学校ニュース

カテゴリ:図書室より

図書室から「卒業記念品」のプレゼント

3月13日(木)

 今日の4校時に、図書室担当の先生にっこりから、6年生グループに向けて「卒業記念品キラキラ」のプレゼントハートがありましたキラキラ。6年間で読んだ本本の冊数が汗・焦る記録されているカードノート・レポートです。5年生の図書委員がグループ作った汗・焦るしおりノート・レポートも一緒にプレゼントハートしましたキラキラ

    

    

 6年生のみなさんグループ、小学校学校で、たくさんの本本に親しむことができましたね花丸。自分の考えひらめきを広げたり急ぎ深めたりする汗・焦るためにも、中学校学校でも、読書本を継続汗・焦るできるといいですねキラキラ

図書室イベントがありました。

3月6日(木)

 今日の業間と昼休み汗・焦るに、図書室本では、「しおりのプレゼント企画キラキラ」がありました。親子読書本の時に予約券をノート・レポート配付していましたが、使わなかった場合急ぎ、引換券になる!というものです。1枚につき!、しおり1枚了解と交換できますキラキラ。今回の企画は3回目3ツ星なので、あえて予約券使わずに期待・ワクワク、このときを待っている児童もいました汗・焦る

    

    

 しおりは、図書委員の児童グループがイベント星などで作ったしおりのあまりや、新たに準備汗・焦るしたものもありますキラキラ

    

    

 みんな、興奮・ヤッター!楽しそうに音楽選んでいますキラキラ。中には、迷いすぎていた児童も・・・ほくそ笑む・ニヤリ。まだ家にあったはずだからひらめき、明日持ってきますお知らせという児童笑うもいました。今日の休み時間・昼休みで交換された枚数は、なんと146枚!です。明日の昼休み!が、引換の最後のチャンス!です汗・焦る。図書委員児童のみなさんグループ、楽しい企画音楽をありがとうございます。キラキラ

第17回読み聞かせ お世話になりました。

3月6日(木)
 今日は、朝の活動の時間に、今年度最終キラキラの「第17回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

    

 1~3年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

    

 今回は、今年度最終キラキラの読み聞かせお知らせで、ボランティアの皆様グループに、子どもたちグループから、感謝の手紙ハートをお渡しましたキラキラ。1年間急ぎ、大変お世話になりましたキラキラ 。おかげさまで、子どもたちもグループ読書本の楽しさハートに触れ、図書室での本の貸し出し数本も伸びてきています花丸

    

      

 今後も、子どもたちにっこりのため、次年度も汗・焦るご協力をよろしくお願いしますキラキラ

図書委員による「読み聞かせ&劇」がありました。

3月4日(火)

 今日の業間休み汗・焦ると昼休み汗・焦るに、図書委員児童グループによる「読み聞かせ&劇星」がありましたキラキラ。『3びきのこぶた本』のお話です。事前に、図書委員から放送お知らせ等で周知していたので、業間休みには汗・焦るたくさんの児童グループが参加しましたキラキラ

【業間休みの様子】

 みんなグループ楽しみに音楽図書室に集まってきましたキラキラ

    

 3びきのこぶたにっこり笑う期待・ワクワクは、お母さんのぶたのもとから巣立ち、長男のこぶたはにっこり「わらの家」、次男のこぶたは笑う「木の家」、末のこぶたは期待・ワクワク「レンガの家」を作りますキラキラ

 行間休みでは、腹ぺこオオカミ動物が森にやって来て、「わらの家」は吹き飛ばされ急ぎ、「木の家」は燃やされてしまう注意という場面までのお話お知らせです。

        

    

    

【昼休みの様子】

 昼休み汗・焦るは、末のこぶた期待・ワクワクが作った「レンガの家!」についての話お知らせです。レンガの家!は丈夫で、オオカミ動物は手も足も出なくて衝撃・ガーン、それでも、なんとかオオカミ動物は、様々な策を講じます急ぎ。オオカミ動物vs末のこぶた期待・ワクワクの知恵くらべです汗・焦る。その結果は、・・・。

    

    

 図書委員グループの楽しい演技汗・焦るで、参加した児童グループも楽しみながら音楽音読劇星を鑑賞していました。卒業を前に、楽しい企画ひらめきをありがとうございますキラキラ。来年度も、このような企画ひらめきが続いていくといいですねキラキラ

    

担任による読み聞かせを行いました。

2月27日(木)
 毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、ボランティアさんのにっこり割り当てではなく、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ
    
 
    
 
    
 
    
 先生方もグループ、読書本に親しめるよう発達段階イベントに応じた、いろいろなジャンルの本本を紹介しています花丸。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ

