学校ニュース

カテゴリ:2年生

2年2組 生活科の授業の様子です。

6月6日(木)

 今日の5校時に、2年2組グループで生活科の授業星がありました。「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習星です。今まで育てた汗・焦る植物や野菜と、今日の2校時に実施した「ジャガイモほり動物」の体験汗・焦ると関連付けて、違いや特徴ひらめきについて考えていきますOK。まず、育てたことのある急ぎ植物や野菜を発表お知らせしました。発表するときは、きちんと目と心を向けてハートしっかり聞いています花丸
    
 次に、今まで育てた汗・焦るアサガオやチューリップの生長の様子を動画情報処理・パソコンで振り返りましたキラキラ

    

 続いて、ジャガイモと比べて気づいたことひらめきをワークシートノート・レポートに書き込みます鉛筆。「色がちがうよ。」にっこり、「葉っぱの形もちがうね。」笑うなど、子どものつぶやき急ぎを拾いながら、全体で違いを見つける観点ひらめきを確認しました虫眼鏡。みんな、しっかりと気づいたことひらめきを書いています鉛筆。教科書もよく確認虫眼鏡しています花丸

    

      

 そして、隣の席の友達とペアになってにっこりにっこり、考えを伝え合いましたお知らせ

    

 その後、自由に移動して音楽、いろいろな友達グループと交流しましたイベント。みんな積極的にキラキラかかわっていました花丸

    

 最後に全体で、気づいたことひらめきの確認虫眼鏡をしました。進んで手を挙げて発表お知らせし、友達の考えもしっかり聞くハートことができました花丸。2年2組の皆さんグループ、友達と関わりながらハート学習していて、素晴らしいです花丸。これからも、続けていきましょうキラキラ

    

2年生 ジャガイモ掘りをしました。

6月6日(木)

 今日の2校時に、2年生グループが生活科の授業イベントで、ジャガイモ掘り汗・焦るをしました。毎年お世話になっている、川上さんキラキラの畑での収穫です。全体でジャガイモを掘る際の注意点注意を聞いて、場所の確認虫眼鏡をしましたOK

    

 場所が決まったら、いよいよジャガイモ掘り汗・焦るが始まりました。「よいしょ汗・焦る、よいしょ汗・焦る」と、手で掘り進めていきます動物。「あった!」「こんなにおおきい!」子どもたちの歓声お知らせが畑いっぱいに広がりましたキラキラ

    

    

    

 2年生グループの子どもたちも大喜びでした笑う。川上さん、なかなかできない収穫体験汗・焦るをさせていただきありがとうございましたキラキラ。今後とも、本校児童のため、ご支援、ご協力をお願いいたしますキラキラ

    

2年1組 図工の授業がありました。

5月22日(水)

 今日の1校時に、2年1組グループで図工の授業美術・図工がありました。「みんなでワイワイ! 紙けん玉星」の学習です。1年生にっこりの秋の生活科の授業了解で、松ぼっくりけん玉星を作ったことを思い出しひらめきながら、作業する内容汗・焦るを確認していきます虫眼鏡

    

 この時間のめあて星は、「けん玉の形や色、作り方をくふうしようキラキラ」ということで、例を挙げながらOK、どなものにしようか確認していきました虫眼鏡

    

 まず、台紙から、けん玉の部分を切り取り汗・焦る、飾り付けのイメージひらめきを膨らませましたキラキラ

    

    

 次に、グループになってグループ、けん玉にペンで模様を描いたり鉛筆、折り紙で飾りキラキラをつけたりしていきました花丸

      

    

       

 2校時も続けて急ぎ図工の時間なので、自分でつくりたいものを考えひらめき、楽しみながら音楽進めていきましょう笑う

2年生 野菜の苗を植えました。

5月8日(水)

 今日の2校時に、2年生笑うが生活科の学習で「野菜の苗」を植えました汗・焦る。まず、全体で植え方の話お知らせを聞きました。「苗はやさしくつかんで。!」、「土のお布団を、そっとかけていってね。!」など、ポイントひらめきを確認虫眼鏡しました。

    

 いよいよ、自分たちで作業開始急ぎです。土の袋を開けて土を用意しOK、鉢に入れます。その後、苗を優しく扱ってハート植えていきますにっこり。残った土を加えて、最後に水をかけて汗・焦る終了です。

    

    

 苗の種類は、「ミニトマト星」「キュウリ星」「ピーマン星」「オクラ星」「ナス星」「枝豆星」など、いろいろな野菜キラキラがありました。「はやく大きくなってね。イベント」と声をかけながら、水汗・焦るをあげていましたキラキラ。収穫できる日が楽しみですね笑う