文字
背景
行間
学校ニュース
2018年6月の記事一覧
図書委員会 読み聞かせ
6月18日(月)
合戦場小学校では、読み聞かせボランティアによる『朝の読み聞かせ』が盛んですが、図書委員会児童もがんばっています。今週は図書委員の5・6年生が、1・2年生の各教室で大型絵本の『読み聞かせ』を実施します。
1年生の教室では6年生が、、、
1の1「ねずみ君のチョッキ」・1の2「ありとすいか」
2年生の教室では5年生が、、、
2の1「すてきな三にんぐみ」・2の2「おばけのてんぷら」
図書委員のみなさん、とても上手に読めましたね。今週と来週の朝の読書で、図書委員会児童が順番に、低学年の各クラスをまわってくれます。楽しみですね。
合戦場小学校では、読み聞かせボランティアによる『朝の読み聞かせ』が盛んですが、図書委員会児童もがんばっています。今週は図書委員の5・6年生が、1・2年生の各教室で大型絵本の『読み聞かせ』を実施します。
1年生の教室では6年生が、、、
1の1「ねずみ君のチョッキ」・1の2「ありとすいか」
2年生の教室では5年生が、、、
2の1「すてきな三にんぐみ」・2の2「おばけのてんぷら」
図書委員のみなさん、とても上手に読めましたね。今週と来週の朝の読書で、図書委員会児童が順番に、低学年の各クラスをまわってくれます。楽しみですね。
音楽鑑賞会 開催
6月15日(金)
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズムカーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせてもらいました。
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子で盛り上がりました。
「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進』の曲にあわせて、全校生による『ボディーパーカッション』おみごとでした。
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈を行いました。耳で、目で、心で、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズムカーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせてもらいました。
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子で盛り上がりました。
「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進』の曲にあわせて、全校生による『ボディーパーカッション』おみごとでした。
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈を行いました。耳で、目で、心で、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。
6月15日! 県民の日メニュー
6月15日(金)
今日は『栃木県民の日』で、給食の献立も『県民の日メニュー』になりました。献立は、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・とちまる厚焼き卵・湯葉のすまし汁・そして県民の日デザート」でした。
栃木県産のかんぴょうが入った五目ごはんの具でした。厚焼き卵には、とちまる君がにっこり笑っていました。湯葉のすまし汁もよいお味!デザートはいちごゼリーにクリームものっていました。栃木県を味わった給食でした。
今日は『栃木県民の日』で、給食の献立も『県民の日メニュー』になりました。献立は、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・とちまる厚焼き卵・湯葉のすまし汁・そして県民の日デザート」でした。
栃木県産のかんぴょうが入った五目ごはんの具でした。厚焼き卵には、とちまる君がにっこり笑っていました。湯葉のすまし汁もよいお味!デザートはいちごゼリーにクリームものっていました。栃木県を味わった給食でした。
地域奉仕活動 お世話になりました。
6月14日(木)
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれいにしようと『地域奉仕活動』を行っています。
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明をしてくれました。
おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い・草むしりを行いました。
元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命活動しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれいにしようと『地域奉仕活動』を行っています。
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明をしてくれました。
おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い・草むしりを行いました。
元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命活動しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
2年生 じゃがいも掘り体験
6月14日(木)
好天に恵まれて、2年生が市バスで渡辺さんの畑へ出かけて、『じゃがいも掘り体験』を行いました。説明を聞いて、ではさっそく掘ってみましょう
「こんなに大きいじゃがいもがあった~♪」みんな一生懸命に掘っています。
たくさんのケースに、ごろごろと立派なじゃがいもが収穫できました。伊藤さんから、じゃがいもについて詳しく教えていただき、みんなが食べているお芋の部分は『くき』というお話にびっくり!
今日収穫したじゃがいもは、6月27日の給食の献立『ビーフシチュー』になるそうです。楽しみですね。
好天に恵まれて、2年生が市バスで渡辺さんの畑へ出かけて、『じゃがいも掘り体験』を行いました。説明を聞いて、ではさっそく掘ってみましょう
「こんなに大きいじゃがいもがあった~♪」みんな一生懸命に掘っています。
たくさんのケースに、ごろごろと立派なじゃがいもが収穫できました。伊藤さんから、じゃがいもについて詳しく教えていただき、みんなが食べているお芋の部分は『くき』というお話にびっくり!