第16回読み聞かせ お世話になりました。

2月20日(木)
 今日は、朝の活動の時間に「第16回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、1~3年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

        

 4~6年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

 今回は、3学期4回目の読み聞かせお知らせでしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ 。おかげさまで、子どもたちもグループ読書本の楽しさハートに触れ、図書室での本の貸し出し数本も伸びてきています花丸

    

 今後も、子どもたちにっこりのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回が今年度最終会動物となり、3/6(木)の予定ノート・レポートですキラキラ。 

担任による読み聞かせを行いました。

2月13日(木)
 毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、ボランティアさんのにっこり割り当てではなく、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ
    
 
    
 
    
 
       

 先生方もグループ、読書本に親しめるよう発達段階イベントに応じた、いろいろなジャンルの本本を紹介しています花丸。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ

    

図書館ボランティア お世話になりました。

2月12日(水)
 今日の2校時~業間にかけて、図書館ボランティアの方グループが来校し、「廊下の掲示物づくり汗・焦る」を行ってくださいましたキラキラ。季節星を春バージョン昼にしてくださいましたキラキラ。また、卒業式お祝いバージョンイベントも準備汗・焦るしてくださり、式学校が近づいたら模様替え動物ですキラキラ。(この写真は試し掲示です汗・焦る。)

    

 また、今年度最終日!となりましたので、図書委員会児童グループから、感謝の手紙ハートを贈呈動物させていただきましたキラキラ

        

 図書館ボランティアのみなさんグループ、子どもたちのために、ありがとうございましたキラキラ。次年度も、よろしくお願いしますキラキラ

第15回読み聞かせ お世話になりました。

2月6日(木)
 今日は、朝の活動の時間に「第15回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

    

 1~3年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

      

 今回は、3学3回目の読み聞かせお知らせでしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ 。おかげさまで、子どもたちもグループ読書本の楽しさハートに触れ、図書室での本の貸し出し数本も伸びてきています花丸

    

今後も、子どもたちにっこりのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、2/20(木)の予定ノート・レポートですキラキラ。 

図書室イベント最終日!の様子です。

1月31日(金)
 1/29(水)から3日間、図書室本でイベント音楽がありましたが、今日が最終日!ですキラキラ。節分星にちなんで「図書室に鬼がやってくる!」というものです汗・焦る。このイベント期間中急ぎ、たくさんの子どもたちグループが図書室本に来ました花丸

    

        

 本本を借りると、特製の「赤鬼しおりキラキラ」か「青鬼しおりキラキラ」のどちらか1枚了解選んでもらえます汗・焦る

     

        

 図書委員会のみなさんグループ、楽しい企画ノート・レポートをありがとうございました花丸。たくさん図書室本に来てくれてよかったですねキラキラ。これからも、楽しい企画を音楽よろしくお願いしますキラキラ

図書室イベントの様子です。

1月29日(水)

 今日から3日間、図書室本でイベント音楽がありますキラキラ。「図書室に鬼がやってくる!」というものです汗・焦る。節分星にちなんだイベント音楽ですが、昨日のお昼の放送お知らせで周知していたので、休み時間急ぎには、たくさんの子どもたちグループが図書室本に来ました花丸

    

 赤鬼にっこりがカウンターで受付動物をしてくれます。いつもと違って、みんなグループ楽しそうですハート

    

 続けて青鬼笑うも登場です汗・焦る

    

 本本を借りると、毎日先着44名グループに、特製の「赤鬼しおりキラキラ」か「青鬼しおりキラキラ」のどちらか1枚了解選んでもらえます汗・焦る

    

    

 図書委員会のみなさんグループ、楽しい企画ノート・レポートをありがとうございます花丸。たくさん図書室本に来てくれてよかったですねキラキラ。明日もよろしくお願いしますキラキラ

第14回読み聞かせ お世話になりました。

1月23日(木)
 今日は、朝の活動の時間に「第14回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、1~3年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

       

 4~6年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

 今回は、3学期2回目の読み聞かせお知らせでしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ 。おかげさまで、子どもたちもグループ読書本の楽しさハートに触れ、図書室での本の貸し出し数本も伸びてきています花丸

    

今後も、子どもたちにっこりのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、2/6(木)の予定ノート・レポートですキラキラ。 

担任による読み聞かせを行いました。

1月16日(木)
 毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、ボランティアさんのにっこり割り当てではなく、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

    

        

 先生方もグループ、読書本に親しめるよう発達段階イベントに応じた、いろいろなジャンルの本本を紹介しています花丸。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ

