学校ニュース

2022年9月の記事一覧

正式訪問と交通安全教室

2年3組で、新採教員正式訪問がありました。

下都賀教育事務所と教育委員会の先生にご来校いただき、算数の授業を参観していただきました。

色紙で直角三角形を作ったり、三角形から直角三角形を見つけたりするなど、楽しく図形の授業が行われました。

 

また、校庭では、3年生の交通安全教室がありました。

右側歩行や横断歩道の渡り方、自転車の乗り方について学ぶことができました。

交通ルールを守って、安全に歩行したり、自転車に乗ったりしましょうね。

 

 

教育相談日課

今週は教育相談があります。

先生と二人で話すことも嬉しいですが、休み時間がいつもより長いことも嬉しいようです。

休み時間の子どもたちの様子は・・・・・

栽培委員が草取りや水やりをしていました。

よーい、ドン!!100mロープがあると走りたくなりますね。

砂山を作って棒倒し

いつでも大人気の築山

たくさんトンボが飛んでいました。

ブランコも大人気♪

鉄棒練習も頑張ってます。

疲れたら木陰で一休み

学年の枠を越えてやるドッジボール ビュンビュン

チャイムが鳴ったら一斉に昇降口に向かいます。

今日はいつもより空が高いように感じました。

自然豊かな広い校庭で、元気いっぱいに遊ぶことができました。

明日もたくさん遊びましょうね!

 

ウシガエル!?

昼休みに、5年生が、校舎前の残りの稲穂を刈りました。

すっかりきれいになりました。

おや?大きなカエル??・・・・!

五小は、こんなに大きなカエルもお友達です。

大きなウシガエルを見ることができました。

楽しく素敵な昼休みです。

職員作業

放課後、教職員で校庭のロープを張りました。

200mトラックと校舎前に100mコースを4レーン張りました。

みんなでトンカチを片手に杭を打ちました。

体育主任の膝附先生が中心となって、作業を進めました。

体育の時間のリレーや100走の練習が楽しみですね。

児童のみなさんはロープに気を付けて遊ぶようにしましょう。

稲刈りをしました

5年生が、5月に植えた稲が、すっかり大きくなりました。

登熟(実入り)が進み、穂が黄金色に輝く頃になると収穫の適期です。

昼休みに稲刈りをしました。

 

刈り取った稲は、根元の方をしっかり結び、穂を下にしてほします。

束にした稲を二つに分け、物干し竿(さお)などにかけ、10日間ほどほします。

ぜひごはんとして食べられるといいですね。