今日収穫したじゃがいもは、6月27日の給食の献立『ビーフシチュー』になるそうです。楽しみですね。
3年生 リコーダー講習会♪
6月14日(木)
3年生は音楽で「リコーダー奏」を学習しています。今日はオオノ楽器の大野先生を講師に、音楽室で学年合同の『リコーダー♬講習会』を行いました。みんな真剣にお話を聴いています。
先生のすてきな音色の演奏を聴いたら、正しい指使いを教えていただきました。それではみんなも吹いて♬みましょう
最後に、クラリネットの演奏も聴かせていただきました。
大野先生、ありがとうございました。優しい音色♬ですてきな演奏ができるように、練習していきましょうね。
3年生は音楽で「リコーダー奏」を学習しています。今日はオオノ楽器の大野先生を講師に、音楽室で学年合同の『リコーダー♬講習会』を行いました。みんな真剣にお話を聴いています。
先生のすてきな音色の演奏を聴いたら、正しい指使いを教えていただきました。それではみんなも吹いて♬みましょう
最後に、クラリネットの演奏も聴かせていただきました。
大野先生、ありがとうございました。優しい音色♬ですてきな演奏ができるように、練習していきましょうね。
読み聞かせ③
6月14日(木)
今日は読み聞かせの3回目です。 3~6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
6年生
5年生
4年生
3年生
1・2年生の教室でも、担任の先生が『読み聞かせ』をしていました。
2年生
1年生
全校生みんなで『読み聞かせ』、すてきな朝になりました。
今日は読み聞かせの3回目です。 3~6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
6年生
5年生
4年生
3年生
1・2年生の教室でも、担任の先生が『読み聞かせ』をしていました。
2年生
1年生
全校生みんなで『読み聞かせ』、すてきな朝になりました。
わ~い ロング昼休み!
6月13日(水)
久しぶりに晴れた水曜日今日は『ロング昼休み』です。校庭にはたくさんの児童が、元気いっぱいにクラス遊び
梅雨の晴れ間の『ロング昼休み』を思いっきり楽しみました。
久しぶりに晴れた水曜日今日は『ロング昼休み』です。校庭にはたくさんの児童が、元気いっぱいにクラス遊び
梅雨の晴れ間の『ロング昼休み』を思いっきり楽しみました。
1年生 生活科校外学習へ GO!
6月13日(水)
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習に出かけました。
学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
南部コミュニティーセンターでは、遊具や広いグランドで遊んだり、生きのもや植物を探したりできました。安全に気をつけて、友達となかよく過ごせた校外学習になりました。
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習に出かけました。
学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
南部コミュニティーセンターでは、遊具や広いグランドで遊んだり、生きのもや植物を探したりできました。安全に気をつけて、友達となかよく過ごせた校外学習になりました。
とち介ランチ
6月13日(水)
今日の給食は、『とち介ランチ』で、献立は「ぶどう米粉パン・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・栃木市産トマトのスープ・粉ふきいも・とち介いちごゼリー」でした。
米粉パンは、ぶどうの風味がしました。栃木市産トマトの入ったスープ。トマトの赤い色は「リコピン」といい、血液をきれいにしたり血管を強くする働きがあるそうです。みなさんもりもり食べられましたか?
今日の給食は、『とち介ランチ』で、献立は「ぶどう米粉パン・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・栃木市産トマトのスープ・粉ふきいも・とち介いちごゼリー」でした。
米粉パンは、ぶどうの風味がしました。栃木市産トマトの入ったスープ。トマトの赤い色は「リコピン」といい、血液をきれいにしたり血管を強くする働きがあるそうです。みなさんもりもり食べられましたか?
保健集会 委員会児童大活躍
6月13日(水)
きょうの集会タイムは、保健委員会児童による『保健集会』でした。体育館になかよし班ごとに並んだら、、、前半は、学年ごとの『健康に関するクイズ』。
運動と骨の関係、むし歯、睡眠時間、けがの処置方法などについてのクイズに答え、なかよし班ごとにポイントを記録していきました。
日本の子どもは、他の国々の子どもに比べて、睡眠時間が1時間も短いそうです。睡眠時間は、脳や体の成長に欠かせない大切時間、しっかり睡眠時間を確保しましょう!
