学校ニュース

2020年9月の記事一覧

4年 算数


4年生は算数で、「垂直」「平行」の学習をしています。
三角定規を上手に使って、作図していました。
正確に書くには、こつがいりますし、慣れも必要です。
特に、二つの三角定規をしっかり押さえるのは慣れるまで大変ですが、どの児童も一生けんめいきれいに書こうと頑張っていました。
 

3年 ふるさと学習


3年生がふるさと学習を進めています。
今回は、栃木県のよさをしるためにPCを使って学習しました。
有名な人、場所、ものなどいろいろな情報を見るたびに「すごい。」とつぶやいていました。3年生なのにPCで検索している力も「すごい。」ですね。
 

2年 算数


2年生は算数で水のかさの学習をしています。
水筒に入っている水のかさをどう表すか考えました。
大型テレビに児童の考えを書いたノートの画像を表示し、それを基に一生懸命説明していましたが、その姿は2年生とは思えないほどの頑張りでした。
 

教員研修


9/2に学力向上のための研修を行いました。
昨年度の学力テストの結果をもとに、本校児童の学習面におけるよいところ、伸ばしたいところを見つけ、改善策について探りました。
早速、明日からの授業に生かせそうなアイデアが出たり、時間をかけてじっくり取り組むべき課題が出たりするなど、授業力向上につながる研修となりました。
  

4年 国語


4年生は国語の学習で、新聞にまとめる勉強をしていますが、自分達で情報を実際に集めて作ります。
校長室にもインタビューをしに来て、「校歌の意味」「国府北小の歴史」「まごころ教育とは何か」など、一生懸命話を聞いてメモをとっていました。また、アンケートをしている児童もおり、休み時間に回収に来るなど熱心に活動していました。