図書館ボランティア お世話になりました。

1月15日(水)
 今日の2~3校時にかけて、図書館ボランティアの方グループが来校し、「本の修理汗・焦る」を行ってくださいましたキラキラ。ラベルの貼り替え動物、取れたページや破れているところの修復作業汗・焦るを行ってくださいましたキラキラ

    

 図書館ボランティアのみなさんグループ、子どもたちのために、ありがとうございましたキラキラ。次回も、よろしくお願いしますキラキラ

図書委員会イベントの紹介です。

1月9日(木)

 1月8日(水)から、年始のイベント星として、「おみくじ!」を開催しています笑う。冬休み雪に借りていた本本を返す時に、1人にっこり1回急ぎおみくじ!が引けます笑う。おみくじ!に入っているのは、大吉興奮・ヤッター!・中吉笑う・小吉期待・ワクワク・吉にっこり・末吉喜ぶ・デレです。サプライズ重要で大大吉ひらめきもあります。大大吉ひらめきは、本の予約券キラキラがもらえますハート

    

 借りていた本本を返し、早速おみくじBOXへ急ぎ「大吉だ!興奮・ヤッター!」「小吉だった・・・期待・ワクワク」などの声お知らせが聞こえてきますキラキラ

    

    

 大大吉ひらめきが出て、大喜びハートの児童もいました了解。大吉でなくても、とっても楽しんで音楽くれているようでよかったです花丸。「初詣でおみくじを引いて、大吉が出たんだ!」と教えてくれる児童グループもいましたキラキラ。6年生のアイデアOKでおみくじコーナー!に紐汗・焦るをつけましたキラキラ。神社と同じように、結んでいく児童グループもいましたキラキラ

     

 冬休み前、図書委員さんグループには、たーくさんおみくじ!を折ってもらいました花丸。ありがとうございますキラキラ。貸出再開は10日(金)ひらめきからです了解。まだ返却していない人は、おみくじ!も引けるので、持ってきてくださいねキラキラ

第13回読み聞かせ お世話になりました。

1月9日(木)
 今日は、朝の活動の時間に「第13回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

    

 1~3年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

 今回は、3学期最初の読み聞かせお知らせでしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ 。おかげさまで、子どもたちもグループ読書本の楽しさハートに触れ、図書室での本の貸し出し数本も伸びてきています花丸

    

今後も、子どもたちにっこりのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、1/23(木)の予定ノート・レポートですキラキラ。 

図書館ボランティア お世話になりました。

12月11日(水)

 今日の2~3校時にかけて、図書館ボランティアの方グループが来校し、「掲示物作成汗・焦る」を行ってくださいましたキラキラ。クリスマス星に備えて、いろいろな飾りキラキラを作って掲示して動物くださいましたキラキラ

    

    

 図書館ボランティアのみなさんグループ、子どもたちのために、ありがとうございましたキラキラ。次回も、よろしくお願いしますキラキラ。 

第12回読み聞かせ お世話になりました。

12月5日(木)
 今日は、朝の活動の時間に「第12回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、1~3年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

    

 4~6年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

        

 今回が、2学期最終の読み聞かせお知らせでしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ 。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、1/9(木)の予定ノート・レポートです 。 

図書委員による第2回読み聞かせを行いました。

11月14日(木)
 毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、図書委員会の児童にっこりによる第2回!読み聞かせお知らせがありました。前回は各学年2組で、今回は、各学年1組!で図書委員笑うによる読み聞かせお知らせを行いました花丸。各学年2組は、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

【各学年1組は図書委員会の児童ににっこりよる読み聞かせお知らせ

    

        

【各学年2組は担任笑うによる読み聞かせお知らせ

    

        

 図書委員会グループの様々な企画ノート・レポートのおかげで、本校の読書量本が増えてきています花丸。読書本は、心を豊かハートにすることはもちろん、いろいろな考え方ひらめきに触れることができ汗・焦る、視野を広げるキラキラことにもつながります。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ。図書委員のみなさんグループ、合戦場小学校のみんなにっこりが本本に親しめるような工夫ひらめきをありがとうございますキラキラ。これからの活動汗・焦るも期待していますキラキラ

第11回読み聞かせ お世話になりました。

11月21日(木)
 今日は、朝の活動の時間に「第11回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

         

 1~3年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

 2学期になって、6回目の読み聞かせお知らせでしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ 。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、12/5(木)の予定ノート・レポートです 。 

