文字
背景
行間
学校ニュース
2020年12月の記事一覧
第2学期終業式
12月25日(金)
2学期も最終日
を迎えました。今年は夏休みが短く、8月17日から2学期が始まったので、例年より長い91日
の2学期でした。
2学期終業式
は、新型コロナウイルス感染症対策
をとり、体育館に全校生が集合するのではなく、Zoom
で校内配信する形をとりました。

教室では、静かにお話を聴くことができました。
続けて、11月の表彰集会の後に届いた賞状の表彰を行いました。

明日からは
冬休み
です。「新しい生活様式
」をおうちでも続けて、事故や病気に気をつけて、楽しい
冬休み
にしてください。
2学期も最終日
2学期終業式
教室では、静かにお話を聴くことができました。
続けて、11月の表彰集会の後に届いた賞状の表彰を行いました。
明日からは
Merry Christmas!
12月24日(木)
2学期もあと2日。今日はクリスマス・イブ
。12月の校内はクリスマス
の飾り
があちこち掲示されていて、楽しく
華やかな
雰囲気があります。

2年生の教室の窓にも、みんなの手作りカードで作った
クリスマスリース
やクリスマスツリー
が飾り付けられていました。実はこの窓飾り、学級活動の時間に『お友達のよいところ
見つけ
』の授業を行った時に、お友達のよいところ
やありがとう
のメッセージ
を書いたカードで形作られています。(逆光になってしまってわかりにくいのですが、きれいな緑色の画用紙で作成、とてもすてき
)
たくさんのよい所を見つけ
て、カードに書いて
伝える
ことができましたね。みんなの思いが、すてきな窓飾り
になっていました。。
2学期もあと2日。今日はクリスマス・イブ
2年生の教室の窓にも、みんなの手作りカードで作った
たくさんのよい所を見つけ
2学期最後のロング昼休み
12月23日(水)
水曜日のお昼休み
は『ロング
昼休み
』今日も、とてもいいお天気
に恵まれて、校庭にはたくさんの児童がクラス遊び
を楽しんでいました。
ドッジボール
をしている5年生・2年生、1年生は『だるまさんが転んだ
』を楽しんでいます。6年生は校庭の中央でリズムよく長縄
を跳んでいます。その向こうでは4年生が王様ドッジボール
3年生はケイドロ
・氷おに
で元気に走り回っています。
みんなで、2学期最後のロング昼休み
を楽しみ
ました。
水曜日のお昼休み
ドッジボール
みんなで、2学期最後のロング昼休み
セレクトデザート みんなにこにこ
12月23日(水)
今日の給食
はお楽しみ
の『セレクト
デザート
』で「ミニはちみつパン・牛乳・フライドチキン・ミネストローネ・ブロッコリーサラダ」の献立に、あらかじめ自分で選んだ「セレクトデザート」がつきました。選んだデザートは3種類
チョコレートケーキ
・いちごのムース
・オレンジクレープ
の中から、食べたいデザート
を選びました。

1年生の教室では、そろそろデザート
タイム
みんなにこにこ
笑顔です。おしゃべりしないで静かに前向き
で、おいしい給食
をいただいていました。

どのデザートを選んだかな?とてもおいしい給食
でしたね。
今日の給食
1年生の教室では、そろそろデザート
どのデザートを選んだかな?とてもおいしい給食
5年生 マスター検定に挑戦!
12月22日(火)
合戦場小学校
では、児童の語彙力やことば
への感性を豊にし、表現力を高めるために、学年の発達段階に応じた、詩や名文等の暗唱に力を入れています。練習を重ねて暗唱
できた児童は、校長室での『マスター
検定』に挑戦
しています。
今日、火曜日は5年生
が暗唱に挑戦できる日。たくさんの挑戦者たちが校長室にやってきました。