後半は、『運動器検診体操』。委員会児童がステージ上で見せてくれる動きをお手本に、全員で行いました。
運動器検診問診票・結核検診問診票を、本日、児童が持ち帰ります。ご確認、記入の上、提出をよろしくお願いいたします。
きょうの集会タイムは、保健委員会児童による『保健集会』でした。体育館になかよし班ごとに並んだら、、、前半は、学年ごとの『健康に関するクイズ』。
運動と骨の関係、むし歯、睡眠時間、けがの処置方法などについてのクイズに答え、なかよし班ごとにポイントを記録していきました。
日本の子どもは、他の国々の子どもに比べて、睡眠時間が1時間も短いそうです。睡眠時間は、脳や体の成長に欠かせない大切時間、しっかり睡眠時間を確保しましょう!
後半は、『運動器検診体操』。委員会児童がステージ上で見せてくれる動きをお手本に、全員で行いました。
運動器検診問診票・結核検診問診票を、本日、児童が持ち帰ります。ご確認、記入の上、提出をよろしくお願いいたします。
6年生 プール清掃で活躍!
6月12日(火)
今日は『プール清掃』。昨日までの雨もやんで、6年生のみなさんが2時間目から集会タイムにかけて、プールをきれいに掃除してくれました。
プール本体の底面も側面も、
低学年用の小プールも、
プール入り口の靴を並べる棚も、器具庫も、
みんなで分担・協力して、水泳学習ができるようにきれいにしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。プール開きが楽しみですね。
今日は『プール清掃』。昨日までの雨もやんで、6年生のみなさんが2時間目から集会タイムにかけて、プールをきれいに掃除してくれました。
プール本体の底面も側面も、
低学年用の小プールも、
プール入り口の靴を並べる棚も、器具庫も、
みんなで分担・協力して、水泳学習ができるようにきれいにしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。プール開きが楽しみですね。
歯と口の健康週間
6月11日(月)
歯と口の衛生や健康に関する正しい知識を身につけ、健康の保持増進のための実践ができるよう、合戦場小学校では6月5日(火)から『歯と口の健康週間』として、いろいろな取組を行いました。
・歯と口の健康に関する作品(ポスター・標語)の発表(保健室前掲示板)
・『歯みがきがんばり週間』の歯みがき確認、歯みがきカレンダー
・学級活動における保健指導、5年生は『小学生はみがき大会』参加
・お昼の放送での、歯と口の健康に関する作文発表
各学年の代表児童が、給食の時間に放送室で作文を読んでくれました。今日11日は、6年生の二人でした。
今年のスローガンは「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」。大切な歯をしっかり磨いて、いつまでも健康な歯で、おいしく食事をいただくことができるようにしましょう。
歯と口の衛生や健康に関する正しい知識を身につけ、健康の保持増進のための実践ができるよう、合戦場小学校では6月5日(火)から『歯と口の健康週間』として、いろいろな取組を行いました。
・歯と口の健康に関する作品(ポスター・標語)の発表(保健室前掲示板)
・『歯みがきがんばり週間』の歯みがき確認、歯みがきカレンダー
・学級活動における保健指導、5年生は『小学生はみがき大会』参加
・お昼の放送での、歯と口の健康に関する作文発表
各学年の代表児童が、給食の時間に放送室で作文を読んでくれました。今日11日は、6年生の二人でした。
今年のスローガンは「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」。大切な歯をしっかり磨いて、いつまでも健康な歯で、おいしく食事をいただくことができるようにしましょう。
2年生 町たんけんへ GO!