図書委員による読み聞かせを行いました。

11月14日(木)
  毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、図書委員会の児童にっこりによる読み聞かせお知らせがありました。前回の委員会活動で計画ノート・レポートを立てて、今朝は各学年2組で、図書委員笑うによる読み聞かせお知らせを行いました花丸。各学年1組は、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ。1年1組グループは、読み聞かせボランティアお知らせの方が、前回欠席された分を今日、行ってくださいましたキラキラ

【各学年2組は図書委員会の児童による読み聞かせ】

    

        

【各学年1組は担任による読み聞かせ(1年1組は読み聞かせボランティアの方)】

    

    

    

 図書委員会グループの様々な企画ノート・レポートのおかげで、本校の読書量本が増えてきています花丸。読書本は、心を豊かハートにすることはもちろん、いろいろな考え方ひらめきに触れることができ汗・焦る、視野を広げるキラキラことにもつながります。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ。次回の図書委員にっこりによる読み聞かお知らせせは、各学年1組が割り当てです了解。お楽しみにキラキラ

図書館ボランティア お世話になりました。

11月13日(水)
 今日の2~3校時にかけて、図書館ボランティアの方グループが来校し、「本の修理汗・焦る」を行ってくださいましたキラキラ。最近では、子どもたちの読書量本も増えてきていて上、本当にありがたいですキラキラ

    

 図書館ボランティアのみなさんグループ、子どもたちのために、ありがとうございましたキラキラ。次回も、よろしくお願いしますキラキラ。 

担任による読み聞かせを行いました。

10月31日(木)
  毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、ボランティアさんのにっこり割り当てではなく、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

    

 先生方もグループ、読書本に親しめるよう発達段階イベントに応じた、いろいろなジャンルの本本を紹介しています花丸。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ

図書室イベント情報です。

10月25日(金)

 図書室本では、10/23(水)の人形劇鑑賞星にちなんで、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂イベント!」を実施しています汗・焦る。子どもたちにもグループ大好評興奮・ヤッター!だった人形劇にちなんだ特設コーナー星を設置し、今日10/25(金)から、10/31(木)まで、限定イベントキラキラを企画しました了解

    

 この期間に「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の本本を借りた人にっこりに、本の登場人物である「きいろいねこ」のしおりひらめきをプレゼントハートします。もらった人笑うは、「きいろいねこ」のしおりひらめきに、自分で顔(^^)/を描いて、オリジナルハートのしおりを作りますキラキラ

    

 しおりひらめきの数に限り汗・焦るがあります。児童のみなさんグループ、この期間にぜひ「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の本本を手に取ってみてくださいキラキラ

休み時間の図書室の様子です。

10月24日(木)

 今日の休み時間急ぎに図書室本へ行くと、本を返したり借りたりするたくさんの子どもたちグループが、図書室に来ていましたキラキラ。担当の先生にっこりと委員会児童笑うが、対応しています汗・焦る

    

    

 読書週間期間の企画ひらめきの「ビンゴカードノート・レポート」を手に、プレゼントハートをもらう児童もいます期待・ワクワク

    

    

 プレゼントは、図書委員手作りハートの「オリジナルしおり星」ですが、しおりがもらえた児童興奮・ヤッター!は、うれしそうです音楽。これまでにも、たくさんの児童グループがビンゴカードノート・レポートをクリアOKして、「オリジナルしおり星」を受け取っていますキラキラ

    

 昨日の人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂星」の本も大人気ハートです。担当の先生にっこりが、特設コーナー音楽を作ってくださり汗・焦る、早速手にしている児童喜ぶ・デレがいましたキラキラ

    

    

 1~6年生グループまで、楽しめる人形劇キラキラだったので、今朝の登校時に立哨しているとにっこり、「昨日のふしぎ駄菓子屋銭天堂は、すごい楽しかった。音楽」と話すお知らせ児童が多くいましたキラキラ。この本本をめあて虫眼鏡に、図書室に来た急ぎ児童グループもたくさんいましたキラキラ

    

    

 図書室本では、担当の先生にっこりと図書委員の児童笑うがいろいろな企画ひらめきを考えて、楽しい図書室づくりに努めていますキラキラ。読書を本するのに、とてもよい時期花丸になりましたので、いろいろな本本に親しんでいきましょうキラキラ

    

第9回読み聞かせ お世話になりました。

10月17日(木)

 今日は、朝の活動の時間に「第9回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

         

 2学期になって、4回目の読み聞かせ でしたが、ボランティアの皆様 には、大変お世話になりました 。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いします 。次回は、11/21(木)の予定です 。   

読書集会の様子です。

10月16日(水)

 今日の業間は、図書委員会グループによる「読書集会星」でした。図書室の一角を図書委員会グループがジャックし、その中にある30冊の本本の中からクイズ!を出しました。時間の関係で、今回は5冊の中から1問ずつクイズ!を出しましたキラキラ

