文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
栃木市交通安全市民大会
9/23(金)にとちぎ岩下の新生姜ホールにて栃木市交通安全市民大会が開催されました。
式典では、栃木市長や栃木市教育長など多くの来賓がご臨席する中、「子どもたちは訴える」という交通安全に関する作文に、本校6年児童が本市の児童を代表して交通安全に関する作文を立派に発表しました。
運動会全体練習
10/8の運動会に向けて、学校全体での練習を開始しました。
まだ暑さの厳しい日もあるので、1時間目の前に練習時間を設定しています。
9/26の全体練習1回目では服装や姿勢、並び方などについて全学年で確認をしていきました。
赤白に別れて整列しますが、どちらも6年生がしっかりと手本を示してくれました。
3年 アルファベット
3年生は外国語の授業でアルファベットに慣れ親しむ学習をしました。
好きな文字を「I like ~.」で言えるようにしたり、アルファベットの書いてあるカードで神経衰弱のようにして遊んだりしながら友達と活動しました。
クラスみんなで楽しく協力しながら学んでいました。
4年 式と計算
4年生は算数で「式と計算」という単元を学習しています。
ここでは、足し算やかけ算などがまじった計算を一つの式で表したり計算したりする技能を学びます。
問題文が長く複雑になるので、まず読解力が必要ですが、分かっていることや質問されていることを順を追って考えることで、少しずつ立式の力がついてきました。
2年 直角探し
2年生は算数で「三角形と四角形」の学習を進めています。
今回は、教室の中から「直角」を探しました。
三角定規を手に、直角のありそうなところへ行っては「あった!」「これもだ!」と楽しそうに活動していました。
見つけたところはちゃんとノートに記録しているところも偉いです。
5年 分数の大きさ
5年生は「分数の大きさと足し算 引き算」の学習をしています。
分数を簡単に感じていた児童も、異分母の分数になって急に難易度が上がったように感じる学習です。
計算をする手順としては6年生の「分数のかけ算」よりも難しいところです。
今回は、異分母の分数の大小を比べましたが、みんなよく理解して発表していました。
まごころ班ふれあい活動
本校には学年縦割り集団「まごころ班」があります。
9/21は、その「まごころ班」で昼休み遊びました。
普段とは違って、異学年の児童がオープンスペースや校庭、体育館で、「だるまさんがころんだ」や「カード」、「ドッジボール」や「鬼ごっこ」などをして遊びます。
高学年児童の下級生を思いやる姿やリーダーとして班を引っ張る姿があちこちで見られました。
4年 市教委訪問
9/22に栃木市教育委員会の指導主事をお迎えし、4年2組の算数の授業を見ていただきました。
担任は新規採用ですが、その熱意や授業力の高さを褒めていただきました。
また、児童の学習態度や意欲の高さ、クラスの学ぶ姿勢なども素晴らしいとの言葉をいただきました。
今後も4年生の成長が楽しみです。
PTA全体役員会
9/21に本校音楽室にてPTA全体役員会を行いました。
お忙しいところ、役員の方々にはお集まりいただき、また、熱心に協議をしてくださりありがとうございました。
主な議事として、「運動会」の協力、バザーに替えての「廃品回収」について話し合いましたが、おかげさまでこの二つの行事をPTAの皆様と協力しながらよりよい方法で実施していけそうです。
今後も本校の児童のためにご協力をお願いします。
うさぎ小屋修理
9月19日~20日に接近した台風14号によるものと思われますが、うさぎ小屋の屋根が一部壊れてしまいました。
強風にあおられて屋根のポリカーボネイトが裂けていました。
そこで、さっそく業務員さんが修理をしてくれました。
うさぎも安心してえさを食べていました。
5年 高学年の自覚をもった話合い
学校では、10/8の運動会へ向けて児童も職員も力を注いでいるところです。
しかし、高学年はすでにその先の行事「児童集会」についても行動し始めています。
11/2に全児童による児童集会を行いますが、5年生は、何をするのか真剣に話し合っていました。
嬉しいことに、「何のために」集会をするのかという視点をしっかりもっているのが、伝わってきます。
1年 食育
1年生対象に本校の栄養教諭が食育の授業を行いました。
食事の献立はどのように考えられているかやバランスのよい食事が大切な理由などを指導しました。
低学年の指導向けのエプロンを使ったり、パペットを使ったりして分かりやすく指導しました。
今回の学習を生かして、健康な生活を心掛ける基礎となってほしいと思います。
2年 「どうぶつ園のじゅうい」
2年生は、国語で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を学習しています。
