文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
プール納め ありがとうございました
9月8日(金)
今日は『プール納め』、今年度の水泳
指導が終了となります。午前中には急に雨が降ってきましたが、5時間目は
!! 3年生が今年最後の水泳の授業を青空のもと行うことができました。

全校生を代表して、プールにお礼をしました。「ありがとうございました。」
今年度も、大きな事故なくけがなく水泳指導を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
今日は『プール納め』、今年度の水泳
全校生を代表して、プールにお礼をしました。「ありがとうございました。」
今年度も、大きな事故なくけがなく水泳指導を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
3の2 研究授業も小・小連携
6月30日(金)
今週水曜日には6年2組が研究授業を公開した所ですが、今日は3年2組が算数『棒とグラフ』の研究授業を行いました。
赤津小学校から3名の先生が参観、そして授業研究会にも参加してくださいました。
子どもたちは、係活動ごとのアンケート結果をわかりやすい棒グラフに書き表す活動に一生懸命に取り組んでいました。

放課後の授業研究会では、班ごとに活発な意見交換・研究協議が行われました。
3年生のみなさん、がんばりましたね。見やすい・わかりやすいグラフを書いて、係活動に生かしていきましょう。
今週水曜日には6年2組が研究授業を公開した所ですが、今日は3年2組が算数『棒とグラフ』の研究授業を行いました。
赤津小学校から3名の先生が参観、そして授業研究会にも参加してくださいました。
子どもたちは、係活動ごとのアンケート結果をわかりやすい棒グラフに書き表す活動に一生懸命に取り組んでいました。
放課後の授業研究会では、班ごとに活発な意見交換・研究協議が行われました。
3年生のみなさん、がんばりましたね。見やすい・わかりやすいグラフを書いて、係活動に生かしていきましょう。
3年生 リコーダー講習会
6月12日(月)
合戦場小学校では、今週から『教育相談』が始まりました。
今日3年生は、3時間目に、オオノ楽器から講師をお招きして『リコーダー講習会』を行いました。きれいな音色が出るように、息の吹き方やリコーダーの持ち方を教えていただきました。

それでは、実際に演奏してみましょう♪ みんな真剣です。
最後に、クラリネットの紹介もありました。曲も演奏してしてくださいました。

これからリコーダーでいろいろなが曲が演奏できるように、今日習ったことを生かして練習していきましょう!
合戦場小学校では、今週から『教育相談』が始まりました。
今日3年生は、3時間目に、オオノ楽器から講師をお招きして『リコーダー講習会』を行いました。きれいな音色が出るように、息の吹き方やリコーダーの持ち方を教えていただきました。
それでは、実際に演奏してみましょう♪ みんな真剣です。
最後に、クラリネットの紹介もありました。曲も演奏してしてくださいました。
これからリコーダーでいろいろなが曲が演奏できるように、今日習ったことを生かして練習していきましょう!
3年生 校外学習へGO!
6月8日(木)
3年生が、社会科の学習で「市内巡り」に出かけました。
天気予報では雨
マークがあり、傘も用意していましたが、日ごろの行いがよいので!?!、校外学習日和
となりました。
最初の見学場所は、大平の『大中寺』。「七不思議」の「馬首の井戸」や、、、