 始まる前に、体育館舞台袖で流れノート・レポートの確認虫眼鏡をしました汗・焦る

    

 いよいよ「読書集会星」の始まりですOK。図書委員にっこりがルールの説明お知らせをします。ジャックした本本のうち5冊に関係のあるクイズを、1冊につき1問了解の合計5問出しますキラキラ。答えは2択2ツ星で、AかBのどちらかを選び、体育館を10秒以内で移動動物します。

    

    

 第1問・・・。「北風と太陽の本本の中で、勝負に勝ったのは、北風か太陽か?」

    

 正解は・・・「太陽です。笑う」 正解の場所にいた児童は「やったあ!」と喜んでいます興奮・ヤッター!

    

 同様に、第2問から第5問までクイズキラキラは進みました汗・焦る

    

    

    

    

 あっという間に時間は過ぎ視聴覚、終わりの時間となりました急ぎ。残りのクイズキラキラについては、図書委員グループが各クラスに届けに行きます汗・焦る。この機会に、いろいろな本本に触れられるといいですねキラキラ

    

 楽しい集会にっこりを企画・運営してくれた図書委員会のみなさんグループ、どうもありがとうキラキラ。これからも、合戦場小学校のみんな笑うが進んで本本を読むために、委員会活動をがんばってください汗・焦る

    

校内読書週間が始まりました。

10月15日(火)

 だんだんと秋らしさ朝を感じる日が多くなり、「読書の秋本」と呼ぶにふさわしい季節となりましたキラキラ。合戦場小学校では、10/15(火)から10/18(金)まで、校内読書週間星として、様々な催し物を企画ノート・レポートしています。読書週間のスタート急ぎとなる今日は、朝の「読書の時間本」に、学年内で担任を入れ替えたり了解、無担の先生方が担当したりピースして、読み聞かせお知らせを行いました。

    

    

    

    

 子どもたちもグループ、いつもの担任の先生にっこりとは違う先生笑うの読み聞かせお知らせとあって、興味津々期待・ワクワクです。また、この期間に合わせて、図書室担当の先生笑うが、図書室の掲示ひらめきを変えてくれました汗・焦る。各教室の壁面もおすすめの本の紹介コーナーノート・レポートとして活用していますイベント

    

    

 明日は、図書委員会グループによる「読書集会本」を予定しています。図書室でも、おすすめの本紹介お知らせや読書ビンゴ音楽など、楽しい企画興奮・ヤッター!が用意されていますキラキラ。児童のみなさんグループ、いろいろなジャンルの本本に親しんでいきましょうキラキラ。また、第 2 回目星の親子読書本もありますので、よろしくお願 いしますキラキラ

担任による読み聞かせを行いました。

10月10日(木)

  毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、ボランティアさんの割り当てではなく、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

    

         

 先生方もグループ、読書本に親しめるよう発達段階イベントに応じた、いろいろなジャンルの本本を紹介しています花丸。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ

第8回読み聞かせ お世話になりました。

10月3日(木)

 今日は、朝の活動の時間に「第8回読み聞かせ本」がありました。今回は、1~3年生対象グループです。子どもたちも楽しみ音楽にしていましたキラキラ

    

    

         

 ボランティアの読み聞かせがないクラスグループは、担任による読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

 2学期になって、3回目の読み聞かせ本でしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、10/17(木)の予定ですノート・レポート。   

担任による読み聞かせを行いました。

9月26日(木)

  毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、ボランティアさんの割り当てではなく、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いました本

    

    

    

    

 高学年では、図書委員会児童笑うの読み聞かせお知らせも行われていました。朝晩は、ずいぶんと涼しくなり、読書をするのによい季節となりましたキラキラ。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ

第7回読み聞かせ お世話になりました。

9月19日(木)

 今日は、朝の活動の時間に「第7回読み聞かせ本」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ音楽にしていましたキラキラ

    

    

 ボランティアの読み聞かせがないクラスグループは、担任による読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

      

 2学期になって、2回目の読み聞かせ本でしたが、ボランティアの皆様会議・研修には、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、10/3(木)の予定ですノート・レポート。  

担任による読み聞かせを行いました。

9月12日(木)

 今日の朝の時間は、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いました。本校では学校、朝の読書本で落ち着いた心ハートで一日を過ごせるよう、読書タイム本を設定していますが、木曜日は、読み聞かせお知らせを行っています汗・焦る。今回は、ボランティアの方でなく担任にっこりが行いましたキラキラ

    

    

    

    

