文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:図書室より
「密」にならないように
8月20日(木)
子どもたちの大好きな図書室
ですが、休み時間にたくさんの児童が本を借りに来室すると、どうしても「密
」になってしまいます。そこで、2学期も「密」な状況を防ぐために、
・1・2・3年生 ⇨ 休み時間
(10:20~10:40)
・4・5・6年生 ⇨ 昼休み
(13:10~13:40)
来室時間を学年で分ける対応をしています。
今日の休み時間
は、2時間目に1年生がプール
に入った後だったこともあって、比較的すいて
いました。テーブルで本
を読む児童、図書委員会
のお兄さんに本を貸し出してもらう児童、借りていた本を坂元先生と一緒にラックに戻す
児童、、、

図書室利用の約束
を守って、たくさん本
を借りたり読んだりしてください。
子どもたちの大好きな図書室
・1・2・3年生 ⇨ 休み時間
・4・5・6年生 ⇨ 昼休み
来室時間を学年で分ける対応をしています。
今日の休み時間
図書室利用の約束
図書館ボランティア活動日
12月11日(水)
今日・水曜日の午前中は、図書館ボランティアのみなさんの活動日
です。図書室で3学期用の掲示物を作成
してくださっていました。

図書室入り口のドアには、大きなクリスマスツリー
にたくさんのカードが飾られています。ツリーも、雪だるま
やプレゼントの形をしたカードも、図書館ボランティアのみなさんの作品です。色とりどりのカードには、児童のみなさんが『今年一番心
に残った本』の題名が書かれて
います。

よく見てみると、物語や伝記、いろいろな本の題名が書かれています。どうやら『ひみつ
シリーズ』が一番人気
のようです。
こちらが、ボランティアのみなさんの今日の作品です。ありがとうございました。
3学期の図書室もすてきな掲示作品が、みんなの来室を待っていますね。
今日・水曜日の午前中は、図書館ボランティアのみなさんの活動日
図書室入り口のドアには、大きなクリスマスツリー
よく見てみると、物語や伝記、いろいろな本の題名が書かれています。どうやら『ひみつ
こちらが、ボランティアのみなさんの今日の作品です。ありがとうございました。
3学期の図書室もすてきな掲示作品が、みんなの来室を待っていますね。
朝の読み聞かせ⑬
11月28日(木)
11月の最後の週、朝の読み聞かせも今年度13回目です。今日は6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 2の2

3の1 4の1 4の2

読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期の読み聞かせは、次週12月5日(木)が最終となります。よろしくお願いします。
11月の最後の週、朝の読み聞かせも今年度13回目です。今日は6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 2の2
3の1 4の1 4の2
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期の読み聞かせは、次週12月5日(木)が最終となります。よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ⑪
10月31日(木)
10月も早いもので最終日
31日です。木曜日の朝
の読み聞かせ
も今年度11回目
となりました。今朝は、1・2・5・6年生の教室に、6名の読み聞かせボランティア
の方が来てくださいました。


2の1では、小林先生の読み聞かせ。先生のまわりに集まって、よ~く聴いています。

読書の秋
です。いろいろな本を手に取ってみましょう。
10月も早いもので最終日
2の1では、小林先生の読み聞かせ。先生のまわりに集まって、よ~く聴いています。
読書の秋
読書週間 ⑦読書感想文の校内放送
今月15日から始まった『校内読書
週間
』の取り組みを紹介します。
・読書感想文の校内放送
読書感想文コンクールに出品した作品
の中から、各学年代表1名に、給食の時間の放送
で感想文を読んでもらいました。15日から始まって、今週は1・2・3・4年生の代表
が作文を発表
してくれました。


みんなとてもよく
書けて
いて、一生懸命
読んでくれました。
・読書感想文の校内放送
読書感想文コンクールに出品した作品
みんなとてもよく
読書週間 ⑥「たんぽぽ」お話会
10月17日(木)
今日は5時間目に、1・2年生のみなさんに、お話ボランティア「たんぽぽ
」のみなさんによるお話会
がありました。静かに体育館に集合して
、、、
1つ目のお話は、パネルシアター
「若返りの泉
」です。パネルの上で場面が変わっていき、お話に引き込まれました。

2つ目のお話は、エプロンシアター
「大きなかぶ
」。ポケット
の中からおじいさんやおばあさん、動物
たちが出てきて、「とうとうかぶが抜けました。」のところで、大きなかぶ
がど~~~ん
と飛び出て
きました。

