文字
背景
行間
学校ニュース
ハッピードリーム
今年度1回目のハッピードリームが行われました。
運営委員会の6年生が司会進行をしました。
ドキドキワクワク新しいなかよし班のメンバーです。
1年生は次回から参加です。お楽しみに。
みんなと一緒だと楽しさも倍増です。
子どもたちの笑顔があふれた昼休みになりました。
リユース棚作り
本校の業務員さんは、学校の環境を整えてくれるスーパー業務員です。
今回は、使えなくなったボールかごをリユースして棚に作り替えてくれました。
金属部分の溶接や木材加工、ペンキ塗りまで完璧に作ってくれました。
体育用具整頓の棚として活用予定です。
委員会活動
第一回委員会活動がありました。
新しいメンバーで、活動内容やめあてについて話し合いました。
運営委員会
放送委員会
飼育委員会
ボランティア委員会
栽培委員会
給食委員会
保健委員会
図書委員会
運動委員会
ボランティア委員会
国際理解委員会
広報委員会
音楽委員会
カメも池からこんにちは。
いよいよ令和5年度がスタートしました。
5・6年生の委員会活動により、さらに五小が元気になります。
入学式
春のうららかな良き日に、令和5年度入学式が行われました。
保護者の方々に見守られながら入場です。
きちんと座って式に参加することができました。
校長先生の話、自分を大切に、友達を大切にというお話をされました。
1年生担任紹介
1年生の呼名、元気に返事ができました。
児童歓迎の言葉、「仲良く一緒に遊びましょう。」
PTA会長の話、たくさんお家の人に学校の出来事を話してくださいとお話しされました。
退場です。最後まで立派な態度でした。
教室では、席について先生の話を聞きました。
明日からの学校生活がわくわくでいっぱいです。
令和5年度新任式・第1学期始業式
澄み渡るような青空のもと、令和5年度の新任式、第1学期始業式が行われました。
今年度は10名の先生方をお迎えしました。
新任の先生方からあいさつをいただきました。
代表児童からお迎えの言葉です。
転入生が3名来ました。
第1学期始業式、校長先生から目標の立て方についてお話をいただきました。
職員紹介と担任発表です。
児童代表作文で3名の友達が1学期に頑張りたいことを発表しました。
希望に胸がふくらみますね。いよいよ新しい年度のスタートです。
元気に頑張りましょう!!
令和4年度修了式
今日で令和4年度も終わりです。
校長室からTeamsによる放映で修了式が行われました。
1年生代表作文発表
3年生代表作文発表
教室では真剣に作文発表を聞いています。
5年代表作文発表
校長先生のお話
①あいさつ②自分のされていやなことはしない、言わない
人に優しくできる五小の子供になりました。
校長先生が作成した1年間をふり返った心温まる動画を観ました。
修了書授与1-1
1-2
1-3
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
3-3
4-1
4-2
4-3
5-1
5-2
5-3
学年修了の喜びを味わうとともに、新学年の希望に胸がふくらみました。
五小のみなさん、健やかな春休みをお過ごしください。
春が来た!五小の昼休み
五小の校庭には、可愛らしい花々が咲き始めました。
」
ボケの花
スイセン
チューリップ
白熱したドッジボール
桜も咲き始めました
コブシ
ユキヤナギ
ツバキ・・・いろいろな形や色がありました。
先月植えた桜(ジンダイアケボノ)にも花が咲きました!
菜の花
ぽかぽかの昼休み、子どもたちの元気な声が響きました。
春はすぐそこですね。
卒業式
第72回卒業式が行われました。
とても立派な態度で式に臨むことができました。
1組
2組
3組
学校長式辞
お祝いの言葉 PTA会長様
卒業生のみなさん、第五小での思い出を大切に、
大きな希望をもって、明るい未来に向かって頑張ってください。
校内ミニ研究授業
2年3組で校内ミニ授業研究が行われました。
教科は算数です。
「いろいろな数を見つけよう!」
身のまわりで見つけた数が、どんな役割で使われているか考えました。
家で見つけた数字をメタモジ学習シートに分類しました。
友達と見つけた数字の役割を確認しました。
友達の発表です。
数にはいろいろな役割があることがわかりました。
家にある数をもっと見つけたくなるような楽しい授業でした。
6年生 奉仕作業
6年生が卒業前に奉仕作業を行いました。
校庭の側溝にたまった土を掘って、ブランコ下など低いところに盛るなどして、
校庭整備をしました。
6年生ありがとうございました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。