学校ニュース

カテゴリ:1年生

ふれあい輪投げ④ 1の2・6の2

 10月2日(水)
 今日の昼休み絵文字:晴れは『ふれあい絵文字:ハート輪投げ』の4回目が体育館で行われました。平川下の老人会のみなさんが来校してくださり、1の2、6の2のみなさんと輪投げ絵文字:笑顔を楽しみました。
   
   
 たてに一列上手に輪が入った人絵文字:星や、一本に輪がたくさん入った人絵文字:キラキラがいて拍手絵文字:良くできました OKがわきました。
 平川下老人会絵文字:キラキラのみなさん、暑い中輪投げに来校いただき、ありがとうございました。

ふれあい輪投げ③ 1の1・6の1

 9月18日(水)
 今日の昼休みは『ふれあい絵文字:ハート輪投げ』の3回目。升塚老人会絵文字:キラキラのみなさんが来校してくださり、1の1・6の1のみなさんと輪投げで交流しました。
   
   
 1年生は初めて絵文字:笑顔の体験絵文字:星でしたが、老人会のみなさんに優しく教えていただいて、とても上手絵文字:良くできました OKになりました。
 升塚老人会のみなさん、ありがとうございました。

1年生 なつだ!あそぼう!

 7月11日(木)
 1年生は生活科『なつだ絵文字:晴れあそぼう絵文字:重要』の学習で、校庭で水絵文字:冷や汗を使って、元気いっぱい絵文字:笑顔にあそびました。
 ストローを何本も組み合わせた吹き口や「うちわの骨組み」を工夫して使って、たくさんのシャボン玉絵文字:キラキラを作ってみたり、、、
  
 ペットボトルやマヨネーズの容器などの手作り絵文字:キラキラ水鉄砲絵文字:冷や汗で、水を飛ばして絵文字:冷や汗みたり、あさがおの花を使って色水絵文字:キラキラを作ってみたりしました。
    
 少し風が冷たかったけれど、1年生の笑顔絵文字:笑顔いっぱいの水遊び絵文字:キラキラでした。

1年生も マスター検定!

 6月28日(金)
 合戦場小学校では、「ことのは絵文字:キラキラの時間」に各学年の課題となっている「詩の暗唱絵文字:お知らせ」に取り組んでいます。練習を積んで暗唱ができたら、休み時間や昼休みに、校長室で『マスター絵文字:星検定』に挑戦します。今日は1年生も絵文字:笑顔がんばり絵文字:キラキラました。
「しつれいします。1ねん〇くみの 〇〇〇です。マスターけんていをうけにきました。」ごあいさつもばっちり!絵文字:良くできました OKです。
   
   
 今日の挑戦者は、全員上手に絵文字:キラキラ暗唱できました。みなさん合格絵文字:良くできました OKです。カードに「校長先生ハンコ絵文字:重要」をもらって、、、担任の先生に見せましょう。がんばりましたね。

1年生 6年生と一緒にプールに入りました

 6月25日(火)
 今日は2時間目に、1年生絵文字:笑顔が6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にプール絵文字:冷や汗に入りました。教室前まで迎えに来てくれた6年生と手をつないで、並んでプールに向かいます。ペア絵文字:星を組んで準備体操したら、シャワー絵文字:冷や汗も一緒にしっかり浴びましょう。
  
 まずは小さいプールで水慣れの運動。6年生と一緒に流れるプールを楽しんだり水中じゃんけんをしたりしました。
  
 それではいよいよ『大きいプール絵文字:冷や汗』に入ってみましょう!1年生は深いプールにちょっと緊張気味。それでも、6年生がおんぶしてくれたり、だっこしてくれたりすると、、、
  
 「たのしかった~絵文字:笑顔」「おもしろかった~絵文字:笑顔」という声が聞こえてきました。最後はお互いに元気な声絵文字:お知らせで「ありがとうございました。」とお礼のあいさつをしました。

1年生 公園であそぼう!