最後のお話は、パネルシアター
「ポンタ
のじどうはんばいき」。葉っぱを入れると、あら不思議。とてもすてきなお話でした。

たんぽぽ
のみなさん、楽しい
お話会をありがとうございました。
今日は5時間目に、1・2年生のみなさんに、お話ボランティア「たんぽぽ
1つ目のお話は、パネルシアター
2つ目のお話は、エプロンシアター
最後のお話は、パネルシアター
たんぽぽ
読書週間 ④先生のおすすめの本 ⑤プレゼント
今週は「校内
読書
週間」
読書週間の取り組み
を紹介します。
・先生方のおすすめの本
合戦場小学校の全教職員
が、それぞれのおすすめする
本
を紹介しています。図書室前の廊下には、先生方の書いた紹介カード
が掲示されていて、すぐ下の本棚にはその本
が飾られて
います。そのとなりには、図書委員
のおすすめの本も紹介されています。ぜひ手に取ってみてください。

・しおりのプレゼント
読書週間の期間中、本を借りると、図書委員が作成した「しおり
」がもらえます。「かわいい
図柄」と「かっこいい
図柄」の2つのボックスからもらうことができます。図書室扉には「しおりのプレゼント
」についてのお知らせのポスター
も貼ってあります。
休み時間になると、図書室は本を借りに来た児童で大賑わいです。
・先生方のおすすめの本
合戦場小学校の全教職員
・しおりのプレゼント
読書週間の期間中、本を借りると、図書委員が作成した「しおり
休み時間になると、図書室は本を借りに来た児童で大賑わいです。
読書週間 ③図書委員会による読書集会
10月16日(水)
今週は『校内読書週間
』の取り組みが盛りだくさん
今日の集会タイムは、図書委員会の児童による『読書
集会』がありました。全校生が体育館に集まって、なかよし班ごとに並びました。
図書室の本「せつない動物図鑑
」から、シマウマ
とタテゴトアザラシ
を紹介。どちらのどんなところがせつないと思ったか、なかよし班の友達と話し合いました。

図書委員のみなさんが、「意見・主張」を話す時には「根拠」や「理由」も述べるとよいこと、「わたしだったら、、、」と自分の考えを伝えることを教えてくれました。主張の伝え方の見本も見せてくれました。

後半には読み聞かせ
ボランティアさん
や図書館
ボランティアさん
に関するクイズ
もありました。ちょうど今日は『図書館
ボランティア
』さん方の活動日、集会にも参加してくださいました。

図書委員会
のみなさん、とてもよい集会
になりましたね。がんばり
ました。
今週は、読書週間
です。みなさん、たくさんの本を手にとって、読書を楽しん
でください。
今週は『校内読書週間
図書室の本「せつない動物図鑑
図書委員のみなさんが、「意見・主張」を話す時には「根拠」や「理由」も述べるとよいこと、「わたしだったら、、、」と自分の考えを伝えることを教えてくれました。主張の伝え方の見本も見せてくれました。
後半には読み聞かせ
図書委員会
今週は、読書週間
読書週間 ②間中一代さんお話会
10月15日(火)
読書週間の取り組み第2弾
5時間目に3・4年生のみなさんが音楽室に集まって、間中一代さんによる『お話会
』を行いました。
『はなし(歯なし)のはなし』『すずめのみやのおはなし』『おそばのくきはなぜあかい』など、どきどき
しておもしろい
お話ばかりです。
「こわいはなしが聞きたい人?」「はーい!!
」
みんな興味しんしんの、とってもゾクゾクこわい『よるのまめは七里もどってもくえ』という福島の民話
をお話しいただきました。

『月にのぼったうさぎのはなし』『花さき山』はパネルシアターをつかってのお話。とってもきれいでしたね
いろいろな民話をお聞きして、おおもりあがりの1時間でした
間中一代さん、ありがとうございました。
明日16日は図書委員
による読書集会
、17日はたんぽぽさんによるお話会
(1・2年生参加)があります。みなさんぜひお楽しみに
読書週間の取り組み第2弾
『はなし(歯なし)のはなし』『すずめのみやのおはなし』『おそばのくきはなぜあかい』など、どきどき
「こわいはなしが聞きたい人?」「はーい!!
みんな興味しんしんの、とってもゾクゾクこわい『よるのまめは七里もどってもくえ』という福島の民話
『月にのぼったうさぎのはなし』『花さき山』はパネルシアターをつかってのお話。とってもきれいでしたね
いろいろな民話をお聞きして、おおもりあがりの1時間でした
間中一代さん、ありがとうございました。
明日16日は図書委員
読書週間スタート ①先生方の読み聞かせ
10月15日(火)
合戦場小学校では、10月15日(火)~21日(月)の期間を『校内読書
週間
』として、様々な読書に関する行事
を予定しています。
今朝の朝の活動はその第1弾
担任以外の先生による読み聞かせ
でした。



次回は、18日(金)にも担当する先生を入れ替えての読み聞かせ
を予定しています。お楽しみに
合戦場小学校では、10月15日(火)~21日(月)の期間を『校内読書
今朝の朝の活動はその第1弾
次回は、18日(金)にも担当する先生を入れ替えての読み聞かせ
2
1
1
5
0
9
4
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。