学校ニュース

学校ニュース

第2学期始業式

長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。

各教室にて、Teamsによる放映で第2学期始業式が行われました。

3人の代表児童による「2学期のめあて」の作文発表がありました。

校長先生からは、自分のされて嫌なことはしないこと、心のこもったあいさつをすること、そして人間は変わることができるというお話をしていただきました。

5人の転入生が2学期から第五小の仲間入りです。

ますます、元気で笑顔あふれる第五小学校になりますね。

健康や安全に気を付けて、2学期も頑張りましょう!!

 

職員研修

暑い日が続いています。

学校では感染症対策に気を付けながら、職員研修が行われました。

学力向上改善プランについて各学年の傾向を見ながら、対策について話し合いました。

また、後藤委員による図工研修を行いました。

クレパスの使い方から、図工に対する指導の仕方等、教えていただきました。

全員の先生方がリンゴを描き、鑑賞会を行いました。

感染症対策や暑さ対策をしながら、研修だけでなく、ワックスがけ、備品点検など、職員一同頑張ります。

 

夏休みが始まりました!

夏休み初日、各クラスで個人面談が行われました。

昇降口に落とし物コーナーがあります。もしお子さんのものがありましたらお持ち帰りください。

1・2年生はオープンルーム、3・4年生は音楽室、5年生は理科室、6年生は家庭科室が控え室となります。

個人面談中、図書室は開館しています。

みんな静かに本を読んでいました。

学習や生活について、保護者の方とお話できることを、とても嬉しく思います。

子どもたちのよりよい成長のために、これからもご理解、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

安全に気を付けて、素敵な夏休みをお過ごしください。

 

第1学期終業式

明日から夏休みです。

各教室にて、Teamsによる放映で終業式が行われました。

教頭先生から開式の言葉をいただいた後、3人の代表児童による作文発表がありました。

それぞれ自分が頑張ったことを、素晴らしい態度で発表することができました。

校長先生からは、あいさつのことと、人に親切にすることについてのお話がありました。

また、1学期を振り返った子どもたちの笑顔があふれるビデオメッセージを放映しました。

各クラスで、楽しかった1学期を振り返りながら観ることができました。

楽しい夏休みをお過ごしください。

 

 

 

もうすぐ夏休み♪

三連休あけの火曜日、1時間目から子どもたちの楽しそうな声が響きます。

「あたり」をめがけて水でっほうをビュー

ストローをたくさん使って、しょぼん玉をフー

とうもろこし、もうちょっと収穫は先みたいです。

かわいいトマト、おいしそう~

すいかが、、、、なんと、、、食べられてしまったようです。

クラスのみんなで鬼ごっこ、走るのも楽しい。

五小の山は、みんなのことが見渡せて鬼ごっこには最強(?)です。

みんなと過ごす毎日は楽しいことがいっぱいです。

今日も子どもたちのたくさんの笑顔があふれて嬉しい「あたり」の日です。

 

しゃぼん玉を飛ばしたよ!

1年生は、生活科でしゃぼん玉遊びをしました。

先生からしゃぼん玉を飛ばすときの注意を聞きました。

・風の向きをよく見る。

・液を飲み込まない。

・友達の顔に向かって飛ばさない。

ペアになって行いました。

順番に、飛ばしたり、タブレットを使って友達のしゃぼん玉を飛ばしている様子を撮影したりしました。

家から持ってきたストローや骨のうちわも使いました。

大きなしゃぼん玉にびっくり!!

たくさんのしゃぼん玉を作ることができました。

風に乗って校庭がしゃぼん玉だらけ!!

楽しい時間となりました。夏休みにお家でもやってみてください。

願いごとは?

昇降口には、七夕の時に書いた短冊が飾られてあります。

6年生の運営委員会が企画し、飾りました。

素敵な願いごとがたくさんありました。

お友達の願いごとを見るのも楽しいですね。

みんなの願いごとが叶いますように。

 

とうもろこしの皮むき体験をしました!

栃木農業高等学校のみなさんから、食育の教材としてたくさんのとうもろこしを寄付していただきました。

1年生の3クラスで皮むき体験をしました。

栄養教諭の渡邉先生から、農業高校での種まきや収穫までの様子を話していただきました。

とうもろこしの匂いを嗅いだり、皮の感触の違いを感じたりしながら、皮むきをしました。

はじめて皮むきをする児童も多く、黄色い実が出てきたときには歓声が上がっていました。

大切に育てられたとうもろこしを、感謝の気持ちでおいしくいただきたいと思います。

農業高等学校のみなさん、ありがとうございました!!

 

夏が来ました

暑い日が続いていますが、休み時間プールに向かう子どもたちの表情はとても嬉しそうです。

学校の草花も元気いっぱいです。

トウモロコシにトマト、収穫が楽しみです。

職員室の前の朝顔、紫が素敵です。

大きなひまわり、迫力満点です。

子どもの手にはコクワガタが、、、

暑い日々が続きますが、この暑さも楽しめるよう、安全に過ごしていきたいと思います。

 

第一回授業研究会

本校の学校課題は「情報活用能力(情報モラルを含む)」の育成です。

ICT機器を効果的に活用する指導法の工夫として、日々の授業でタブレットを活用しながら授業を行っています。

今日は1年2組と5年1組で研究授業を行いました。

算数「のこりはいくつ」

メタ文字を操作しながら計算方法を考えました。

算数「合同と三角形、四角形」

グループで3つの図形を調べました。

放課後、先生方で下学年、上学年に分かれて授業の振り返りを行いました。

話し合ったことを発表しました。

今後も先生方一丸となって、学習方法や指導方法について研究し、子どもたちに分かる喜びを味わえる授業を提供していけるよう研鑽していきます。