5年生の課題「竹取物語」や「枕草子」を見事に暗唱
!合格
おめでとう
校長室のとびらの前で「マスター検定
とち介
」が、両手を広げて待っている日は、ぜひ、暗唱検定に挑戦してみてください。
合戦場小学校
今日、火曜日は5年生
5年生の課題「竹取物語」や「枕草子」を見事に暗唱
校長室のとびらの前で「マスター検定
3・4年生 冬休み前の図書貸し出し
12月22日(火)
いよいよ冬休み
が近づいてきて、今週から『冬休み
用の図書
貸し出し
』が始まっています。昨日月曜日は1・2年生、今日は3・4年生、明日は5・6年生です。冬休み前は特別
3冊
借りることができます。
1時間目にはさっそく、3の1・3の2のみなさんが、時間差をつけて図書室に来ていました。「どれにしようかな~。」「いいのがあった
」

本を選べたら、カウンターでクラスと名前を言い
ます。前の人とは間隔を空けて並べるよう、床のライン
に沿って並んでいます。
借り終わった人は、いすに座って読書
をして待って
います。窓側の席はお日様
があたってぽかぽか
です。

明日は5・6年生のみなさんの貸出日。図書袋
を持って本を借りに来てください。
いよいよ冬休み
1時間目にはさっそく、3の1・3の2のみなさんが、時間差をつけて図書室に来ていました。「どれにしようかな~。」「いいのがあった
本を選べたら、カウンターでクラスと名前を言い
借り終わった人は、いすに座って読書
明日は5・6年生のみなさんの貸出日。図書袋
冬至メニュー いただきます
12月21日(月)
今日は『冬至
』で給食も『冬至
メニュー
』で、献立は「ごはん・牛乳・かぼちゃ
のそぼろあんかけ・えびカツ・小袋ソース・大根のみそ汁」でした。

給食
一口メモ
によると、、、「昔の人は冬至の日にかぼちゃ
を食べると病気にならないと考えたそうです。かぼちゃはカロテン
がたくさん含まれていて、体の調子を整えてくれる
働きがあります。」好き嫌いせずにしっかり食べて、丈夫な体を作って元気
に冬
を過ごせるといいですね。
今日は『冬至
給食
「大福」のうさぎ小屋もきれいに
12月18日(金)
合戦場小学校のうさぎ小屋
には、丸まって寝ている後ろ姿が大福
にそっくりな白いうさぎ
がいます。名前は委員会児童が決めた「大福
」

飼育・栽培委員会の5・6年児童
が当番でお世話をしています。今日は5年生の女子が担当
小屋の中のお掃除
をしたり、スコップで
土をならしたり、水入れもきれいに洗って
新しい水を入れて、野菜くず
とラビットフード
も補充して、、、
うさぎ小屋の中もきれい
に、新鮮なえさ
もたっぷり
になりました。委員会の当番活動、ご苦労様でした。
合戦場小学校のうさぎ小屋
飼育・栽培委員会の5・6年児童
うさぎ小屋の中もきれい
ワックスがけ日課①
12月17日(木)
合戦場小学校
では、毎学期末に、5時間目と清掃の時間を入れ替えた「ワックスがけ
日課」で各教室の大掃除
をして、床のワックスがけ
を行っています。教室内の机・いすや配膳台などを廊下に出してワックスをかけるので、各学年1組
の教室は今日、2組
の教室は明日と、2日間に分けて実施します。
今年度は、1学期末は、まだ清掃・ワックスがけができる状況ではなかったので、今年度初めてのワックスがけ
になります。
教室内の机・いすや配膳台などを廊下に出して、お掃除の時間には、みんなで念入りに水拭き
し、汚れを落とします。