 6月19日(水)
 好天に恵まれて、1年生は生活科「通学路を絵文字:出張歩こう」「公園絵文字:星であそぼう」の学習で南部コミュニティーセンター絵文字:笑顔へ校外学習絵文字:キラキラに出かけました。
 交通絵文字:車に気をつけて通学路を絵文字:出張歩いて、南コミに到着!先生のお話を聴いたら、さっそく遊具絵文字:キラキラでなかよく絵文字:ハートあそびましょう絵文字:重要
  
 広いグランドでおにごっこをしたり、草花や昆虫を見つけたり、公園を楽しみました。
  
 帰り道も、並んで安全に気をつけて絵文字:良くできました OK歩くことができました。おなかぺこぺこ絵文字:笑顔で学校に戻って、給食絵文字:食事 給食がおいしかったです。

1年生 親子学習会・給食試食会・ハッピー子育て講座

 6月13日(木)
 今日の1年生は、楽しいことが盛りだくさん!
 3時間目は『むし歯ゼロ絵文字:重要巡回指導・講話』で歯科衛生士さんを講師に、歯みがき指導絵文字:キラキラを行いました。
  
 歯の染め出し検査をして「みがき残しはないかな~?」おうちの人に確認絵文字:虫眼鏡してもらいました。きれい絵文字:キラキラにみがいて、健康な歯を守りたいですね。
 続いて4時間目には、おうちの方々に学校歯科医の井本先生、学校栄養教諭の山根先生の講話絵文字:キラキラを聞いていただきました。
  
 そしてお楽しみの『親子絵文字:食事 給食給食絵文字:笑顔』です。校外学習に出かけた3年生の教室も借りて、県民の日メニュー絵文字:キラキラの給食を味わいました。
  
 お昼休みの時間からは、『ハッピー絵文字:笑顔子育て講座絵文字:キラキラ』を行いました。都賀家庭教育オピニオンリーダー会絵文字:星らっこっこくらぶ絵文字:キラキラのみなさんを講師に「心絵文字:ハートがほっとするような親子のかかわりについて考えよう」のテーマで活動しました。
  
 笑顔絵文字:笑顔が多く見られる活動的な講座絵文字:キラキラになりました。
 保護者のみなさま、親子学習会への参加・協力、ありがとうございました。

1年生 2年生といっしょに学校たんけん!

 5月13日(月)
 4月には生活科の学習で、担任の先生と学校たんけん絵文字:虫眼鏡をした1年生。今日は2年生絵文字:キラキラのお兄さん・お姉さんといっしょに、なかよし班絵文字:ハートごとにグループになって学校絵文字:学校たんけんをしました。
 2年生がなかよく手をつないで、ご案内。特別教室や職員室への入り方も教えてあげています。「しつれいします。学校たんけんに来ました。」
 「職員室はつくえがいっぱいだ~。」「このお部屋は何だろう?」
  
 見学の約束を守って、廊下や階段ではきちんと右側通行絵文字:良くできました OKできました。1年生さん、とってもうれしそう絵文字:笑顔
  
 先生方にお話を聴い絵文字:会議たり、お部屋の中を見せて絵文字:虫眼鏡もらったり、、、たんけんした部屋は、学校教室地図にシール絵文字:星を貼りました。
  
 2年生のお兄さんお姉さんに連れて行ってもらって、なかよく絵文字:笑顔学校たんけん絵文字:キラキラをすることができました。

1年生 学校探検へGO!

 4月26日(金)
 1年生は生活科の学習絵文字:鉛筆で、学校内絵文字:学校の探検を行いました。今日は1回目なので、担任の先生絵文字:会議と一緒に校内を巡ります。約束を守って、とっても静かに絵文字:良くできました OKお行儀よく絵文字:良くできました OK探検することができました。
 職員室にも「しつれいしま~す。」「きょうとう先生絵文字:笑顔こんにちは。」
  
 続いて校長室。「写真がたくさんある絵文字:重要
  
 保健室では、橋本先生に健康診断の時に立派な態度絵文字:良くできました OKだったことをほめて絵文字:キラキラいただきました。
  
 合戦場小学校にはたくさん絵文字:重要の部屋がありましたね。
 今度は2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、グループで絵文字:キラキラ探検する学習があります。楽しみ絵文字:笑顔ですね。

1年生 ビシャカ先生と外国語活動!

 4月24日(水)
 今年も、合戦場小学校のALTの先生は、元気いっぱいなビシャカ先生絵文字:キラキラです。今日は1年生が初めて絵文字:重要の『外国語活動絵文字:星』。2時間目には1の1、3時間目には1の2が、「ワールド絵文字:キラキラルーム」でビシャカ先生との授業を行いました。 
  
 今日はまず、ビシャカ先生の自己紹介。ビシャカ先生の家族や飼っている犬のお話を聴いたり、出身国のインド絵文字:星の国旗や食べ物などについて教えてもらったり、ビシャカ先生にたくさん質問したり、みんなで楽しく過ごしました。
  
 最後はみんなで、「Thank you絵文字:ハート ビシャカ teacher.」「See you next time.」ジェスチャーつきでごあいさつ絵文字:良くできました OKできました。

1年生 朝の活動 がんばっています!