6月8日(金)
今日もとってもよい天気。2年生は、生活科の学習『どきどき わくわく 町たんけん』で、グループごとに地域の施設やお店に出かけました。たくさんの保護者の方が引率のお手伝いをしてくださいました。それでは、しゅっぱ~つ
合戦場駅ではホームまで行って電車を見たり、平川駐在所ではパトカーといっしょに写真を撮ったり、、
合戦場郵便局では局長さんからお話を聴いて、金のポストも見てきました。高久商店では、お菓子を前に子どもたちもにこにこ笑顔。
セブンイレブン合戦場店では、ジュースの棚の裏側も見せていただき、南部コミュニティセンターでは詳しく説明をしていただきました。
栃木ミツカンでは、工場の中までよ~く見せていただき、中田ハンコ店ではたくさんのハンコを見せていただきました。
大貫精肉店やあいあいプラザでも、とても丁寧に説明をしてくださいました。
どのグループも、友達と協力して町たんけんをして、元気よくあいさつや質問をすることができました。地域の自然や施設・人々との関わりに関心をもつことができました。地域のみなさま、引率にご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
今日もとってもよい天気。2年生は、生活科の学習『どきどき わくわく 町たんけん』で、グループごとに地域の施設やお店に出かけました。たくさんの保護者の方が引率のお手伝いをしてくださいました。それでは、しゅっぱ~つ
合戦場駅ではホームまで行って電車を見たり、平川駐在所ではパトカーといっしょに写真を撮ったり、、
合戦場郵便局では局長さんからお話を聴いて、金のポストも見てきました。高久商店では、お菓子を前に子どもたちもにこにこ笑顔。
セブンイレブン合戦場店では、ジュースの棚の裏側も見せていただき、南部コミュニティセンターでは詳しく説明をしていただきました。
栃木ミツカンでは、工場の中までよ~く見せていただき、中田ハンコ店ではたくさんのハンコを見せていただきました。
大貫精肉店やあいあいプラザでも、とても丁寧に説明をしてくださいました。
どのグループも、友達と協力して町たんけんをして、元気よくあいさつや質問をすることができました。地域の自然や施設・人々との関わりに関心をもつことができました。地域のみなさま、引率にご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
教育相談 スタート
6月8日(金)
合戦場小学校ではこの時期、全校生を対象に『教育相談』を行い、集会タイムを使って、担任の先生と一人ずつじっくりと話しをする時間を設定しています。今日はその初日。
各教室では、残っている児童が課題に取り組んでいます。4階の理科室・図工室・図書室前の廊下では、高学年の児童が課題に取り組みながら、教育相談の順番を静かに待っていました。低学年の教室でも、課題や読書・自由帳に取り組んで、順番を待っていました。
担任の先生とじっくりお話しできたかな。次回は来週の月曜日、先生に何でもお話ししてくださいね!
合戦場小学校ではこの時期、全校生を対象に『教育相談』を行い、集会タイムを使って、担任の先生と一人ずつじっくりと話しをする時間を設定しています。今日はその初日。
各教室では、残っている児童が課題に取り組んでいます。4階の理科室・図工室・図書室前の廊下では、高学年の児童が課題に取り組みながら、教育相談の順番を静かに待っていました。低学年の教室でも、課題や読書・自由帳に取り組んで、順番を待っていました。
担任の先生とじっくりお話しできたかな。次回は来週の月曜日、先生に何でもお話ししてくださいね!
3年生 校外学習へ GO!
6月7日(木)
好天に恵まれ、3年生が社会科『わたしたちの市のようすを知ろう』の校外学習に出かけました。
最初の見学先は栃木地区の『郷土参考館』と『栃木山車会館』。昔の道具を見せていただきました。「むむむ、これは何だろう?」今はほとんど見なくなった「黒電話」のダイヤルにも興味津々、、、
山車会館では、いろいろな山車やとちぎ秋まつりの様子を学びました。
続いて皆川地区へ。皆川公民館で説明を聞いた後、皆川城址公園・しろやまに登って、展望台から市内の様子を見学しました。
そしてお弁当、、、おいしいねえ。
午後は、大平のぶどう団地の様子を車窓見学して、大中寺へ。
大中寺の七不思議を見学しました。
友達と協力して行動して、見学先では一生懸命にメモを取ることができました。
好天に恵まれ、3年生が社会科『わたしたちの市のようすを知ろう』の校外学習に出かけました。
最初の見学先は栃木地区の『郷土参考館』と『栃木山車会館』。昔の道具を見せていただきました。「むむむ、これは何だろう?」今はほとんど見なくなった「黒電話」のダイヤルにも興味津々、、、
山車会館では、いろいろな山車やとちぎ秋まつりの様子を学びました。
続いて皆川地区へ。皆川公民館で説明を聞いた後、皆川城址公園・しろやまに登って、展望台から市内の様子を見学しました。
そしてお弁当、、、おいしいねえ。
午後は、大平のぶどう団地の様子を車窓見学して、大中寺へ。
大中寺の七不思議を見学しました。
友達と協力して行動して、見学先では一生懸命にメモを取ることができました。
人権の花 贈呈式!
