学校ニュース

2020年9月の記事一覧

5年 理科


5年生の理科で、顕微鏡の学習をしていました。
まずは、顕微鏡の各部の名前を覚えたり、使い方を学びます。
グループで協力して、操作していました。
コロナ過ではありますが、マスク着用や換気などに配慮し、グループでの学習を少しずつ再開しているところです。
 

2年 図工


2年生は図工で「ぎゅっとしたい わたしの お友だち」という単元を学習しています。
袋や身の回りの材料を使って、自分だけのかわいらしい「お友達」を上手に作っていました。
材料の収集に協力いただきありがとうございます。
  

4年 国語

4年生の国語で新聞の学習をしていました。
インタビューをしたり、アンケートをとったりと活動してきたことがついに新聞になりました。
今日はそれぞれが作った新聞を読みあって、良いところなどを付箋に書いて張り合っていました。
内容も上手ですが、学習のめあてである題名やレイアウトもよく考えて書けていました。
  

1年 算数


1年生が立体の学習に入ったのは以前紹介した通りですが、今日の授業では、立体の判別をクイズにして学習していました。
「箱の中身はなんでしょう」というクイズですが、「はこ」「さいころ」「つつ」「ボール」のどの形なのか手探りで当てていく中で、立体の面について体感していくことになります。
 

運動会練習


先週から運動会の練習が本格的に始まりました。
学年の表現(ダンス)練習や全体練習、応援団や司会進行など係の練習など、児童はそれぞれの活動を頑張っています。
今日の全体練習は、応援団の紹介と応援の練習でしたが、紅白の団長がかっこよく応援の指揮をとっていました。