 デジタル化携帯端末が進んでいますが、本本から得られることもとても意義ひらめきがあります。引き続き、読書本に親しめるよう継続汗・焦るしていきたいと思いますキラキラ

図書館ボランティア お世話になりました。

9月11日(水)

 今日の9:20~10:50にかけて、図書館ボランティアの方グループが来校し、「図書室内の窓や廊下の飾り付け動物」と「本の修理汗・焦る」を行ってくださいましたキラキラ。読書週間本に向け、図書室内の窓にはハロウィン星、廊下には、秋の掲示星をしていただきました。

    

  

 わくわくする飾りが出来上がりキラキラ、子どもたちも図書室に行くのが楽しく音楽なりましたキラキラ。図書館ボランティアのみなさんグループ、子どもたちのために、ありがとうございましたキラキラ。2学期も、よろしくお願いしますキラキラ

図書室がジャックされました!?

9月6日(金)

 今日の朝の放送お知らせで、図書委員会グループから、「図書室がジャックされました。注意」ということが伝えられました!。「あいえこ・せそ・はむゆりる」という謎の集団グループが、「われわれは、図書室にある本棚本をジャックした。その本棚に置いてある本本をよく読んでおくのだ!!」というメッセージお知らせを残していきました!。どうやら、何かの計画がありそうです汗・焦る

    

    

    

 休み時間には、早速急ぎみんながグループこの本棚の本本を借りに来ていました花丸。お昼休み晴れには、ほとんど本本がありませんでした。「あいえこ・せそ・はむゆりる」の指令の力はすごいですねキラキラ

 「あいえこ・せそ・はむゆりる」という謎の集団グループは、今後も登場するとのことですキラキラ。どんな計画ノート・レポートがあるのか楽しみですキラキラ。 

第6回読み聞かせ お世話になりました。

9月5日(木)

 今日は、朝の活動の時間に「第6回読み聞かせ本」がありました。今回は、1~3年生対象グループです。子どもたちも楽しみ音楽にしていましたキラキラ

    

    

 ボランティアの読み聞かせがないクラスグループは、担任による読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

 2学期は、今回がスタート汗・焦るで全7回予定されていますキラキラ。ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、9/19(木)の予定ですノート・レポート。 

本に親しもう!!

7月26日(金)

 今週の個人面談星では、大変お世話になりましたキラキラ。それに合わせて、図書室も開館本していましたが、夏休みの貸し出し了解については、今日が最終となりました動物。面談の際、保護者と共に来校した児童笑うがたくさん図書室を利用グループしました花丸

    

 図書委員手作り汗・焦るのしおりキラキラも、たくさん渡すことができて花丸、残りもわずかとなりましたイベント。また、いよいよ明日が、パリオリンピック王冠の開会式音楽となります。関連した図書資料本ノート・レポートも展示してありましたので、子どもたちも見てくれたことでしょうキラキラ

    

 人気のある本棚本は、貸し出されていて汗・焦る、今は空いています急ぎ

    

 これから、2学期に向けて急ぎ都賀図書館コーナーキラキラや新しく購入する本のコーナーキラキラを充実させていきます。カウンターそばには、青いかごの中に何か?!ありましたが、これも2学期の催し物汗・焦るに関係があるのでしょうか?

    

 これから、夏休み本番晴れとなりますが、いろいろな本本に触れて自分の心ハートを豊かにしてください。保護者の皆様には、親子読書本でお世話になりますが、本の楽しさひらめきを味わえるよう、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ

図書館ボランティア お世話になりました。

7月10日(水)

 今日の午前中に、図書館ボランティアの皆様グループにお世話になり、夏休みに向けての準備汗・焦るを行いました。夏休み前の特別貸出星の時にプレゼントハートする、図書委員オリジナルしおりキラキラのカット汗・焦るをお願いしましたにっこり。しおりの角もカットしていただきました笑う

    

    

 来週(16日~18日)は夏休み前の特別貸出星になり、1人3冊!本を借りることができます。図書委員会期待・ワクワクでは、オリジナルのしおりを作成動物し、本を借りる時に1人1枚キラキラプレゼントしますキラキラ。楽しみにしていてくださいキラキラ

第5回読み聞かせ お世話になりました。

7月4日(木)

 今日は、朝の活動の時間に「第5回読み聞かせ本」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ音楽にしていましたキラキラ

    

    

    

 ボランティアの読み聞かせがないクラスグループは、担任による読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

 1学期は、今回が最終です汗・焦る。ボランティアの皆様には、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。2学期は、9/5(木)の予定ですノート・レポート

図書室の様子です。

7月2日(火)