動物園の獣医の一日の仕事ぶりが書かれている文章ですが、読み手が分かりやすいようにするためにどのような構成にしているか、考えていきました。
2年生には高難度の課題ですが、自分の考えをもって友達と話し合う姿が教室中から見られ、「協働的な学び」が根付いてきていることが分かります。
台風による臨時休業
本日9月20日(火)は、台風14号の接近により栃木市内全小中学校が休業となりました。
保護者の皆様には、休業措置対応へのご協力をいただきありがとうございます。
校舎内、校庭等の点検をしましたところ、強風によると思われる多少の破損や枝が落ちているなどの影響はありましたが、明日からは通常通り子供たちを迎えられる環境であることを確認しました。
通学路等にも普段と違う危険個所もあるかもしれませんので、ご家庭でもお子さんに安全に気を付けて登校するようお話してください。
応援団 活動開始
運動会に向けていろいろな活動が始まりますが、早速運動会の花形、応援団が活動を開始しました。
昼休みに集まって、団長などの役割を話し合って決めました。
応援歌を歌わない、拍手や手拍子による応援を中心にするなど、コロナ対応ではありますが、児童が仲間を思い応援し相手チームにエールを送る熱とまごころのある応援が期待できそうです。
情報モラル教育
本校では、情報モラル教育を月1回程度の頻度で行っています。
「けやきタイム」という2校時後の業間の時間に、文科省の教材などを利用しながら各クラスで発達段階に合わせた指導を行っています。
児童の実態に合わせつつ担任が学年のめあてに沿った指導をすることで、少しずつ情報モラルについて学習し、モラルと技術の向上を図っています。
就学時健康診断
9/13(火)に就学時健康診断を実施しました。
来年度の1年生と保護者が午後来校し、身体計測や視力検査などたくさんの検査項目を実施しました。
眼科、歯科、内科の学校医の先生方にもご協力をいただきました。ありがとうございます。
来入児の皆さん、元気に過ごして、来年4月の入学式に来てくださいね。
1年 「やくそく」
1年生は国語で「やくそく」という物語を学習しています。
葉っぱの取り合いをしているあおむしが木を登っていくと、その木は林の中の1本にすぎず、目の前には大きな海が広がっているという素敵な物語です。
1年生は、文章の中の言葉から周りの様子やあおむしたちの行動を読み取っていきます。
読み込んでいくと、「早く蝶になりたいな」、「知らないところへ行ってみたい」など、あおむしの気持ちを豊かに想像していました。
4年 四角形の仲間分け
4年生は、算数で四角形の仲間分けについて学習しました。
担任が示したたくさんの四角形を「今までの学習を生かして」仲間分けをするように問題を出すと、色や大きさに惑わされず、辺の長さや角に注目して仲間分けをしました。
まとめでは、既習事項を生かし「平行」や「垂直」、「直角」などの言葉を使って、根拠のある分け方をしていることが分かるように発表しました。
3年 「にじんで広がる色の世界」
3年生は、図工で「にじんで広がる夢の世界」という題材について学習しました。
画用紙に白のクレヨンで線描きした後、絵の具で色を染めていきます。
クレヨンが絵の具をはじき、素敵な絵が浮かび上がってきました。
また、絵の具のにじませ方に試行錯誤しながら何度も挑戦し、きれいなグラデーションを作っていました。
國學院生学校観察
9/9に國學院大學より2名の学生が養護教諭の学校観察を一日行いました。
将来養護教諭になるために、養護教諭の動きを観察したりお手伝いしたりしました。
2人とも大変熱心な学生で、積極的に児童に関わってくれました。
終了時には「子供がかわいいです。」と将来の夢について思いを強めていました。
5年 「どちらを選びますか」
5年生は国語で「どちらを選びますか」という学習をしました。
今回は、「大人と子供、どちらがいいか」という選択をし、それぞれの主張について根拠を考えながら班ごとに話し合っていました。
相手に納得してもらえるように話すことや、立場の違う人の意見もきちんと聞くなどの力を付けていました。
6年 グラフの見方
6年生は算数で表やグラフの見方を学習しました。
担任が示した資料から、最小値や中央値、平均値など様々な見方で「読書の記録」などを分析していました。
真剣に集中して資料を分析している姿勢は、さすが6年生です。
1年 20まで数える
1年生は、算数で数の数え方を学習しました。
今回は、20までの数を2つずつや5つずつ効率よく数える方法を練習しました。
友達とおはじきを使って実際にやってみて、お互いに学び合っていました。
2学期の委員会活動
9月8日に2学期の委員会活動がありました。
高学年は早速フルで活躍しています。
2学期の当番活動について改善策を話し合ったり、次の集会への準備をしたりしている委員会もあります。
運動会の準備運動を練習したり、水道をきれいにする活動をしている委員会もありました。
高学年児童は、学校や後輩のためにしっかり活動しています。