児童が下校した後の教室では、先生方が丁寧に
ワックスがけ。窓から差し込む太陽
の光を反射して、とてもきれい
になりました。

ぴかぴかになった教室の床を楽しみに登校してきてください。明日は2組の教室をワックスがけします
合戦場小学校
今年度は、1学期末は、まだ清掃・ワックスがけができる状況ではなかったので、今年度初めてのワックスがけ
教室内の机・いすや配膳台などを廊下に出して、お掃除の時間には、みんなで念入りに水拭き
児童が下校した後の教室では、先生方が丁寧に
ぴかぴかになった教室の床を楽しみに登校してきてください。明日は2組の教室をワックスがけします
とち介ランチ ごちそうさまでした
12月17日(木)
今日の給食は『とち介
ランチ
』で、「ごはん・牛乳・とち介
たまごやき・栃木県産
牛肉の牛すき焼き・大根の即席漬け・蔵の街
ヨーグルト」の献立でした。

栃木市産の宮ねぎ
と栃木県産の牛肉
を使った牛すき焼きも、栃木市のマスコット
「とち介
」の絵が描かれた厚焼き卵も、とてもおいしかったですね。
今日の給食は『とち介
栃木市産の宮ねぎ
ジャンピングボードでぴょんぴょん
12月16日(水)
寒い季節になってくると、校庭ではなわとび
の練習をする児童や、みんなで長なわとび
を楽しむ児童が増えてきます。体育小屋の前に置いてある『ジャンピングボード
』で練習すると、板の跳ね返りの力で高く跳べて上達するので、子どもたちにも人気です。
『ジャンピングボード
』は、毎週月曜日
の朝に運動委員会
の児童が、校庭に出してくれます。今日のお昼休み
には、1年生や4年生が元気に
練習
していました。譲り合って
、なかよく
使うことができています。

1年生もとても上手
、リズムよく跳べています。4年生は二重跳び
が続けて30回
もできます。「すごい、すご~い。」『あや二重跳び』や『交差二重跳び』などの難しい技にも挑戦
していました。寒さに負けない半袖姿の1年生
も、二重跳び
を披露してくれました。
いろいろな技
に挑戦したり、跳べる回数を増やしたり、練習がんばってくださいね。
寒い季節になってくると、校庭ではなわとび
『ジャンピングボード
1年生もとても上手
いろいろな技
ふるさとメニューいただきます
12月15日(火)
今日の給食
は『ふるさと
メニュー
』で、「ごはん・牛乳・栃木市産
豚肉のスタミナ炒め・大根と油揚げのみそ汁・こんぶ漬け」の献立でした。

栃木市でとれた豚肉
を使った「スタミナ炒め
」。みそ汁にも都賀町でとれた新鮮な大根
とねぎ
が入っていました。とてもおいしい
『ふるさと
メニュー』でしたね。
今日の給食
栃木市でとれた豚肉
「あいうえお生活」見つけ隊
12月14日(月)
企画委員会
のみなさんは、毎週金曜日のお昼休み
に、「あいうえお生活
」見つけ隊
として、校舎内外ですてきな「あいうえお生活
」を実践している児童を取材
しています。
そして、翌週月曜日のお昼の放送
で紹介したり、1階廊下の委員会掲示板に活動の様子を掲示したりしています。

え:笑顔
いっぱい、なかよく遊んでいる様子
う:美しい
心・学校
、進んで教室をお掃除の様子 、、、いろいろな「あいうえお
生活」を見つけています。
企画委員会
そして、翌週月曜日のお昼の放送
え:笑顔
う:美しい
6年生 都賀中入学説明会へ
12月11日(金)
今日は、都賀中学校の『入学説明会
』。6年生は、いつもより少し早めの給食
を取いただき、おうちの方にお迎え
してもらって、都賀中学校
に向かいました。今年度の説明会
は、「密」をさけて、体育館を会場に広く間隔をとって行われました。

都賀中学校の学習
や生活
、入学の準備
などについて説明
を受けた後、学校生活の様子の画像紹介がありました。校舎内も見学
し、中学校生活
への期待
が膨らみました。
6年生のみなさん、今日の説明を元に少しずつ中学生
になる心
の準備もしていけるといいですね。
今日は、都賀中学校の『入学説明会
都賀中学校の学習
6年生のみなさん、今日の説明を元に少しずつ中学生
朝の読み聞かせ⑧
12月10日(木)
今日は、雲
が多い朝でしたが、読み聞かせボランティア
のみなさんが、1・2・3年生の各教室に来て、読み聞かせ
をしてくださいまいた。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1は北村先生 3の2

