文字
背景
行間
学校ニュース
読み聞かせの会
コロナ禍で中止になってた読み聞かせの会がスタートしました。
1年生の3クラスで行いました。
どのクラスもよくお話を聴いていました。
朝の楽しい時間となりました。
地域コーディネーターの後藤さん、読み聞かせのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
県民の日
先週の6月15日、給食の時間に校長先生が県民の日についてのお話をしてくださいました。
Teamsで、各教室で給食をいただきながら聞きました。
県民の日イチゴゼリーもおいしかったですね。
栃木県は今年で150歳だそうです。
栃木県の魅力をたくさん教えていただきました。
これからもますます素敵な県になるよう、みなさんで栃木を盛り上げていきましょう!!
カメの産卵?
校庭南側にある動物ランドでウサギとカメを飼育しています。
今朝、カメが土を掘っていました。
産卵の準備でしょうか?
見守っていきます。
新体力テスト実施しました
3日間、体力テストを行いました。
雨で心配した学年もありましたが、数種目を残してほぼ実施できました。
初めての体力テスト、1年生は6年生とペアになり行いました。
50メートル走、一生懸命走りました。
上体起こし おなかに力を入れて体を持ち上げました。
反復横飛び リズムよく横飛びができました。
どの学年も、元気に取り組みました。
どんどん大きく、たくましくなっていく体、子どもたちの成長を感じる日でした。
4年生 薗部浄水場見学
4年生の社会の学習で、栃木市薗部浄水場へ行ってきました。人数の制限があるため、クラスごとに、日にちを変えて行ってきました!
「わたしたちの栃木市」に載っていた写真や設備を見ました。
浄水場の佐藤さんが優しくとても丁寧に教えてくださりました。
今回はタブレットを持って行き、浄水場の設備を写真に撮ってきました。
なんと、浄水場には金魚が飼われています。くみ上げられた地下水が安全かどうかを調べるための金魚です。
詳しいお話を聞きながら、みんなたくさんメモを取りました。
今回、特別に災害時などに使われる給水車の水を飲ませていただきました。
「おいしい!!」「冷たくて気持ちいい!」と大喜びでした!
学校に帰ってから、教科書や浄水場で学んだことをまとめていきます。
「なぜ水は大切に使うのか。」考えが深まる見学となりました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。