学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

1・2年生 長縄大会の様子です。

2月21日(金)
 今日の3校時に、1・2年生のグループ長縄大会汗・焦るがありましたキラキラ。1月下旬より急ぎ、各クラスグループで練習を重ねてきましたが汗・焦る、今日が本番!です。担当の先生にっこりから、大会の流れ汗・焦るの説明お知らせがあり、まず準備運動了解です。

    

 いよいよ競技開始汗・焦るです。1年生にっこりは、回数ではなく、跳んだり動物潜り抜けたり急ぎすることにチャレンジ!します。2年生笑うは、3分間で何回跳べるか動物チャレンジ!します汗・焦る。まず、1年生にっこりからですキラキラ。2年生は応援お知らせしますキラキラ

    

【1年生の様子】

    

    

        

    

 続いて急ぎ2年生笑うです。1年生にっこりは応援お知らせです。

    

【2年生の様子】

    

    

    

    

 1年生興奮・ヤッター!の応援お知らせにも熱が入ります汗・焦る

    

  みんなグループ精一杯汗・焦る長縄に取り組みました花丸

    

 1・2年生のみなさんグループ、互いに応援し合いながらお知らせ大会を終えることができましたね花丸。回数を競う急ぎより、跳べるようになったことひらめき、練習を重ねる度に上手になってきたことピースを、互いに認め合えるハート大会でしたキラキラ。これからも、目標星に向かってがんばること汗・焦るや、それを認め合えるOK気持ちハートを高められるよう、この経験動物を生かしていきましょうキラキラ

職員研修の様子です。

2月19日(水)

 今日の放課後に、職員研修星を行いました。「栃木市教育研究発表の動画視聴覚」の視聴虫眼鏡です。これは、栃木市の先生方のグループいろいろな実践動画視聴覚であり、これまでにも、各自がにっこり自分で勉強したいものを選んでOK、視聴視聴覚してきまし汗・焦るた。今回は、その中の一つであるひらめき本校職員笑うの発表お知らせを全体で視聴視聴覚しましたキラキラ。まず、栃木市教育長 様にっこり、栃木市教育研究所長 様笑うのお話お知らせを視聴視聴覚しましたキラキラ
    

 その後、本校職員笑うの実践発表お知らせを視聴視聴覚しましたキラキラ

    

    

    

      

    

 日々の実践汗・焦るを通した子どもたちの成長ひらめきを、全教職員グループで共有することができましたキラキラ。これからも、よりよい授業づくり汗・焦るのため、研修グループを重ねていきたいと思いますキラキラ。 

ひな人形を飾りました。

2月18日(火)

 今日は、ひな人形キラキラを飾りました。以前に、地域の方にっこりがご厚意で寄付してくださったキラキラもので、合戦場小学校では、毎年この時期になると飾って汗・焦る、子どもたちグループにも披露お知らせしています。今回は、職員室の入口!に設置しましたキラキラ。早速、子どもたちもグループ集まってきて、興味津々ハートで見ていますキラキラ

    

    

 「うれしい ひなまつり」の歌を歌っている音楽低学年の児童もいますキラキラ

    

 ひな人形キラキラは、子どもたちグループを病気や事故から守ってくれる花丸とされています。3学期も残り1か月急ぎとなりましたが、体調に気を付けて過ごしましょうキラキラ

5・6年生 長縄大会の様子です。

2月17日(月)
 今日の6校時に、5・6年生のグループ長縄大会汗・焦るがありましたキラキラ。1月下旬より急ぎ、各クラスグループで練習を重ねてきましたが汗・焦る、今日が本番!です。担当の先生にっこりから、大会の流れ汗・焦るの説明お知らせがあり、準備運動をしてから汗・焦る練習タイム了解ですキラキラ

    

【5年生の練習の様子キラキラ

    

    

【6年生の練習の様子キラキラ

    

    

 いよいよ本番!です。5年生1・2組笑う⇒6年生1・2組期待・ワクワク⇒5年生1・2組笑う⇒6年生1・2組期待・ワクワクと、各クラス2回動物実施します汗・焦る。3分間で何回跳べるか了解チャレンジ!しますキラキラ

          

【5年生1回目の様子キラキラ

    

    

 6年生期待・ワクワクは、5年生笑うを応援お知らせしています花丸

      

【6年生1回目の様子キラキラ

    

    

 5年生期待・ワクワクは、6年生笑うを応援お知らせしています花丸

    

【5年生2回目の様子キラキラ

    

    

【6年生2回目の様子キラキラ

    

    

 みんなグループ精一杯汗・焦る長縄に取り組みました花丸。5・6年生のみなさんグループ、互いに応援し合いながらお知らせ大会を終えることができましたね花丸。さすが!高学年の部、200回キラキラが目標回数汗・焦るとなり、優勝は、6年2組の233回キラキラでした。

    

 これからも、クラスの絆ハートを深められるよう、この経験動物を生かしていきましょうキラキラ

3・4年生 長縄大会の様子です。

2月17日(月)

 今日の2校時に、3・4年生のグループ長縄大会汗・焦るがありましたキラキラ。1月下旬より急ぎ、各クラスグループで練習を重ねてきましたが汗・焦る、今日が本番!です。担当の先生にっこりから、大会の流れ汗・焦るの説明お知らせがあり、まず練習タイム了解です。

    

    

    

 3年生1・2組笑う⇒4年生1・2組期待・ワクワク⇒3年生1・2組笑う⇒4年生1・2組期待・ワクワクと、各クラス2回動物実施します汗・焦る

【3年生の様子】

      

    

【4年生の様子】

    

    

 みんなグループ精一杯汗・焦る長縄に取り組みました花丸

    

 3・4年生のみなさんグループ、互いに応援し合いながらお知らせ大会を終えることができましたね花丸。これからも、クラスの絆ハートを深められるよう、この経験動物を生かしていきましょうキラキラ