2学期の読み聞かせは、今日が最後でした。読み聞かせボランティア
のみなさん、寒い中、ありがとうございました。
3学期は1月14日(木)から始まります。お楽しみに
今日は、雲
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1は北村先生 3の2
2学期の読み聞かせは、今日が最後でした。読み聞かせボランティア
3学期は1月14日(木)から始まります。お楽しみに
GIGAスクール キャビネットの搬入
12月9日(水)
栃木市が進めている『GIGAスクール
構想』で、先週は校内の配線工事
が行われましたが、今日は一人一人のタブレット
端末を保管・充電するための『キャビネット
』が、各教室の所定の位置に搬入されました。1立方メートル
ほどの大きさで100㎏
以上あるキャビネット、専門の業者さんがクレーン
でつり上げて運搬車から下ろし、気をつけて搬入してくれました。

児童一人一人がそれぞれ端末
を持って活用できる学習
環境が、もうすぐそこまで来ています。
栃木市が進めている『GIGAスクール
児童一人一人がそれぞれ端末
1年生 Colorで英語に親しもう
12月9日(水)
今日はALTのアイリシ先生
の来てくださる日で、1・2年生の外国語活動
の授業がありました。2時間目には1の1、3時間目には1の2のみなさんが、アイリシ先生と『色:Color
』の表現で元気いっぱい
に活動中
です。
リズムにのって「red black white blue,、、、」みんなとっても楽しそう。たくさんの色の言い方を教えていただきました。

そしてお楽しみのゲームです。一つ目はグループになって「スピード
かるた」
アイリシ先生が英語で言う色
をよ~く聴いて、素早くとりましょう。みんな頭の上に手を置いて、、、「gray!」「greenと似てるから間違っちゃった~」盛り上がっています。
二つ目のゲームは「カラー
バスケット
」一人一つの「color
」カードをもらって、さっそく円くなって始めましょう

自分の好きな色を言ったり、「color
basket
」と言って全員を移動させたり、みんなでなかよく
楽しみながら
活動できました。たくさんの色
の言い方に慣れ親しみましたね。
今日はALTのアイリシ先生
リズムにのって「red black white blue,、、、」みんなとっても楽しそう。たくさんの色の言い方を教えていただきました。
そしてお楽しみのゲームです。一つ目はグループになって「スピード
二つ目のゲームは「カラー
自分の好きな色を言ったり、「color
おかげさまで 60万!アクセス!!
12月7日(月)
合戦場小学校ホームページ
のアクセス数が、気がつけば「600632
access
」となっていました。先週末に60万
の大台に到達したようです。

今後も、児童の活躍
の様子や先生方の奮闘
など、タイムリーなニュースの発信
を行っていきます。ぜひ、ホームページの『学校
ニュース
』をお楽しみに、ご覧ください。
合戦場小学校ホームページ
今後も、児童の活躍
5年生 校外学習へ!
12月4日(金)
穏やかな好天
に恵まれて、5年生は社会科見学
に出かけました。校庭での出発式では、欠席なし!全員そろって「行ってきま~す。」
午前中の見学
地は『防災館
』。説明
を聞いたらさっそく暴風・地震・煙の3つの体験です。風速30メートル
もの暴風や震度7
の地震など、貴重な体験ができました。
お昼は、紅葉のきれいな中央公園
でいただきました。


