2021年5月の記事一覧
生徒総会を行いました。
6校時に生徒総会を行いました。会長あいさつの後、今年度の生徒会の活動方針の説明があり、スローガンは「みんなが主人公。」と発表されました。そして生徒会の活動方針の一つとして「委員会活動の充実」があげられました。それを受けて各委員会から今年度の目標が示されました。
生活委員会 ・吹上中のあいさつ、「学び方の基本」の習慣化をめざし、積極的に活動する。
・コロナ禍での安心・安全な生活ができるように呼びかける。
体育委員会 ・自分の仕事に責任をもつ
・全体の中心となる行動をする。
保健委員会 ・新型コロナウイルス感染症を予防するために、手洗い・換気をよびかける。
福祉委員会 ・年間の活動によって1人でも笑顔になってもらえるよう協力をよびかける。
・1人1人が自分の仕事をやりきる。
美化委員会 ・仕事を怠らず、学校全体をきれいにする
図書委員会 ・責任をもって係の仕事に取り組み、生徒が気持ちよく過ごせる図書室を作る。
放送委員会 ・出来る活動を精一杯やる。
給食委員会 ・安心安全、スムーズな配膳と片付けの工夫
生活委員会 ・吹上中のあいさつ、「学び方の基本」の習慣化をめざし、積極的に活動する。
・コロナ禍での安心・安全な生活ができるように呼びかける。
体育委員会 ・自分の仕事に責任をもつ
・全体の中心となる行動をする。
保健委員会 ・新型コロナウイルス感染症を予防するために、手洗い・換気をよびかける。
福祉委員会 ・年間の活動によって1人でも笑顔になってもらえるよう協力をよびかける。
・1人1人が自分の仕事をやりきる。
美化委員会 ・仕事を怠らず、学校全体をきれいにする
図書委員会 ・責任をもって係の仕事に取り組み、生徒が気持ちよく過ごせる図書室を作る。
放送委員会 ・出来る活動を精一杯やる。
給食委員会 ・安心安全、スムーズな配膳と片付けの工夫
タブレットを使って道徳です。
平間先生が道徳の授業でタブレットを使ってみました。「はい」と「いいえ」で答える質問はあっという間に集計されてグラフにすることができます。言葉で答える質問でも書いてある内容を自動的に集計して回答が多いものを中心に、そして大きく表示することができます。最後の質問は回答を分析してキーワードを集めて多い回答を大きく表示し、そのキーワードの他のワードとの関連で線で結んだりと、いろいろな表示の仕方があり、生徒もすぐに分かる結果に興味深そうでした。
小中一貫教育推進委員会を実施しました。
第1回吹上ブロック小中一貫教育推進委員会を実施しました。委員は吹上小学校、千塚小学校、吹上中学校の校長、教頭、教務主任の合計9人です。昨年度までの目標、取組、成果、課題を踏まえて、今年度の重点目標や具体策の検討を行いました。吹上地区の子どもたちを9年間かけて育てていくという取組(考え方)です。今年度の取組は以下の通りです。
目指す子ども像
(知) 意欲的に学ぶ子ども
(徳) 自他を認め合い、思いやりのある子ども
(体) 心身ともにたくましい子ども
― ふるさとに愛着と誇りを持つ子ども ―
重点目標
① 道徳科を要とし、自分の思いや考えを伝え合い、主体的に活動する児童・生徒の育成
② 互いを理解し、良さを認め合い、望ましい人間関係を構築する児童・生徒の育成
目指す子ども像
(知) 意欲的に学ぶ子ども
(徳) 自他を認め合い、思いやりのある子ども
(体) 心身ともにたくましい子ども
― ふるさとに愛着と誇りを持つ子ども ―
重点目標
① 道徳科を要とし、自分の思いや考えを伝え合い、主体的に活動する児童・生徒の育成
② 互いを理解し、良さを認め合い、望ましい人間関係を構築する児童・生徒の育成
第1回学校運営協議会を開きました。
今年度の第1回学校運営協議会を開催しました。
今回は学校経営の方針、教育課程についてご承認をいただき、行事及び学校の現状について説明をしました。委員の方々から様々なご質問やご提案をいただき、地域の方々と共に力を合わせて子どもたちを育てていくことを再確認させていただきました。保護者の方に立哨をしていただきました。
全保護者の方にお声かけをさせていただき、生徒の一斉下校の際に立哨指導をしていただくという試みを昨年度実施しました。保護者の方のご協力により、一斉下校の日はすべて見守りをしていただくことができ、生徒は安心して安全に下校することができました。今年度も昨年度同様、保護者の方にご案内しましたところ、全保護者の方にご協力いただけることとなり、昨日、第1回の立哨(見守り)活動が行われました。これから3月16日(水)までの計28回、保護者の方にお世話になります。今後とも生徒のためによろしくお願いします。
いぶリンピック1年生
中学校に入学して初めての「いぶリンピック」。1年生は2クラスのため1組対2組の一騎打ちでした。
いぶリンピック2年生
2年生だけ遅れてしまいまして申し訳ありません。写真が揃いませんでした。2年生の先生方は競技に没頭してしまうようで、写真を撮ることを忘れて応援していたようです。
いぶリンピック3年生
先週の土曜日に雨の中「いぶリンピック」が行われました。3年生にとっては最後のいぶリンピックです。降り続く雨をもろともしない気迫で最後のリレーまでやりきりました。
いぶリンピック第1弾 競技以外編
天気予報では雨は上がるはずでしたが、最後まで降り続く雨の中、第24回いぶリンピックが行われました。第1弾として競技以外編です。PTA役員の方に保護者の受付を、おやじの会の方には車の整理誘導をしていただきました。そして最後に保護者の方にテントの片付けをお手伝いいただきました。ありがとうございました。生徒たちはそれぞれの役割で活動していました。第2弾は競技の模様を掲載する予定です。
いぶリンピック実施のために
いぶリンピック当日を迎えました。昨日の予報では朝には雨は止んでいるはずでしたが、5時に来たときには降ってました。雨は止む予報だったので、6時前から先生方は本部テントを立て、校庭の水取をして砂を入れて準備をしました。これからの本番は生徒たちが主役です。バトンタッチ。
準備は明日の朝ですか?
