。
ちなみに、国府北小の近くで優先的に避難所として開設されるのは、「国府公民館」です。思川の氾濫を想定しています。