午後の見学先
『県立博物館
』でも、班ごとにクイズ問題に答え
ながら、たっぷりと見学
できました。

思い出
に残る、楽しい校外学習
になりました。
穏やかな好天
午前中の見学
お昼は、紅葉のきれいな中央公園
午後の見学先
思い出
GIGAスクール構想にむけて
12月4日(金)
栃木市で進めている『GIGAスクール
構想』とは、学校における高速ネットワーク
環境を整えて、児童生徒一人一人がそれぞれ端末
を持って十分に活用できる環境の実現をめざすものです。
そのためのLANケーブル
やネットワーク機器
を高速
なものに変える工事が、合戦場小学校
で、2・3・4日の3日間に行われました。
来週には、各教室に端末を充電しながら保管できる『キャビネット
』が設置される予定です。楽しみ
ですね。
栃木市で進めている『GIGAスクール
そのためのLANケーブル
来週には、各教室に端末を充電しながら保管できる『キャビネット
運動委員会児童 のぼり旗の作成!
12月3日(木)
令和4年の「いちご一会
とちぎ国体
・とちぎ大会
」に備え、令和3年の競技別リハーサル大会
に全国から選手が栃木市に来るそうです。選手を温かく
迎え、激励
することを目的に、市内の各小中学校
で、各都道府県に向けた『手作り
応援
のぼり旗
』を作成することになりました。
合戦場小学校
では、運動委員会児童
が作成を担当してくれていて、11月と12月、2回の委員会活動
の時間を使って作成
しました。担当したのは、埼玉県
・富山県
・群馬県
・大分県
の4県です。
11月の製作の様子です。

12月の委員会活動の様子。協力してがんばりました。まもなく完成です。

2回の委員会活動、集中して取り組みました。運動委員会のみなさん、お疲れ様でした。

来年の競技会場
では、この4県の『手作り
応援
のぼり旗
』に注目
してください。
令和4年の「いちご一会
合戦場小学校
11月の製作の様子です。
12月の委員会活動の様子。協力してがんばりました。まもなく完成です。
2回の委員会活動、集中して取り組みました。運動委員会のみなさん、お疲れ様でした。
来年の競技会場
朝の読み聞かせ⑦
12月3日(木)
12月に入って急に冷え込み
が厳しくなってきました。朝の読み聞かせ
も2学期に再開してから7回目になりました。
今朝は、上学年の4つのクラスに読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
4の2 5の1

5の2 6の2

どの学級でもみんな、集中してお話を聴いていました。今学期の読み聞かせは、来週10日が最終回
になります。
12月に入って急に冷え込み
今朝は、上学年の4つのクラスに読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
4の2 5の1
5の2 6の2
どの学級でもみんな、集中してお話を聴いていました。今学期の読み聞かせは、来週10日が最終回
寒さに負けず ロング昼休み
11月2日(水)
今日は曇り空
の一日。太陽が出ないので、肌寒い日になりました。それでも、昼休みの子どもたちは元気いっぱい
、昼休みの後半、なかよしタイム
には校庭のあちこちで『クラス
遊び』が始まりました。

おにごっこ、ドッジボール、ケイドロ、、、寒さに負けない子どもたちです。
今日は曇り空
おにごっこ、ドッジボール、ケイドロ、、、寒さに負けない子どもたちです。
リモート表彰集会!
12月2日(水)
今日の集会タイムは『表彰
集会』。昨年までは全校生が体育館に集まって行っていましたが、今日はリモート
での表彰集会に挑戦
表彰される児童は会議室に集合して、「Zoom
」を使って、各教室のテレビ
に表彰の様子を映し出しました。

今日の表彰は、歯と口の衛生週間
の作品入賞、読書感想文
や書道展・理科展
の入賞、6年生の「善行功労
児童」と「模範児童
」の代表者のみなさんに表彰を行いました。
各教室では児童のみなさんが表彰に注目
大きな拍手
をしてくれました。

このあと、各クラスにおいてそれぞれの表彰
を行いました。みなさんがんばりましたね。
今日の集会タイムは『表彰
今日の表彰は、歯と口の衛生週間
各教室では児童のみなさんが表彰に注目
このあと、各クラスにおいてそれぞれの表彰
2
1
1
6
4
8
2
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。