 本校の図書室本は、図書事務の先生笑うが担当していて、子どもたちグループが本に親しめるように音楽、様々な工夫キラキラをしてくださっています。今回は、わくわくハートする図書室について紹介しますキラキラ

【時事ものコーナー】

 入り口付近急ぎでは、7/3に発行される新一万円札の肖像となる「渋沢栄一星」や、新五千円札の肖像となる「津田梅子星」の本本が展示されています。また、パリオリンピック開催ひらめきにちなんで、オリンピック関係星の図書本も用意していますキラキラ

      

【リーディングトラッカー】

 図書室に入るとすぐ、手作り動物の「リーディングトラッカー星」が置いてあり、文字ノート・レポートを目で追いやすくする工夫キラキラがされています。ロゴ入りで、見た目もかわいいです花丸

    

【委員会児童によるおすすめの本のポップ】

 本棚に目を向けると、図書委員会の児童グループがお薦めお知らせする本の「ポップ星」が飾られています。すでに借りられている本本もたくさんありましたキラキラ。 

    

【室内の飾り】

 窓に目を向けると、きれいな花の飾り星がありました。国語の教科書本にあるスイミー汗・焦るも飾ってありました。楽しい気持ちハートになれますねキラキラ

    

【本の分類】

 いろいろな本本がどこにあるのか探す虫眼鏡のに役立つ分類星も分かりやすく掲示されていますキラキラ

    

    

【夏休みの課題年をコーナー】

 いよいよ夏休み晴れが近づいていますが、課題図書本のコーナーもあります。これなら、すくに急ぎ見つけられますねキラキラ

    

【SDGsコーナー】

 持続可能な開発目標であるSDGs星に関する本本も充実していますキラキラ

    

【掲示いろいろ】

 今月の目標星や、手作り動物の大人気のしおり星、7月に関する掲示コーナー汗・焦るなど、工夫されていますキラキラ

    

 まだまだ、ありますが、このような取組のおかげハートで、子どもたちもグループ進んで汗・焦る本を借りるようになっています。読書本は、心の栄養ハートであり、自分の考えを広げたり深めたり花丸してくれます。これからも、いろいろな本本に触れていきましょうキラキラ

【7/1(月)の6校時の6年1組の様子】

    

    

【7/2(火)の1校時の2年2組の様子】

    

    

第4回読み聞かせ、お世話になりました。

6月20日(木)

 今日の朝の読書本の時間は、ボランティアの方グループによる、第4回読み聞かせお知らせがありました。今回は、1~3年生笑うで行っていただきました。下学年向けの内容ひらめきで、子どもたちも、お話お知らせをしっかり聞いていました花丸

    

    

 4~6年生グループは、担任会議・研修による読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

      

 読み聞かせボランティアの皆さんグループ、子どもたち笑うのために、ありがとうございましたキラキラ。次回は、7/4を予定ノート・レポートしています。よろしくお願いいたしますキラキラ

図書委員による朝の読み聞かせ②

6月13日(木)

 今日は、朝の活動で第2回の図書委員グループによる読み聞かせ本がありました。前回の活動で、行けなかったクラスが対象ひらめきです。5、6年生の図書委員の児童グループが、練習の成果汗・焦るを発揮して、堂々と花丸読み聞かせお知らせを行うことができましたキラキラ。聞いているクラスの児童 にっこりも、しっかりと聞くことができました花丸

    

    

 図書委員の読み聞かせのないクラスは、担任会議・研修が行いましたキラキラ

    

    

 図書委員の皆さんグループ、今回もしっかり読み聞かせ本ができましたね花丸。今後も、みんなグループが読書本に親しめるようハート、どんなことができるかひらめき委員会活動で話し合ってお知らせいきましょうキラキラ

図書館ボランティア お世話になりました。

6月12日(水)

 今日の午前中に、図書館ボランティアの皆様グループにお世話になり、図書室整備汗・焦るを行いました。活動内容星として、「都賀図書館のリサイクル本本を受け入れる作業汗・焦る」、「実際にいただいた20冊の本本に、背ラベルを貼る作業汗・焦る」のお手伝いをしていただきましたキラキラ

 その他、「絵本のラベル貼り汗・焦る」をしていただきました。日本の絵本には黄色イベント、外国の絵本には緑イベントの[えほん]のラベルを貼っていますが、貼られていない本本があるので、それを見つけて虫眼鏡ラベルを貼る作業汗・焦るをしていただきましたキラキラ。最後に廊下の掲示物も貼って動物いただきましたキラキラ

    

    

 いつも、子どもたち笑うのためにありがとうございますキラキラ。今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いしますキラキラ

