文字
背景
行間
学校ニュース
PTAお楽しみ会
19日にPTAお楽しみ会が行われました。
会議室で受付をした後、体育館で、ペットボトルボーリングや輪投げ、射的、くじ引き、スーパーボールすくい、メダカすくい、ガラポン、五小クイズなど、たくさんのゲームを行いました。
外では、栃木西学童がストラックアウトをしていました。
みんな楽しそうに参加していました。
天候に恵まれ、子供たちの笑顔があふれる、さわやかな一日になりました。
PTA役員のみなさん、楽しいイベントをありがとうございました。
1年 校外体験学習
10月16日(水)
1年生は宇都宮動物園に行ってきました。初めて、バスに乗っての校外学習にどきどき、わくわく!
5,6年生が教室からお見送りしてくれました♪
宇都宮動物園に着くと、たくさんの種類の動物が!
生活科の授業で調べた動物はどこにいるかな?とじっくり観察する子供たち。
大きなライオンに驚いていました。
ぞうの鼻がすぐ近くに!
キリン・ぞう・鹿の仲間たちに餌やりをしました。
様々な動物を見ることができました。
午後は、遊園地へ。
事前に決めていた乗り物に乗って元気いっぱい活動してきました。
帰りのバスは、ぐっすり寝ている子も…。
笑顔溢れる素敵な校外学習になりました♪
PTAお楽しみ会準備
明日はいよいよPTAお楽しみ会です。
PTAの本部役員さんや学年委員さんで準備をしました。
お菓子を分けたり、水槽に水を入れたりいろいろな準備があります。
子供たちのためにありがとうございました。
明日が楽しみですね。
新規採用教員正式訪問
県教育委員会と市教育委員会の先生が来校し、新規採用教員の授業を参観・指導をしてくださいました。
2年1組教室で、算数「かけ算」の授業を行いました。
生活の中にたくさんの2の段を見つけることができました。
どの児童もよく話を聞いて、意欲的に取り組んでいました。
校内研究授業
2年3組で、国語「お手紙」の研究授業を行いました。
「がまくん」の様子や読み取ったり、「かえるくん」の気持ちを考えたりしました。
「かえるくん」からもらった手紙に感動した「がまくん」の気持ちに寄り添うことができました。
さらに、自分の体験を振り返ることで、自分の気持ちと結び付けて考えることができました。
芸術鑑賞会
劇団ポプラによる「オズの魔法使い」を下学年、上学年に分かれて鑑賞しました。
生で見るステージはとても迫力があり、素晴らしかったです。
どの児童も吸い込まれるように見入っていました。
劇団ポプラのみなさん、ありがとうございました。
校内研究授業
4校時に、1年3組で子どもの人権問題に関する道徳の授業を行いました。
意地悪をされて仲間に入れてもらえないことのつらさや悲しさを理解し、誰とでも分け隔てなく、仲良くしようとする気持ちをもてるよう、みんなで話し合いました。
自分の生活を振り返り、友達と仲良くするための声掛けを考えました。
みんなで、優しさがあふれる学校をつくっていきましょう。
4年校外学習
校外体験学習は益子に行ってきました!
まず陶芸メッセで旧濱田庄司邸と登り窯の見学。
次に陶芸美術館で益子焼の歴史を学びました。
たくさんメモしたり、実際に触ったり。
お昼ご飯を食べた後は益子陶芸倶楽部で絵付け体験。
とっても上手にできました!
見て、触れて、作って、楽しみながら
益子焼を感じることができた1日でした。
陸上交歓会
栃木市総合運動公園陸上競技場で、栃木地区小学校陸上交歓会が行われました。
開会式では教育長よりお話をいただきました。
大会後、校長先生より、ねぎらいの言葉をいただきました。
五小の代表として、選手のみなさんはベストをつくしていました。他校の頑張りも見ることができ、よい刺激となりました。陸上部のみなさん、暑い中よく練習を頑張りましたね。頑張ったことは、必ずみなさんの力になります。
3年 校外学習 ヤオハン
3年生は、社会科で学習している「店ではたらく人びとの仕事」の授業の一環で、
ヤオハンNEW西店さんに見学に行きました。
店長さんに、品物の並べ方などの、お客さんが買い物をしやすい工夫を、分かりやすく説明していただきました。
自由に見学する時間には、売り場の工夫や食品の生産地などを調べて、熱心にメモをとっていました。
今後の授業では、今回学んだことをまとめる新聞を作る予定です。
どんな新聞ができあがるのか楽しみですね。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。