 4月11日(木)
 昨日の雪絵文字:雪にはびっくり絵文字:重要しましたが、今日は朝からよい天気絵文字:晴れ。1年生の朝の片付けも、優しいお兄さん・お姉さんのおかげで、とても手早くできるようになってきています。
 1組さんでは、全員がランドセルを片付け終わって、朝の活動が始まるまでの時間、みんな着席して絵文字:良くできました OK静か~に絵文字:良くできました OK自由帳にお絵かきをして待っていました。すごいですね~絵文字:笑顔
   
 8時になって、朝の活動が始まった2組さんでは、大髙先生の絵本絵文字:ノートの読み聞かせを、よ~く聴いていました。おりこうですね絵文字:笑顔
   
 1年生の一日が、今日もこのように始まりました。

1年生朝の準備のお手伝い

  4月10日(水)
 今日から1年生が上級生と一緒に登校絵文字:学校します。あいにくの雨絵文字:小雨となってしまいましたが、1年生もがんばって絵文字:良くできました OK、登校班のみんなと一緒に元気絵文字:キラキラに登校してきました。
 「おはようございます。絵文字:笑顔
 登校班の上級生が、1年生の朝の準備のお手伝い絵文字:キラキラをしてくれています。昇降口では、かさをくるくるとまとめて絵文字:ハートあげたり、かさをたてる場所を教えて絵文字:良くできました OKあげたり、、、
  
 教室では、教科書のしまい方を教えて絵文字:星ランドセルを一緒に片付けたり、もってきた連絡袋やお手紙の出し方絵文字:笑顔を教えてあげたり、、、
  
 机の横にさげておく物を教えて絵文字:会議あげたり、名札をつけて絵文字:ハートあげたり、、、
  
 優しいお兄さん・お姉さんのおかげで、登校初日の朝の準備が、ばっちり絵文字:良くできました OK、しっかり絵文字:良くできました OK、できました。

1年生 生活科「昔遊び」を楽しもう!

 2月12日(火)
 1年生は生活科の学習で、昔から伝わる遊び絵文字:キラキラを地域のみなさん・アシストネットボランティアのみなさんと一緒に楽しみ絵文字:笑顔ました。
 始めの会でごあいさつした後は、活動の時間を3回に分けて、一人3つの遊びを体験しました。
 けんだま        あやとり          おりがみ
  
 おはじき         はねつき          こま
  
  竹馬           お手玉
   
 どの遊びも、たくさんのボランティア先生絵文字:キラキラに教えていただいて、短い時間であっ絵文字:重要という間に上達絵文字:良くできました OKしていました。
 おわりの会では、今日の感想を元気絵文字:星よく発表絵文字:良くできました OKできました。「とても楽しかった絵文字:笑顔です。」「上手になってうれしかった絵文字:ハートです。」たくさんの感想が出ました。
 最後に、1年生全員でお礼に「にんげん絵文字:ハートていいな」の歌絵文字:音楽をプレゼントしました。
   
 いろいろな昔遊び絵文字:キラキラの体験ができて、よかったですね。地域コーディネーターの漆原さん、ボランティアのみなさん、今日は1年生のためにご協力絵文字:キラキラありがとうございました。

1年生 ひらかわ幼稚園のみなさんと交流

 2月4日(月)
 今日は、ひらかわ幼稚園絵文字:キラキラの年長さん絵文字:星が合戦場小学校に来て、1年生と一緒に交流絵文字:ハートしながら小学校生活の体験活動絵文字:キラキラを行いました。
 1年生も張り切って!みなさんを1組・2組それぞれの教室にご案内。まずは一緒に『パッチン絵文字:重要かえる』の工作を楽しみました。絵文字:笑顔
   
 「はい。どうぞ。」「押さえていてあげるね。」1年生も優しいお兄さん・お姉さんぶり絵文字:キラキラを発揮しています。
   
 工作の後は、一緒に校舎内を探検絵文字:虫眼鏡しました。校長室にも「しつれいしま~す。」最後に、体育館で手つなぎ鬼絵文字:冷や汗も楽しみました。
   
 ひらかわ幼稚園のみなさん、小学校絵文字:学校はとても楽しい絵文字:笑顔ところです。みなさんの入学絵文字:キラキラを楽しみにお待ちしています。

1の1 生活科出前授業

 11月13日(火)
 先月は、1の2のみなさんが『生活科出前絵文字:キラキラ授業』を行いましたが、今日の5時間目には、1の1のみなさんが、青木動物病院の青木先生・渡邉さん、栃木県獣医師会の佐々木先生をお迎えしての出前授業絵文字:キラキラを行いました。
 初めに、うさぎ絵文字:ハートの特徴や、ふれあうときの約束を教えて絵文字:会議もらったら、さっそく一人ずつ、うさぎをだっこしてみました。「あったか~い。」「ふわふわしている~。」
  