いよいよ明日に迫った「いぶリンピック」。準備万端と言いたいところですが、雨のため全ての準備を行うことができませんでした。明日の天気は大丈夫そうですので、少し早く集まって準備です。
予行を行いました。
いぶリンピックの予行を行いました。開会式の後ラジオ体操を行い、競技に入りました。予行なので全部は実施できませんが、係活動は本番と同じようにやってみました。競技内容は障害走、綱引き、長縄跳びに学年独自の種目、そしてリレーです。最後に閉会式を行いました。明後日は生徒たちの思いが天に通じてか、雨が降らない予報に変わってきました。
吹上中学校同窓会の役員会を行いました。
平成12年度から長きにわたってお務めいただきました会長様が、この度ご退任されることとなりました。それに伴いまして役員の改選と会則の改正(現実的なものへの見直し)を話合っていただきました。最後に感謝状をお渡しするとともに、感謝の意を表して閉会しました。新役員の方につきましては後日ご連絡いたします。
表彰集会を行いました。
支部大会と地区大会の表彰をまとめて行いました。本来ならば支部大会後に支部大会の表彰をやりたかったのですが、ゴールデンウィークもあり、地区大会とまとめてやることになってしまいました。表彰を受けた部のみなさん、おめでとうございます。
タブレット使ってます。
2年生でタブレットを使って技術の授業を行いました。metamojiを使って自分で作った木工の作品を写真に撮り文字を打ち込んで紹介しています。それがクラス全員分モニターに映し出され共有することができます。
雨ですが練習です。
今週末のいぶリンピックに向けて、雨ですが練習を休むわけにはいきません。1年生は最初は外で始まりましたが、途中から体育館に移動して行いました。2、3年生は体育館でした。
PTA全体役員会を行いました。
本日6:30より、第1回PTA全体役員会を行いました。役員の方全員が1か所に集まることはできませんでしたので、全体会は本部、環境・健康教育部、生活安全指導部、広報活動部、学年部の5か所に分かれてリモートで行いました。その後各部ごとに今年度の活動について話合いを行いました。コロナ禍の中で活動は制限されてしまいますが、子どもたちのために今後ともご理解とご協力をお願いします。
学年練習・全体練習がスタートしました。
今週末のいぶリンピックに向けて学年練習と全体練習が始まりました。学年練習は初めてということもあって、集合の仕方や並び方の確認を行いました。全体練習では開閉開式とラジオ体操、そして応援席の確認をしました。
クリーン作戦を行いました。
本日、各地域でクリーン作戦が行われ、吹き中生も参加して地域の環境美化に貢献しました。このような活動を通して、地域の方々に支えられていることを再確認し、地域を愛する心・郷土愛が育まれていくことと思います。
いぶリンピックまで10日を切りました。
いぶリンピックが来週の土曜日に迫ってきました。今年のスローガンは「主役は君だ!~一人一人が輝くいぶリンピック~」です。中学校最後のいぶリンピックに向けて3年生が動き出しました。
2年生も負けずに練習していました。
今年も新型コロナウイルス感染症の予防から、来賓の方や地域の方はお招きしていません。申し訳ありません。当日はケーブルテレビが取材に来ますので、是非テレビでご覧になってください。
2年生も負けずに練習していました。
今年も新型コロナウイルス感染症の予防から、来賓の方や地域の方はお招きしていません。申し訳ありません。当日はケーブルテレビが取材に来ますので、是非テレビでご覧になってください。