学校ニュース

カテゴリ:2年生

冬休み用の「本の貸し出し」が始まりました。

12月19日(木)

 来週には、いよいよ冬休み雪となります。それに伴って、図書室にっこりでは、冬休み用の本本の貸し出し動物が始まりました汗・焦る。今日は低学年星の日で、4校時には、2年1組グループが図書室で本本を選んでいました汗・焦る。1人3冊借りられます。入り口付近では、先生の「おすすめの本星」紹介コーナーがあり、それを見て選んだ児童笑うもいます花丸

    

 先生にっこりとも相談お知らせしながら、なるべく「いろいろなジャンルイベント」の本を借りるようにしています花丸

    

 「どの本にしようかな・・・ほくそ笑む・ニヤリ。」友達とも相談お知らせしながら、選ぶのも楽しそう音楽です。

    

 図書室にっこりでは、「しおりのプレゼントハート」もあり、子どもたちグループも意欲的OKに読書本に取り組んでいます花丸

    

 2年1組グループのみなさん、図書の先生にっこりにお願いするときも、礼儀正しくハート接して借りることができました花丸。冬休みに、借りた本本を読んで、自分の心ハートを豊かにしましょうキラキラ

2年生 体育の授業の様子です。

12月19日(木)

 今日の3校時に、2年生グループで体育の授業汗・焦るがありましたキラキラ。「キックベースボール星」の学習です了解。前時では、ボールを蹴ったり急ぎ捕ったり動物する練習汗・焦るを中心に行い、今日からゲーム形式キラキラです。まず、先生にっこりから、ルールや場の説明お知らせを聞きました。
    

 ボールを蹴ったら急ぎ、3本のコーン(近い方から1点・2点・3点)まで走ります汗・焦る。守りは、ボールをキャッチした人動物に集まり「ストップ!」と言いますお知らせ。この声がかかるまでに、何点のコーンまで3ツ星走ったかで得点が決まります汗・焦る。いよいよ、場所に分かれてゲーム開始!です。

    

 勢いよくボールを蹴って急ぎ、「3点3ツ星」目指して走ります汗・焦る。守り動物も、急いで汗・焦るボールに集まります急ぎ

    

    

 先攻の赤組にっこりが全員蹴り終わったら、攻守交替笑うです。どのコートも、白熱した戦い汗・焦るでした。終わったら、きちんと挨拶お知らせをして終了です花丸。 

    

    

 最後に、協力して後片付け汗・焦るまで、きちんと行いました花丸。2年生グループのみなさん、ゲーム汗・焦るを通して、ボールを蹴ったり急ぎ捕ったり動物することが、上手になってきました花丸。次の体育の時間も、がんばりましょうキラキラ

    

2年生 体育の授業の様子です。

12月6日(金)

 今日の2校時に、2年生グループの体育の授業汗・焦るがありました。「鉄棒遊び星・固定施設遊び星」の学習ですキラキラ。クラス単位にっこり笑うで鉄棒と固定施設を交代動物で使用して練習汗・焦るします。今回は、2年1組にっこりが鉄棒、2年2組笑うが固定施設ですキラキラ

    

 鉄棒では、学習カードノート・レポートをもとに、「ぶたの丸焼き急ぎ」や「足抜き回り急ぎ」など、いろいろな技イベントにチャレンジ!していきます汗・焦る。ポイントについて、カードにノート・レポート書き込んで鉛筆います花丸

    

    

    

    

 固定施設は、「くもの巣コンビネーション星」と「登り棒星」です。「くもの巣コンビネーション星」では、上まで登ったり汗・焦る、横に移動したり汗・焦るしますキラキラ。「登り棒星」はどこまで登れるか汗・焦るチャレンジしますキラキラ

    

    

    

 2年生のみなさんグループ、一生懸命汗・焦る練習に取り組んでいましたね花丸。また、友達興奮・ヤッター!のことを応援する声お知らせもたくさん出ていましたね花丸。これからも、励まし合いながらハート、いろいろな技の練習汗・焦るをしていきましょうキラキラ

2年生 生活科の授業の様子です。

11月27日(水)
 今日の3校時に、2年生グループの生活科の授業汗・焦るがありました。明日11/28(木)に予定ノート・レポートしている「都賀ブロック小学校連携授業星」のリハーサル視聴覚を行いました。家中小学校、赤津小学校、そして合戦場小学校の2年生にっこりが、生活科「どきどき わくわく まちたんけん!」の学習成果動物を紹介お知らせし合いますキラキラ。合戦場小では、11/8(金)に実施した町探検のことを、グループごとイベントに紹介お知らせしますキラキラ

    

    

    

    

 2年生のみなさんグループ、元気よく汗・焦る紹介お知らせができていましたね花丸。本番視聴覚でも、自信をもってハート発表お知らせしましょうキラキラ。そして、他校の発表お知らせもよく聞いて、かかわりを広げましょうキラキラ

            

2年2組 算数の授業の様子です。

11月25日(月)

 今日の2校時に、2年2組グループで算数ノート・レポート鉛筆の授業がありました汗・焦る。「かけ算と倍星」の学習です。もとの長さ星は、消しゴム急ぎなど、自分で決めてOK、その5倍ひらめきの長さを紙テープ!に表しますキラキラ

    

    

 今日は「5倍ひらめき」ということが、ポイント!になりますが、紙テープでどのように表すか、先生にっこりと確認虫眼鏡しながら進めていきました汗・焦る。確認後動物、自分の5倍ひらめきの長さを、はさみで切り取ります汗・焦る。人それぞれ5倍ひらめきの長さは違う!ので、友達笑うとも確認虫眼鏡していきますキラキラ

    

    

    

 切り取った自分期待・ワクワクの「5倍ひらめきの紙テープ」は、ノートに貼って長さを確認虫眼鏡していきます汗・焦る

    

 2年2組のみなさんグループ、「5倍ひらめき」の長さについて、紙テープ!で実感了解することができましたね花丸。これからも、具体的なもの了解を使って体験汗・焦るしながら数について学習していきましょうキラキラ