 聴診器を使って、うさぎの心音絵文字:ハートも聞かせてもらい、自分やお友達の心音絵文字:ハートと比べてみました。「聞こえた~。」「すごく速いね。」
  
 最後に、感想を発表絵文字:良くできました OKしたり、質問に答えていただいたりしました。
 
 うさぎとのふれあいを通して、命絵文字:ハートの大切さや相手を思いやる絵文字:笑顔気持ちを学びました。うさぎにもお友達にもやさしく接して、みんななかよく絵文字:笑顔過ごせるといいですね。

1年生 幼保小交流 

 10月29日(月)
 栃木市では、幼稚園・保育園・小学校の先生方による『幼保小交流』研修を行っています。今日は、平川幼稚園・年長組の堀田先生が、合戦場小学校1年生の教室で一日研修を行いました。
 
 1年生のみなさんも大喜び、成長した姿を見ていただきました。

1・2年生 持久走練習スタート!

 10月26日(金)
 合戦場小学校の持久走大会絵文字:冷や汗は、来月11月14日(水)に予定しています。1年生にとっては初めて絵文字:重要の持久走大会、今日は1・2年生合同絵文字:キラキラで、走る時の約束やコースの確認絵文字:虫眼鏡をして、練習絵文字:冷や汗を行いました。
 まずは2年生のお手本、1年生も「がんばって~」元気に応援絵文字:お知らせしています。
  
 そして、1年生の試走。スタート地点に並んで、一斉にスタート絵文字:重要
  
 今度は2年生が応援絵文字:お知らせしてくれています。コースを間違えないで、転んでしまってもがんばって走ること絵文字:良くできました OKができました。苦しい持久走ですが『チャレンジ絵文字:星』の気持ちで練習していきましょう。おうちでも、励ましの声かけをよろしくお願いします。

1の2 生活科出前授業

 10月23日(火)
 今日5時間目に、生活科の「みんなでどうぶつ絵文字:笑顔をかおう!」学習で、青木動物病院の青木先生、栃木県獣医師会の佐々木先生をお招きして、1の2のみなさんが出前授業絵文字:キラキラを行いました。
 うさぎの心音絵文字:ハートを聞いたり、ふれあったり絵文字:ハートすることで、生き物をたいせつにする心を育成します。
   
 うさぎの目の位置や耳が長い理由などを教えていただき、一人一人がうさぎをだっこしてふれあうこともできました。
  
 うさぎなどの動物の命絵文字:ハートも、大切絵文字:キラキラな命!だということを学びました。青木先生・佐々木先生、ありがとうございました。次回は11月8日に、1の1のみなさんが出前授業絵文字:星を行います。

1年生 秋をさがそう!!

 10月17日(水)
 今日、1年生は生活科『秋をさがそう!』の学習で、南部コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。
  
 落ち葉・ドングリ・ねこじゃらし・くっつきむし!?、、、みんなでたくさんの『秋絵文字:キラキラ』を見つけました。
  
 この後の生活科の学習で、見つけた『秋絵文字:星』を使って「おもちゃ絵文字:キラキラづくり」をする予定です。楽しみ絵文字:笑顔ですね。

1年生 郵便局へ「お手紙を出そう!」

 9月13日(木)
 先週、漆原郵便局長さんをゲスト絵文字:会議ティーチャーに、お手紙絵文字:キラキラの書き方を学習して、実際にはがきを書いた絵文字:鉛筆1年生。今日はいよいよ、郵便局絵文字:出張までお出かけして、お手紙絵文字:キラキラを出します。
 局長さんが「いらっしゃいませ 合戦場小学校1年生のみなさん!」の旗を持って、待っていてくださいました。
  
 お話を聴いたら、一人ずつ自分のお手紙絵文字:キラキラをポストに投函しましょう。このお手紙は、いつ届くかな?わくわく絵文字:笑顔
  
 お手紙が届くのが、楽しみ絵文字:笑顔ですね。