文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
車いすバスケット
11月16日(金)5・6時間目に車いすバスケットを行いました。最初は車いすに乗ることに不安もあるようでしたが、車いすに乗ったまま「リレー」や「鬼ごっこ」をしたことで、車いすにも慣れ、バスケットの時には満面の笑みで取り組んでいました。また、講師の佐々木さんの話をよく聞き、福祉とは何かや障害のある方の生活などについて詳しく学習することができました。
6年生 校外学習
11月16日に校外学習に行ってきました。
衆議院解散という歴史的な日に国会議事堂を訪れることができました。よくテレビで中継される衆議院本会議場も見ることができ、政治への関心も高まりました。
次に訪れた科学技術館では、実際に見たり、触ったりして科学を楽しむことができました。
最後に江戸東京博物館へ行きました。江戸と東京を比べ、生活の進歩を感じ取ることができました。社会の学習とも関連させ、興味をもって見学する姿が見られました。
衆議院解散という歴史的な日に国会議事堂を訪れることができました。よくテレビで中継される衆議院本会議場も見ることができ、政治への関心も高まりました。
次に訪れた科学技術館では、実際に見たり、触ったりして科学を楽しむことができました。
最後に江戸東京博物館へ行きました。江戸と東京を比べ、生活の進歩を感じ取ることができました。社会の学習とも関連させ、興味をもって見学する姿が見られました。
料理・手芸クラブ
11/15(木)クラブ活動の時間にボランティアの方に指編みを教えていただきました。
はじめに指編みの練習をみんなでしました。

素敵な毛糸を使ってシュシュの完成です。
はじめに指編みの練習をみんなでしました。
素敵な毛糸を使ってシュシュの完成です。
授業研究会
11/14(水)授業研究会が行われました。
1年生は「そのまんま作文」で、見たこと、感じたことをそのまま文章に書き表しました。
同じものを見たのに、いろいろな表現があるんですね。

6年生は修学旅行の思い出を作文にしました。みんなで行った修学旅行を振り返りながら、素敵な思い出を書くことができました。
1年生は「そのまんま作文」で、見たこと、感じたことをそのまま文章に書き表しました。
同じものを見たのに、いろいろな表現があるんですね。
6年生は修学旅行の思い出を作文にしました。みんなで行った修学旅行を振り返りながら、素敵な思い出を書くことができました。
たんぽぽの会の方、お世話になりました。
校内読書週間の一環として、読み聞かせボランティア「たんぽぽの会」の方に読み聞かせをしていただきました。
見やすく工夫していただき、お話の中に入り込んでしましました。

3年生以下を対象としましたが、4年生以上の子供たちも大勢参加し、楽しませていただきました。
見やすく工夫していただき、お話の中に入り込んでしましました。
3年生以下を対象としましたが、4年生以上の子供たちも大勢参加し、楽しませていただきました。
2
1
5
3
1
3
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。