学校ニュース

カテゴリ:6年生

高齢者福祉施設訪問(1回目)

6/28(火)地域にある高齢者福祉施設を訪問しました。
今回は、どんな施設なのかを体験を交えながら見学してきました。
事前にユニバーサルデザインについては調べてきましたが、
使う人に合わせた工夫がたくさんありました。
また、利用者の方との交流ではお互いに笑顔で過ごすことができました。
2学期の訪問では、学習をより深めて有意義な訪問にしたいですね。

広い浴槽にみんなで入ってみました。


高齢者の方と楽しく体操をしました。


寝たまま入れる浴槽です。


紙芝居を披露しました。


車いすについてのお話を伺いました。


福祉車両の見学です。車いすに乗ったまま車両に
入れる装置に驚きです。


車いすに実際に乗ってみました。


ジェスチャークイズでは、高齢者の方も
元気に応えてくださいました。

じゃがいも収穫♪

6/24(金)1年生と6年生でじゃがいもの収穫を行いました。
20(月)には、2年生も収穫させていただいています。
地域の方のご厚意で、何年か続けて実施している行事です。
収穫後は教室で6年生がじゃがいもを配布しました。
 
 
そのあと、一緒にプールに入る予定だったのですが・・・、
気温が低かったため断念。又来週に持ち越しです。

調理実習(3回目)

6/21(火)3回目の調理実習を行いました。
前回と食材は変えましたが、目的、方法は同じ朝食作り。
制限時間内にほとんど作り終えることができました。
また、野菜の切り方や入れるタイミングなど、前回の
反省を生かして調理できました。
 
 

勾玉作りに挑戦!

6/20(月)埋蔵文化センターの方を講師にお迎えして勾玉作りをしました。
県内で発掘された土器や石器(本物!)を見せていただき、いよいよ
勾玉作りに挑戦。四角い石を丸く削るのに悪戦苦闘しながらも、世界で
一つだけの自分の勾玉ができました。
 

 
 

校外学習(星野遺跡)

6/17(金)星野遺跡とたんけん館に行ってきました。すでに学習した縄文時代の竪穴住居(復元)や、これから学習する地層の実物を見て理解を深めることができました。