6月7日(木)
今日の委員会の時間に、人権擁護委員のみなさんが来校され『人権の花 贈呈式』がありました。飼育栽培委員会の5・6年生児童が、司会・進行を努め、人権擁護委員さんのお話を伺った後、お花を受け取ったり、お礼のことばを述べたりしました。
さっそく、いただいた花をみんなで協力して、プランターに植え替えました。
『人権の花』を大切に育てて、みなさんの心の中にも大きな『人権の花』を咲かせたいですね。
今日の委員会の時間に、人権擁護委員のみなさんが来校され『人権の花 贈呈式』がありました。飼育栽培委員会の5・6年生児童が、司会・進行を努め、人権擁護委員さんのお話を伺った後、お花を受け取ったり、お礼のことばを述べたりしました。
さっそく、いただいた花をみんなで協力して、プランターに植え替えました。
『人権の花』を大切に育てて、みなさんの心の中にも大きな『人権の花』を咲かせたいですね。
1年生 むし歯ゼロ・親子給食・子育て講座
6月7日(木)
今日の1年生は盛りだくさん!!おうちの方に来校いただき、3時間目は『むし歯ゼロ巡回指導』を行いました。歯科衛生士さんによる授業の中で、歯の染め出し検査も行いました。
おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認します。「ちゃんと磨けたかな~?」
4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医による講話』と『学校栄養教諭による講話』で、井本先生・山根先生にお話ししていただきました。
そして、親子給食!校外学習に出かけている3年生の教室も借りて「いただきま~す♪」今日の給食はアセロラゼリーのデザートもついていました。
おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそうもりもり食べています。
午後は『ハッピー子育て講座』で、子育て支援課こどもサポートセンターの佐藤直昭臨床心理士を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。
1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。
今日の1年生は盛りだくさん!!おうちの方に来校いただき、3時間目は『むし歯ゼロ巡回指導』を行いました。歯科衛生士さんによる授業の中で、歯の染め出し検査も行いました。
おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認します。「ちゃんと磨けたかな~?」
4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医による講話』と『学校栄養教諭による講話』で、井本先生・山根先生にお話ししていただきました。
そして、親子給食!校外学習に出かけている3年生の教室も借りて「いただきま~す♪」今日の給食はアセロラゼリーのデザートもついていました。
おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそうもりもり食べています。
午後は『ハッピー子育て講座』で、子育て支援課こどもサポートセンターの佐藤直昭臨床心理士を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。
1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。
5年生 全国歯みがき大会参加!
6月6日(水)
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
6年生 うづま荘の方から学ぶ
6月6日(水)
6年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう・ユニバーサルデザイン」の学習をしています。
今日は、特別養護老人ホーム・うづま荘訪問を前に、施設の方々に来校いただきました。訪問の事前学習として、入居されてい方や施設についてのお話を伺いました。
施設の方々から説明を聞いた後、実際にみんなでお年寄りのみなさんがやっている体操を体験みんなでいっしょに体を動かしてみました。
うづま荘のみなさん、今日はありがとうございました。次回のうづま荘訪問を楽しみにしています。今日学んだことをもとに準備をして、ホームに伺います。
6年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう・ユニバーサルデザイン」の学習をしています。
今日は、特別養護老人ホーム・うづま荘訪問を前に、施設の方々に来校いただきました。訪問の事前学習として、入居されてい方や施設についてのお話を伺いました。
施設の方々から説明を聞いた後、実際にみんなでお年寄りのみなさんがやっている体操を体験みんなでいっしょに体を動かしてみました。
うづま荘のみなさん、今日はありがとうございました。次回のうづま荘訪問を楽しみにしています。今日学んだことをもとに準備をして、ホームに伺います。
1
8
4
3
8
1
2
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。