学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

2年 校外体験学習 子ども総合科学館

5月18日(水)に、2年生の校外体験学習が行われました。

子ども総合科学館の展示物に触れ、科学のふしぎを感じました。

お弁当は、芝生でおいしくいただきました。

 

不思議なものがたくさんありました。

感謝の気持ちでお弁当をいただきました。

授業参観

本日は、授業参観においでいただきありがとうございました。

1年生の児童がお友達に「今日はママが来てるんだよ。」と言っている姿がかわいかったです。

1年 生活科

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 生活

2年 国語

3年 国語

4年 算数

すこやか 自立活動

5年 算数

6年1組 理科

6年2組 国語

6年3組 社会

ハッピードリーム 顔合わせ

栃五小には「なかよし班」という、学年の枠を超えたグループがあります。

「なかよし班」では1年生から6年生までが、一緒に掃除をしたり遊んだりします。

今日は、その顔合わせがあり、なかよく遊ぶ時間「ハッピードリーム」の計画を立てました。

6年生が優しく迎えに来てくれました。

何をして遊ぶ?

何をして遊ぶか、6年生を中心に考えます。

1年 初めての給食

今日は1年生にとって初めての給食でした。

メニューはキャベツとコーンのソテー、ポークビーンズです。

感染症防止のため、前を向いての給食でしたが、どの子も楽しく食べることができました。

【ストローの使い方の説明】

【真剣な表情で配膳しました。】

【「いただきます。」を待ちます。】

【「いただきます。」おいしい給食です。】

明日のメニューはカレーです。

 

令和4年度 入学式

4月11日(月)、令和4年度の入学式が行われました。

  

【受付風景】真新しいランドセルです。

【新1年生】79名のニューフェイス。

  

【学校長の話】元気に来てくださいね。

【担任発表】よろしくお願いします。

  

【呼名】みんな元気にこたえました。

【歓迎の言葉】何でも聞いてください。

 

【PTA会長祝辞】上級生は優しいです。

【1年1組】集合写真

  

【1年2組】集合写真

【1年3組】集合写真

 

離任式

 
 3月29日に離任式がありました。今年度は、8名の先生方とお別れしました。
   
   
 それぞれ立場や期間は違いますが、五小のことが大好きなのは一緒でした、
 先生方に教えていただいたことを大切にしながら、新年度も頑張っていきます。

卒業式

 3月19日、来賓の方々、保護者の皆様などをお招きし、卒業式を挙行しました。
卒業生69名が校長先生から卒業証書を授与され,本校を巣立ってゆきました。
  担任の呼名に応じ、6年間の思いを込めた「返事」
  卒業生のこれまでの感謝の気持ちが込められた「別れの言葉」
  中学校へ進学する自覚と決意が込められた「旅立ちの日に」
 など、卒業生は素晴らしい6年間の締めくくりを見せてくれました。
 
  
 中学校でも、小学校生活6年の学びを糧に自分の人生をたくましく切り拓いていってくれることを祈っています。卒業おめでとうございます!!

ハッピードリーム

 2月27日に今年度最後のハッピードリームがありました。5年生を中心に異学年との関わりを楽しんでいました。特に6年生と関われるのは、残り少なくなってきたので、日頃の感謝も伝えました。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
   

永島先生ありがとうございました。

 2学期より、保健室でお世話になっていた永島先生が、3月から武藤先生が復帰されるのにともない2月をもって退職されます。今日は、全校生でお礼の気持ちを伝えました。
これからも先生にお世話になった気持ちを忘れず、健康に気をつけて生活します!
   
 いつも笑顔で子どもたちに優しく接してくれた永島先生、本当にありがとうございました。

卒業式の練習

 卒業式の全体練習が始まりました。今日は、礼法指導や別れの言葉・歌の練習を行いました。これからもしっかりと練習をして、お世話になった6年生にとって最高の卒業式になるよう頑張っていきます。
  

6年生を送る会

 2月22日に6年生を送る会がありました。卒業を控えた6年生と共に、一緒にゲームを行ったり、プレゼントを渡したりすることで、これまで学校を支えてくれた6年生に対して、感謝の気持ちを伝えることができました。

【1年生】じゃんけん大会
  

【2年生】豆つかみ大会
  

【3年生】的当てゲーム
  

【4年生】ボウリングゲーム
  

【5年生】空き缶タワー
  

【全体会】
  
  
 6年生からは、お礼として素敵な合奏のプレゼントがありました。立派な6年生の姿を見て五小のよい伝統を引き継ごうという気持ちを新たにしました。

長縄大会

 2月20日に長縄大会がありました。1年生は「大根切り」、2~6年生は「8の字跳び」で行いました。4年生から、学校で一番の記録が出るなど、大盛り上がりでした。どのクラスも心を1つに一生懸命取り組み、絆を深めることができました。
  

不審者対応避難訓練

 2月14日に不審者対応の避難訓練を行いました。低学年の教室に不審者が刃物をもって押し入ってきたことを想定して行いました。教師が応対している間に、子どもたちは迅速に避難することができました。実際にあってはいけないことですが、いざというときのために、児童・教職員共に、得ることの多い一日となりました。
   

授業参観(2・4・6年生)

 2月8日に授業参観が2年生・4年生・6年生で行われました。2年生・4年生・6年生で、学習発表会が行われました。
 2年生は、生活科の町探検について、班ごとに模造紙にまとめたり、ペープサートを使ったりしながら発表しました。
  
 4年生は、1年間の成長を発表しました。教科ごとに、学習した内容を分かりやすく発表できました。
   
 6年生は、各教科の学習内容の発表と、全員での合唱、合奏、ダンスなど、楽しく発表できました。
  

一日入学

 2月1日に一日入学がありました。来年度入学予定の子ども達が学校に来て、絵を描いたり、歌を歌ったり、安全についてのビデオを視聴したりしました。4月から元気いっぱいに登校してくるのを全校生、全職員とも楽しみにしています。
 

給食集会

 本日給食集会がありました。毎日お世話になっている調理場の皆さんを代表して、栄養教諭の渡邉先生に児童代表から感謝の気持ちを伝えました。
 
 会の後半では、給食委員会による食に関するクイズに取り組みました。
   
 「食」は身体を作るだけでなく、頭や心もつくる大切な要素。
 その意味やありがたさについて改めて考える場になりました。
 これからも感謝の気持ちを忘れずに給食をいただきたいと思います。