第3回読み聞かせ、お世話になりました。

6月6日(木)

 今日の朝の読書本の時間は、ボランティアの方グループによる、第3回読み聞かせお知らせがありました。今回かは、4~6年生にっこりで行っていただきました。上学年向けの内容本で、子どもたちも、お話お知らせをしっかり聞いていました花丸

    

    

 1~3年生グループは、担任会議・研修による読み聞かせお知らせを行いました花丸

    

    

 読み聞かせボランティアの皆さんグループ、子どもたち笑うのために、ありがとうございましたキラキラ。次回は、6/20を予定星しています。よろしくお願いいたしますキラキラ

図書委員による朝の読み聞かせ

5月30日(木)

 今日は、朝の活動で「読み聞かせ星」を行いましたキラキラ。今回は、図書委員グループによる読み聞かせ本がありました。前回の委員会活動で、読む本本や、クラスの分担学校をしていて、いよいよ本番キラキラです。5、6年生の図書委員の児童グループが、練習の成果花丸を発揮して、堂々とOK読み聞かせを行うことができましたキラキラ。聞いているクラスの児童にっこりも、しっかりと聞くことができました花丸

    

    

 図書委員の読み聞かせのないクラスは、担任星が行いましたキラキラ

    

    

 図書委員の皆さんグループ、がんばりましたね花丸。次回は、今回いけなかったクラスを中心に学校読み聞かせを行います!。次も、よろしくお願いしますキラキラ

図書館ボランティア お世話になりました。

5月15日(水)

 今日は、図書館ボランティアのみなさんグループにご協力いただき、前年度末に見直し虫眼鏡をした、必読図書本のラベル剥がし汗・焦るをしました。背ラベルも剥がすことになった本本は、新しくキラキララベルを作って動物貼りかえ!もしましたキラキラ

    

  

 図書館ボランティアのみなさんグループ、子どもたちのために笑う、読書環境笑うを整えてくださりありがとうございましたキラキラ。今後とも、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ

読み聞かせボランティアの皆様、お世話になりました。

5月2日(木)

 今日の朝の時間学校は、ボランティアの皆様グループによる「第1回読み聞かせ星」がありました。子どもたちの豊かな読書活動本のため、ご協力をいただいて実施していますキラキラ。年間17回ひらめきの読み聞かせ本を予定していて、今日が初日ひらめきとなります。各自で受付鉛筆をしていただき、担当の教室で読み聞かせ本をしていただきました。今回は、4~6年生グループの学級の割り当てで、子どもたちもにっこりとても楽しみ音楽にしていて、お話お知らせに引き込まれていきました花丸。割り当て以外の学級は、担任会議・研修による読み聞かせお知らせとなります。

    

    

    

 終了後は、読み聞かせの記録を記入鉛筆していただきます。今後も、子どもたちのため笑う、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ

    

朝の始まりは読書から。

4月15日(月)

 本校学校では、年間を通して本本に親しませることで、語彙力鉛筆や読解力ひらめきを高めると共に、落ち着いてにっこり一日の学校生活を過ごせるよう、毎朝「読書タイム本」を10分間設定しています。朝の準備汗・焦るが整ったら、8:00~8:10まで、各自グループが図書室で借りてきた本本や学級文庫にある本本を読み始めます。みんな、それぞれ興味のある本を、集中して虫眼鏡読んでいますキラキラ

    

    

 図書室では、担当の正岡先生笑うが、進んで本本に親しめるように、本の配置や掲示など工夫ひらめきしていますキラキラ

    

 また、毎週木曜日星は、読み聞かせボランティアグループの活動も予定しています。ボランティアの方がお見えにならないときは、担任会議・研修による読み聞かせを行いますキラキラ

    

 短い時間ですが、継続動物していくことで、豊かな感性や情操ハートを育んでいきたいと思いますキラキラ

 

昼休みの図書室

 3月3日(水)
 合戦場小学校の児童は本が好きで、図書室の本もよく借りています。今年度の貸し出しは終了していますが、休み時間や昼休みには、図書室に来て静かに本をよんでいる児童がいます。
  
 今日の昼休みにも、いろいろな学年の児童が図書室での読書を楽しんでいました。すてきな本との出会いがあるといいですね。

図書館ボランティアのみなさん 活動最終日

 3月3日(水)
 水曜日に活動を続けてくださっていた『図書館ボランティア』のみなさん。今日が今年度最後の活動日でした。図書室が使いやすくなりよう整備してくださったり、明るく楽しい飾りを作ってくださったりしました。
  
 大変お世話になりました。来年度も、どうぞよろしくお願いします。