学校ニュース

2020年8月の記事一覧

暑さ指数


8/21日の13時には気温が38度に達し、校庭のWBGT(暑さ指数)32にもなりました。
残念ながら昼休みの外遊びは中止となりました。
 
  (熱中症指数計)

教室で粘土をしたり、トランプをしたりして過ごす姿が見られました。
中には、オープンスペースを自主的に掃除している児童や委員会の話合いをしている児童もいました。素晴らしいですね!
 

授業の様子 ~8/21

夏休みが終わり、2学期に入りましたが、学校生活に慣れてしっかり学習しています。


1年生 英語で数字の学習をしました。


2年生 粘土で立体的な作品を作っていました。


3年生 PC室でキーボード入力の練習をしました。



4年生 新聞の書き方について学びました。


5年生 電動のこぎりを使って作品を作っていました。


6年生 奈良時代の文化を学んでいました。

PTA本部役員会


8/19にPTA本部役員会が行われました。
主に2学期の学校行事やPTA行事について話し合いました。
コロナウイルス感染症対策のため、多くの行事に変更が必要となりましたが、PTA会長はじめ本部役員の方々が夜遅くまで熱心に協議してくださいました。
ありがとうございます。
 

救急処置研修


8/19に教職員で救急処置研修を行いました。
今回は、嘔吐物の処理と保健室の薬品についての研修です。
児童が教室で吐いてしまった時の対応やその際に用いる備品について、保健室にある薬品の種類や扱い方について、養護教諭から説明してもらいました。
  

運動会の準備


2学期が始まったばかりですが、運動会の準備が少しづつ始まりました。
代表委員会で決まったスローガンを各クラスで作っています。
児童の思いのこもったスローガンです。
どんな言葉がどこに飾られるか楽しみにしてください。