「根無し藤」や「枕返しの間」など、グループで協力し合って調べることができました。

次の見学場所は『皆川城址』。「しろやま」を登って、展望台から栃木市内の様子をぐるりと見渡すことができました。

皆川公民館では、公民館の仕事のことを聞いたり、資料を見たりしました。お弁当も、おいしく食べました。

午後の見学は、「とちぎ山車会館」「栃木市郷土参考館」をクラス毎に見学しました。

好天に恵まれて、有意義な校外学習となりました。
3年生が、社会科の学習で「市内巡り」に出かけました。
天気予報では雨
最初の見学場所は、大平の『大中寺』。「七不思議」の「馬首の井戸」や、、、
「根無し藤」や「枕返しの間」など、グループで協力し合って調べることができました。
次の見学場所は『皆川城址』。「しろやま」を登って、展望台から栃木市内の様子をぐるりと見渡すことができました。
皆川公民館では、公民館の仕事のことを聞いたり、資料を見たりしました。お弁当も、おいしく食べました。
午後の見学は、「とちぎ山車会館」「栃木市郷土参考館」をクラス毎に見学しました。
好天に恵まれて、有意義な校外学習となりました。
うつくしい心
5月31日(水)
合戦場小学校の児童は「あいうえお生活」(あいさつのこだま、いのちを大切に、うつくしい心・学校、えがおいっぱい、おもいやり)が実践できるように、全校で取り組んでいます。
今日は水曜日。お掃除の時間には、各学年・クラスで遊ぶ、子どもたちの大好きな「ロング昼休み」の日です。昼休みのはじめ、静かになった廊下に人影が、、、
3年生が2階の廊下を掃き掃除してくれていました。先生に頼まれたわけではなく、自分たちで考えて自主的に、3年教室前から1・2年教室、そして校長室前までお掃除してくれていました。心がほっこり、あたたかくなりました。
合戦場小学校の児童は「あいうえお生活」(あいさつのこだま、いのちを大切に、うつくしい心・学校、えがおいっぱい、おもいやり)が実践できるように、全校で取り組んでいます。
今日は水曜日。お掃除の時間には、各学年・クラスで遊ぶ、子どもたちの大好きな「ロング昼休み」の日です。昼休みのはじめ、静かになった廊下に人影が、、、
3年生が2階の廊下を掃き掃除してくれていました。先生に頼まれたわけではなく、自分たちで考えて自主的に、3年教室前から1・2年教室、そして校長室前までお掃除してくれていました。心がほっこり、あたたかくなりました。
3年生 学校のまわりを探検!
5月8日(月)
好天
に恵まれた今日、2~3時間目に3年生は社会科「学校のまわりはどんな様子なの」の学習で、身近な地域を観察・調査する校外学習
に出かけました。
前半は【東コース】。平川方面で、開けた道路や南部コミュニティーセンターの様子を調べました。歩き
ながら、「目印になるもの(看板・お店・公共施設)」も見つけて、作業用紙に記入しました。
後半は【西コース】の合戦場駅方面に行き、東武線を走る電車
や合戦場駅周辺、広がる住宅地、公園の様子を確認しました。

合戦場小学校のまわりは、東西の地域で様子が違うことがわかりました。交通ルールを守って
、安全に
校外学習ができました。
好天
前半は【東コース】。平川方面で、開けた道路や南部コミュニティーセンターの様子を調べました。歩き
後半は【西コース】の合戦場駅方面に行き、東武線を走る電車
合戦場小学校のまわりは、東西の地域で様子が違うことがわかりました。交通ルールを守って
3年生社会:屋上から東西南北!
4月20日(木)
今日は晴れ
風もなく、おだやかな朝です。
1時間目に3年生のみなさんは、社会科の「わたしたちまちのようす」の学習で屋上に上がり、東・西・南・北の方向に見えるものを観察しました。
探検バックを手に、ワークシートに建物シールを貼ったり、気づいたことを書き込んだりしました。よい天気に恵まれ、遠くまでよく見渡すことができました。

「家中小が見えた~」「山の上に雪が残ってる!!」「ぼくの家も見えた。」たくさんの発見がありましたね。
今日は晴れ
1時間目に3年生のみなさんは、社会科の「わたしたちまちのようす」の学習で屋上に上がり、東・西・南・北の方向に見えるものを観察しました。
探検バックを手に、ワークシートに建物シールを貼ったり、気づいたことを書き込んだりしました。よい天気に恵まれ、遠くまでよく見渡すことができました。
「家中小が見えた~」「山の上に雪が残ってる!!」「ぼくの家も見えた。」たくさんの発見がありましたね。
サマーチャレンジ
サマーチャレンジでは、国語・算数の復習や外国語活動、さらに、間中さんによる民話を聞きました。

3年 社会科見学
社会科見学で栃木市内のスーパーマーケット、せんべい工場を見学してきました
スーパーマーケットでは、店員の方に質問したり、お客さんにも質問することができました。
また副店長さんにも質問をたくさんさせていただきました。
その後スーパーマーケットからせとがわら公園まで歩いて移動しました。
歩いて移動したので、きれいなうづま川や川を流れる船なども見ることができました。
午後はバスでせんべい工場に行き工場内を見学したり、従業員の方に質問したりしました。
2つの場所で学んだこと、気付いたことなどをこれからの社会の授業に活かしていきたいと思います。
市内巡りにいってきました。
延期になっていた3年生市内巡りに行ってきました。
大平地区(ぶどう団地など)を通り、藤岡地区の渡良瀬遊水地にいってきました。

ハートの形の池にみんな釘づけでした。

藤岡地区から栃木地区に戻り、蔵の街や市内の大通りを見学しました。
お昼はつがの里で食べました。

楽しく、市内の様子について学んできました。
この学習を活かし、栃木市の良さをたくさんの人に広めていきたいです。
大平地区(ぶどう団地など)を通り、藤岡地区の渡良瀬遊水地にいってきました。
ハートの形の池にみんな釘づけでした。
藤岡地区から栃木地区に戻り、蔵の街や市内の大通りを見学しました。
お昼はつがの里で食べました。
楽しく、市内の様子について学んできました。
この学習を活かし、栃木市の良さをたくさんの人に広めていきたいです。
2
1
5
0
2
0
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。