3年 「山小屋で三日間すごすなら」
3年生は国語で「山小屋で三日間すごすなら」という教材を使って学習をしました。
子供だけで山小屋で過ごすとしたら何のために何を持っていくかを考え、グループで話合い、その結果をタブレットにまとめ発表しました。
目的に沿って考えていることや、友達の考えとの違いを受け入れること、多くの人がよいと思うことを大切にすることなど、国語の枠を超え、生きる力につながる学習をしました。
4年 垂直と平行
4年生は算数で「垂直」や「平行」の学習をしています。
前の時間までに「垂直」や「平行」の定義や描き方を学習しました。
今回は、垂直や平行な線を紙を折って作る学習です。
折り紙のように正方形なら作りやすいのですが、あえて手で紙をちぎって雲のような形にしてからチャレンジです。
今まで学習したことを使って上手に紙を折り、「垂直」や「平行」な折れ線を作りました。
国府地区子ども会育成会連絡協議会様よりプレゼント
国府地区子ども会育成会連絡協議会様より全児童にノート1冊と消しゴム2個をいただき9/7に配布しました。
いつも、本校児童のために活動していただきありがとうございます。
2年 水のかさ
2年生は算数で水のかさについて学習しています。
先日はリットルについて、今回はデシリットルについてへと学習を広げています。
担任が、リットルますやビーカーなどで実際の水を操作し、児童がその様子をタブレットで撮影し大型テレビに映し出しました。
子供たちはその様子を関心をもって、じっと見つめていました。
5年・6年 陸上部スタート
コロナの影響で中止されていた栃木地区の陸上交歓会を今年度は3年ぶりに開催する予定でいます。
そこで、本校の課外活動陸上部も交歓会に向けて9/6から活動を始めました。
初日はあいにく熱中症が心配される気候でしたので、5年と6年の各教室に別れて、種目について担当の先生から話を聞いたり、動画を見て意欲を高めました。
運動への関心を高めながら、協力し励まし合うような仲間づくりの場となっていくことを期待しています。
身体計測
各学期がスタートすると保健室で身長・体重を測る「身体計測」をしています。
健康の記録である「わたしのからだ」を持ち帰りましたら、1学期の記録と比べてみてください。
バランスの良い食事や適度な運動を続けることで、ますます元気に成長してほしいと思います。
2年 漢字
2年生は漢字の学習をしました。
「家」「朝」「顔」など、1年生の時と比べるとずいぶん画数が多い漢字が増えました。
その漢字を使った言葉を知っているか発問するとたくさん手が挙がりました。
6年 夏休みの調理
6年生は夏休みに家庭で「炒める」調理実習をしてきました。
家庭科の授業で、その写真や絵を加えた実習レポートをグループ内で発表しました。
みんなそれぞれ工夫しながら頑張って調理し、レポートにまとめたことが分かります。
友達の発表を興味津々に聞く児童が多く、発表する方も聞く方も態度が素晴らしいです。
6年 運動会に向けて
6年生は、10/8(土)の運動会に向けて、さっそく学年での指導が始まり、運動会の係決めも行われました。
担任の話を聞く姿勢も最高学年らしく、自分たちの小学校最後の運動会に向けて頑張ろうとする気持ちが表情に現れていました。
コロナ禍ではありますが、子供たちが十分に力を発揮し、思い出に残る運動会になるよう指導をしていきます。
1年 タブレットでお絵かき
1年生もタブレットを使う機会が少しずつ増えていきます。
しかし、使えるようになるには、やはり慣れが必要です。
特にタブレットでは、指先でスクリーンにいろいろな指示をすることになりますので、その練習にお絵かきは最適です。
担任が用意した下絵に思い思いの色を塗ったり、線をつけ足したりしてタブレットの操作性に慣れていきました。
9月1日 活動開始!
9月1日、教室の黒板を使って愛情たっぷりに児童を迎える教室があります。
そして、各クラスでは、それぞれ活動が開始されました。
自分のめあてを考えているクラス
新しく配布された教科書を確認しているクラス
2学期の係を決めているクラス
早速算数の授業に取り掛かるクラス
どのクラスもよいスタートがきれたようです。
また、廊下には夏休みの宿題が積み上げられていました。
夏休み中も頑張っていたことが伝わってきます。
第2学期始業式
8/5から「BA.5対策強化宣言」が出されるなど、コロナウイルスの猛威がなかなか収まらず、2学期の開始について心配がありましたが、9/1に無事2学期を通常通りスタートすることができました。
1時間目に始業式をリモートで行いましたが、その中で2年、4年、6年の代表児童が堂々と2学期の目標などを発表しました。
校長からも、目標をしっかりもって活動するよう話をしました。
式後は、9/1から2年生に転入生が来ましたので、紹介をしました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。